• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『仏文上海日報』(1927-1945)を巡る日・仏・中の文化交流

研究課題

研究課題/領域番号 18K00498
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02050:文学一般関連
研究機関関西学院大学 (2019-2020)
東京工業大学 (2018)

研究代表者

趙 怡  関西学院大学, 経済学部, 教授 (10746481)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード上海フランス租界 / 『法文上海日報』 / Le Journal de Shanghai / 中・仏・日三か国の文化交流 / 関西日仏学館 / 「高博愛」(Charles Grosbois) / 日仏中三か国の文化交流 / グロボワ(Ch.Grosbois, 高博愛) / Claude Riviere / 徐仲年 / グロボワ(Ch.Grosbois, 高博愛) / 上海 / フランス租界
研究成果の概要

上海フランス租界で発行された仏語紙Le Journal de Shanghai(1927-1945、中国語題名『法文上海日報』)を巡る中・仏・日の文化交流について考察した。文化欄に掲載された中日両国の文学、芸術(音楽、美術、映画、演劇)、文化風俗などに関する記事を精査し、シャルル・グロボワ、クロード・リヴィエール、徐仲年とそのフランス人妻、キク・ヤマタなどの主な執筆者の経歴や貢献を究明した。
長年埋もれていたこの貴重な史料への多言語・多領域横断の考察を通して、20世紀前半における中・仏・日間の文化交流の実態を浮き彫りにし、フランス語資料による研究が極めて不足だった上海租界研究に一石を投じた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の上海租界研究は、フランス語資料を用いてフランス租界に焦点を当て、しかも文化に的を絞ったものは僅かであり、Le Journal de Shanghaiに至っては専門家さえ知るものが少ない。本研究で新聞の文化欄を精査し、文学、芸術、文化風俗に至るまで多分野を横断的に考察した。また仏中日の一次史料を多用しながら、三か国の主な執筆者たちの生い立ちと貢献を考察した。研究対象に「3点測量」の方法を取り入れただけでなく、研究過程においても、三か国の研究者と交流を深めながら、日本語と中国語による論文と報告を中日両国で多数発表した。これまでの上海租界研究とは一線を画す、独自の研究であると自負できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 上海フランス租界と関西日仏学館―第7代館長「高博愛」(Charles Grosbois)を中心に」2021

    • 著者名/発表者名
      趙 怡
    • 雑誌名

      京都大学人文科学研究所『人文学報』

      巻: 第117号 ページ: 123-149

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 上海から京都へ――「高博愛」(Charles Grosbois)の戦後2019

    • 著者名/発表者名
      趙 怡
    • 雑誌名

      【アジア遊学】『上海の戦後 人びとの模索・越境・記憶』

      巻: 236 ページ: 105-116

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 上海から京都へ――「高博愛」(Charles Grosbois)の戦後2019

    • 著者名/発表者名
      趙 怡
    • 雑誌名

      『アジア遊学』

      巻: 特集

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 『新法蘭西評論』(NRF)之中国新文学介紹――新文化運動与中法文化交流2019

    • 著者名/発表者名
      趙 怡
    • 学会等名
      「長時段及東亜歴史視野中的”五・四”:百年記念研討会」(東京大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 上海租界のフランス語新聞が報じた中国電影とスターたち2019

    • 著者名/発表者名
      趙 怡
    • 学会等名
      中国ジェンダー研究会例会(立命館大学梅田キャパス)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 上海から京都へ: フランス租界と関西日仏学館&第7代館長「高博愛」(Charles Grosbois)物語2019

    • 著者名/発表者名
      趙 怡
    • 学会等名
      京都大学人文研アカデミー2019連続セミナー第2回「京都における日仏交流史----関西日仏学館と上海----京都ルート」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 以『上海法文日報』為園地的中、法、日文化交流2019

    • 著者名/発表者名
      趙 怡
    • 学会等名
      上海復旦大学外文学院国際文化交流講演
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「緑衣」に描かれた上海モダン・ガールの形象2019

    • 著者名/発表者名
      趙 怡
    • 学会等名
      阿部知二研究会秋季研究大会(姫路文学館)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「法文報的日本文化報道」2019

    • 著者名/発表者名
      趙 怡
    • 学会等名
      「中日学者中日関係交流会」( 上海社会科学院)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「上海から京都へ――公董局教育処処長「高博愛」(Charles Grosbois)」 。2018

    • 著者名/発表者名
      趙 怡
    • 学会等名
      日本上海史研究会例会 「戦後上海の「体験」――人びとの模索・移動・記憶」(大阪学院大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「従上海到京都――高博愛(Charles Grosbois)与中・法・日文化交流」(基調講演)2018

    • 著者名/発表者名
      趙 怡
    • 学会等名
      「巴黎与上海之間――第三届上海法租界史国際学術研討会(上海師範大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi