• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢文文献読解の基層構造を解明するための敦煌漢文文献の精密記述研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00501
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02050:文学一般関連
研究機関富山大学

研究代表者

小助川 貞次  富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (20201486)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード敦煌漢文文献 / 漢文文献読解 / 加点情報 / 書誌情報 / 漢字文化圏 / 書誌目録 / 加点概要
研究成果の概要

漢字文化圏における漢文文献読解の基層構造を解明するために、まず基礎的研究として、これまでに調査したStein本74点、Pelliot本146点の合計220点の漢籍を対象に、日本の漢籍訓点資料とも比較しながら、加点時期と加点状態との関係を明らかにして公表した。さらに個々の資料の加点内容と加点状態を視覚的かつ数量的に把握できるように、Stein本9点(S.85,799,801,2074,5626,5745,6017,6259,8464)とPelliot本2点(P.2516,3670)の書誌記述ファイルと加点情報付テキストを作成して公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

敦煌漢文文献の加点については従来から研究が行われてきたが、本研究によって、特に漢籍の全体像を加点時期と加点内容の関係から解明できたことは、漢字文化圏諸地域に現存する敦煌漢文文献以外の漢文文献における読解方法と加点現象との関係を解明する上でひとつの指針になりうるものである。また、従来の研究では敦煌漢文文献を画像や写真で部分的に取り上げるだけであったが、視覚的かつ数量的に把握できるテキストベースで記述したことは、精密な比較研究を行なう基礎ができたことになり、漢字文化圏における漢文読解の研究が一層進展できる契機を作ったことになり、学術上の意義は極めて高い。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 敦煌本漢籍書誌目録(ペリオ本・書類1)2021

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要

      巻: 74 ページ: 59-74

    • NAID

      40022503209

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 敦煌本漢籍書誌目録(スタイン本・書類)2020

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要

      巻: 73 ページ: 91-116

    • NAID

      120006954248

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 敦煌本漢籍書誌目録(スタイン・書類)2020

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要

      巻: 第73号

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 敦煌本漢籍における加点の問題について2019

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 第143輯 ページ: 15-29

    • NAID

      40022033675

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 訓点の信憑性について2019

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 第96巻第5号 ページ: 32-46

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 敦煌本春秋経伝集解(S.85)について2019

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 142 ページ: 1-17

    • NAID

      40021870459

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 階層構造から見た唐鈔本漢書楊雄伝の研究課題2018

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 141 ページ: 1-22

    • NAID

      40021690305

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢字文化圏における漢文文献への破音加点の意義2018

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      グローバル化時代における日本語教育と日本研究

      巻: 1 ページ: 29-39

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 漢字文化圏諸言語による漢文文献の読解と加点(改訂版)2020

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      海外著名学者招聘オンライン発表・討論会「東アジアの漢文訓読」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 訓点研究「超」入門2020

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第58回口訣学会夏季全国学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ベトナム阮朝時代に論語はどのように学習されたのか2019

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      The Vietnamese Confucian Examination System (1075-1919) and its Legacy
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 階層構造から見た唐鈔本漢書楊雄伝の研究課題2018

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第118回訓点語学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Glossing and reading the Analects of Confucius (論語) by vernacular languages in the Sinosphere2018

    • 著者名/発表者名
      Kosukegawa, Teiji
    • 学会等名
      Glossing cultural change: Comparative perspectives on manuscript annotation
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢字文化圏における正史類の古写本について2018

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古辞書研究の射程」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢字文化圏における漢文文献への破音加点の意義2018

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      2018年国際シンポジウム「グローバル化時代の日本語教育と日本研究」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 訓点研究「超」入門(日本語文字論の挑戦)2021

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次(加藤重広・岡墻裕剛編)
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585380009
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 高山寺経蔵の形成と伝承(担当:高山寺蔵論語集解(清原本・中原本)解題・影印)2020

    • 著者名/発表者名
      高山寺典籍文書綜合調査団
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762936463
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 国宝漢書楊雄伝第五十七(担当:本文・訓点解題)2019

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通、上杉智英、小助川貞次
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585280460
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 『富山大学人文学部紀要』第73号(2020年8月)

    • URL

      https://www.hmt.u-toyama.ac.jp/kenkyu/kiyo73.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 『富山大学人文学部紀要』第73号(2021年2月)

    • URL

      https://www.hmt.u-toyama.ac.jp/kenkyu/kiyo74.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi