• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台湾文学の多言語性と多文化性に関する考察

研究課題

研究課題/領域番号 18K00507
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02050:文学一般関連
研究機関広島大学

研究代表者

李 郁惠  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (80399071)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード台湾文学 / 多言語 / 多文化 / 日本文学 / 複数言語使用 / 日本語作品 / 中国語作品 / 翻訳 / 文芸台湾 / 台湾文芸 / 湯浅克衛 / 棗 / エクリチュール / 呉明益 / 自転車泥棒 / 郷土教育 / 郷土言語 / 多文化主義 / 文化的多元主義 / 共生 / 母語教育
研究成果の概要

台湾では、公用語とされている中国語のほか、方言や日本語などさまざまな言語が日常生活の中で使用されている。文学の世界においてもそれが反映され、多元性が展開されていると思われているが、しかし戦後から続いてきた単一言語主義の状況は、いとも簡単に打開できるものではない。中国語以外の言語作品は、書き手も読み手も限られている中、どのような形で模索されようとしているのか。また、使用言語を問わず、多文化が交差するその様相がどのように表現されているのか。本研究は台湾文学への学術的関心が高まっている動きの内側で、その大きな特色として打ち出されている多言語・多文化共生の可能性と限界を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1997年アカデミックで市民権を獲得してから20年の間、台湾文学は歴史的に形成されてきた多言語・多文化的土壌を強みに開花しようとしていることで脚光を集めている。しかし、その可能性がクローズアップされることはあっても、その限界について客観的な視点から指摘されることはあまりなかった。ちょうど大きな節目に当たる今、これまでの経過を振り返り、将来を展望する良い時期だと考え、本研究に取り組むことにした。そして、研究期間を通して、言語構成と表現内容という2つのパースペクティブから台湾文学作品に含まれる多言語性と多文化性を明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] 逆転された力関係―湯浅克衛「棗」試論―2021

    • 著者名/発表者名
      李郁蕙
    • 雑誌名

      日語日文學研究

      巻: 119 ページ: 241-262

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『自転車泥棒』における多言語的エクリチュール2020

    • 著者名/発表者名
      李郁蕙
    • 雑誌名

      アジア社会文化研究

      巻: 21 号: 21 ページ: 29-53

    • DOI

      10.15027/49057

    • NAID

      120006840232

    • ISSN
      1346-1567
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2016363

    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長衫から旗袍へ : 1940年代の台湾文学におけるチャイナドレスの表象2019

    • 著者名/発表者名
      李郁蕙
    • 雑誌名

      アジア社会文化研究

      巻: 20 号: 20 ページ: 1-24

    • DOI

      10.15027/47470

    • NAID

      120006621679

    • ISSN
      1346-1567
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2016353

    • 年月日
      2019-03-31
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語文学における異言語接触―井伏鱒二『花の町』に描かれる「南洋」―2021

    • 著者名/発表者名
      李郁蕙
    • 学会等名
      東アジアと同時代日本語文学フォーラム第9回オンライン大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語文学における多言語表現2021

    • 著者名/発表者名
      李郁蕙
    • 学会等名
      2021年度韓国日語日文学会冬季国際学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『台湾文芸』と『文学台湾』における日本文学関連論述2020

    • 著者名/発表者名
      李郁蕙
    • 学会等名
      日中比較文学研究オンライン会議
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 湯浅克衛「棗」における家の構造2020

    • 著者名/発表者名
      李郁蕙
    • 学会等名
      2020年度韓国日語日文学会冬季国際学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 台湾文学における多言語的エクリチュール2020

    • 著者名/発表者名
      李郁蕙
    • 学会等名
      東アジアと同時代日本語文学フォーラム第7回台北大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 文学から見る1940年代の台湾におけるファッションの表象2018

    • 著者名/発表者名
      李郁蕙
    • 学会等名
      東アジアと同時代日本語文学フォーラム第6回上海大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi