• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

百一夜物語におけるミソジニーに隠されたミサンドリー

研究課題

研究課題/領域番号 18K00515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02050:文学一般関連
研究機関京都ノートルダム女子大学

研究代表者

鷲見 朗子  京都ノートルダム女子大学, 国際言語文化学部, 教授 (20340466)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアラビア語 / 写本 / ジェンダー / アラビア語写本 / アラビアンナイト / 千一夜物語 / 枠物語 / イスラーム / 百一夜物語 / 仏教
研究成果の概要

千一夜物語と関係があるとされる百一夜物語の枠物語の中で、ミソジニー(女嫌い)に隠されたミサンドリー(男嫌い)の要素を明らかにすることを目的とした。この枠物語と、漢訳大藏經中の仏教物語及び千一夜物語の枠物語との関係性を精査した結果、ミソジニーは女性登場人物の夫に対する裏切り、そしてミサンドリーはそれを受けて女性に復讐する男性登場人物の残虐行為に見られた。仏教とイスラームの宗教的背景が物語解釈に影響を及ぼしたことが確認された。写本研究では、これまで所在がわからなかったルネ・バセ所有の百一夜物語写本が、ライデン大学図書館所蔵の写本と同一であることを証明し、写本校訂と方法論を概ね確定することもできた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では「男」に着目することで、ミソジニーの下に隠れたミサンドリーのテーマを浮き彫りにした。広く読まれている千一夜物語において、特に女性だけでなく男性のジェンダーの描かれ方を見直すことで、社会における男性への見下しというミサンドリックな側面への注意を促すことにつながる。写本研究では、これまで所在不明とされてきたルネ・バセ所有の百一夜物語写本が、ライデン大学図書館所蔵の写本と同一であることを示した。ライデン大学所蔵写本は不完全(68夜まで)ではあるが、枠物語は完全に掲載されている。したがって、この研究成果は、写本の比較研究をはじめ、百一夜物語の形成過程の究明に学術的意義をもつといえる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] The Leiden Manuscript of the Hundred and One Nights2024

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sumi
    • 雑誌名

      Journal of Arabic Literature

      巻: 55-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interest in Arab Culture and Motivation for Learning Arabic: The Influence of Interest on Autonomy in Motivation Among Japanese University Students2022

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Sumi and Akiko Sumi
    • 雑誌名

      Global Culture Review

      巻: 13-1 ページ: 31-51

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] From Despair to Recovery in a Chinese Buddhist Story and the Frame Story of The 101 Nights and The 1001 Nights2022

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sumi
    • 学会等名
      International Workshop on Arabic and Hebrew Folkloric Stories
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アラビア語学習者におけるアラブ文化への興味とアラビア語学習動機づけの関係:学生を対象とした自己決定理論に基づく検討2022

    • 著者名/発表者名
      鷲見克典・鷲見朗子
    • 学会等名
      外国語教育学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Arab Studies in Japan (presented in Arabic)2022

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sumi
    • 学会等名
      Seminar of Department of Arabic Language and Literature, King Saud University
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Comparative Study of Arabic Manuscripts of the One Hundred and One Nights: The Order of Tales and the Poetic Texts2021

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sumi
    • 学会等名
      Asian Federation of Middle Eastern Studies Associations / Korean Association of Middle East Studies
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アラビアンナイトにおけるミソジニー(女嫌い)とミサンドリー(男嫌い):百一夜物語の収録話「王子と七人の大臣の物語」2021

    • 著者名/発表者名
      鷲見朗子
    • 学会等名
      国立民族学博物館 現代中東地域研究レクチャーシリーズ 第27回レクチャー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Qadaya wa-tahaddiyat fi tarjamat kitab “Mi’at Laylah wa-Laylah” min al-lughah al-‘arabiyyah ila al-lughah al-yabaniyyah[『百一夜物語』のアラビア語から日本語への翻訳:問題点と挑戦]2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sumi
    • 学会等名
      キング・サウード大学アラビア語アラブ文学学科主催 第3回国際カンファレンス
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comparative Study of Arabic Manuscripts of the Frame Tale in the One Hundred and One Nights2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sumi
    • 学会等名
      International Symposium on Islam Civilization and Science, National University of Malaysia
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Arabic Manuscript of the One Hundred and One Nights2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sumi
    • 学会等名
      The Second International Conference on Islamic Civilization
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 千一夜物語の舞台としてのバグダッド2018

    • 著者名/発表者名
      鷲見朗子
    • 学会等名
      日本国際ボランティアセンター
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Teaching and Learning Arabic Grammar: Theory, Practice, and Research2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sumi and Masato Tominaga (Chapter 9), eds. Kassem M. Wahba, Zeinab A. Taha, and Manuela E.B. Giolfo
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop on Arabic and Hebrew Folkloric Stories2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi