• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慣習的推意の多様性に関する実証的・理論的研究:視点と依存性を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K00531
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関神戸大学 (2019-2021)
三重大学 (2018)

研究代表者

澤田 治  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (40598083)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードconventional implicature / scalarity / expressives / projective meaning / perspective / dependency / negative polarity item / modality / degree expressions / negative polarity items / minimizers / speech act / information structure / contrastiveness / non-at-issueness / comparatives / expressive / mirativity / attitude / emotion / embedding / (in)dependence / variation
研究成果の概要

本研究は、慣習的推意(conventional implicature)(CI)の多様性について、とりわけ、「視点」と「依存性」の観点から考察した。「視点」に関しては、埋め込み環境での解釈に注目し、CIの視点の取り方(話者指向的か主語指向的か)は、文法や文脈などの様々な要因により決まることが明らかになった。また「依存性」に関しては、モダリティや否定と共起するCI表現(例:感情表出的な「何も」や「とても」)に焦点を当て、それらの依存的振舞いを使用条件の観点から説明した。本研究により、CIは自立した意味ステータスを有しているものの、文法やコンテクスト等様々な要因と関わっていることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、慣習的推意(conventional implicature) (CI)の自律性について新たな現象から考察している。これまで、CIは狭義の意味論レベルの意味から独立した意味として捉えられてきた(Grice 1975; Potts 2005)。本研究では、モダリティや否定と共起するCI表現(例:感情表出的な「とても」、「何も」、「NPのことだ」)やテンスの曖昧性を引き起こすCI表現(例:「~なんて・とは」)等、文中の他の言語表現や文全体の意味と相互作用を引き起こすCI表現に焦点を当て、CIは自立した意味ステータスを有しているものの、他の言語部門と密接に関わっていることを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 11件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Information Structure of the Japanese Mirative Demonstrative ano2022

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu and Jun Sawada
    • 雑誌名

      神戸言語学論叢

      巻: 13 ページ: 16-34

    • DOI

      10.24546/81013090

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語の反応態度的な「何も」について2021

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 160 号: 0 ページ: 43-68

    • DOI

      10.11435/gengo.160.0_43

    • ISSN
      0024-3914, 2185-6710
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Japanese reactive attitudinal nani-mo: Polarity sensitivity and the function of objection2021

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics

      巻: 28 ページ: 131-145

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Cross-linguistic variations in the interpretation of tense in mirative sentences: A view from Japanese mirative expressions nante/towa2021

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sawada and Jun Sawada
    • 雑誌名

      Expressive Meaning Across Linguistic Levels and Frameworks

      巻: NA ページ: 216-247

    • DOI

      10.1093/oso/9780198871217.003.0011

    • ISBN
      9780198871217, 9780191914225
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interpretations of sense-based minimizers in Japanese and English: Local and global sense-based measurements2021

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      Proceedings of the Eighteenth International Workshop of Logic and Engineering of Natural Language Semantics (LENLS 18)

      巻: 18 ページ: 161-174

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Scalar properties of Japanese and English sense-based minimizers2021

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sawada
    • 雑誌名

      Proceedings of the Linguistic Society of America

      巻: 6 (1) 号: 1 ページ: 433-447

    • DOI

      10.3765/plsa.v6i1.4979

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The ambiguity of tense in the Japanese mirative sentence with nante/towa.2020

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sawada and Jun Sawada
    • 雑誌名

      New Frontiers in Artificial Intelligence (JSAI-isAI 2019), Lecture Notes in Computer Science

      巻: 12331 ページ: 325-340

    • DOI

      10.1007/978-3-030-58790-1_21

    • ISBN
      9783030587895, 9783030587901
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「グライス語用論」2020

    • 著者名/発表者名
      澤田治
    • 雑誌名

      『はじめての語用論―基礎から応用まで』

      巻: N/A ページ: 24-40

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「「NPのことだ(から)」の因果的推論の方向性」2020

    • 著者名/発表者名
      澤田淳・澤田治
    • 雑誌名

      『日本語文法』

      巻: 20(1) ページ: 37-52

    • NAID

      40022289669

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「加藤泰彦著『ホーン『否定の博物誌』の論理』」2020

    • 著者名/発表者名
      澤田治
    • 雑誌名

      『語用論研究』

      巻: 21 ページ: 187-196

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ambiguity of tense in the Japanese mirative sentence with nante/towa2019

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu and Jun Sawada
    • 雑誌名

      The Proceedings of Logic and Engineering of Natural Language Semantics (LENLS) 16

      巻: 16 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「序論―極性表現の構造・意味・機能―」2019

    • 著者名/発表者名
      澤田治・岸本秀樹・今仁生美
    • 雑誌名

      『極性表現の構造・意味・機能』

      巻: N/A ページ: 1-47

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「感情表出表現として振る舞う否定極性表現の意味・機能について―「何も」と「とても」を中心に―」2019

    • 著者名/発表者名
      澤田治
    • 雑誌名

      『極性表現の構造・意味・機能』

      巻: N/A ページ: 311-334

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「慣習的推意―インターフェースの観点から―」2019

    • 著者名/発表者名
      澤田治
    • 雑誌名

      『言語におけるインターフェイス』

      巻: N/A ページ: 138-152

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The discourse-pragmatic properties of the Japanese negative intensifier totemo2019

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      『場面と主体性・主観性』

      巻: N/A ページ: 593-613

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「「のことだ(から)」の推論用法について―モダリティとの関係性を中心に―」2019

    • 著者名/発表者名
      澤田淳・澤田治
    • 雑誌名

      Proceedings of the Modality Workshop

      巻: 16 ページ: 101-113

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The meaning and use of the Japanese mirative expressions nante/towa2019

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu and Jun Sawada
    • 雑誌名

      Proceedings of the Modality Workshop

      巻: 16 ページ: 89-100

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Interpretations of the embedded expressive motto in Japanese: Varieties of meaning and projectivity.2019

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      Secondary Content: The Semantics and Pragmatics of Side Issues

      巻: N/A ページ: 341-375

    • DOI

      10.1163/9789004393127_014

    • ISBN
      9789004393127, 9789004393110
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scalarity and alternatives of Japanese mora (letter)-based minimizers2019

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      Proceedings of the Linguistic Society of America

      巻: 4 (21) 号: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3765/plsa.v4i1.4525

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the meaning and use of the Japanese mora-based minimizers2019

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      Proceedings of the Modality Workshop 15

      巻: 15 ページ: 159-181

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Varieties of positive polarity minimizers in Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      Studies in Language and Literature

      巻: 38 (No.1-2) ページ: 189-236

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Japanese negative totemo: From an unconditional expression to an expressive intensifier2018

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      The Proceedings of Logic and Engineering of Natural Language Semantics (LENLS) 15

      巻: 15 (paper 18) ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] On the Japanese NPI totemo: Between unconditionality and intensification2018

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Modality Workshop

      巻: 14 ページ: 117-134

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] On the properties of expressivity and counter-expectation in the Japanese minimizer NPI kakera ‘piece’2022

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      The 96th Annual Meeting of the Linguistic Society of America
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the properties of expressivity and counter-expectation in the Japanese negative polarity kakera ‘piece’2022

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      Kobe-NINJAL Linguistics Colloquium (日本語研究の最前線2)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] The scalar contrastive wa in Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      Syntax and Semantics Conference in Paris (CSSP 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interpretations of sense-based minimizers in Japanese and English: Local and global sense-based measurements2021

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      The Eighteenth International Workshop of Logic and Engineering of Natural Language Semantics 18 (LENLS18)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 感情表出性を持つ不定表現の意味・機能2021

    • 著者名/発表者名
      澤田治
    • 学会等名
      日本英文学会北海道支部第66 回大会 (シンポジウム「不定語研究の展開と展望」)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sense-based minimizers in Japanese and English: Speaker's experience, evaluation, and the relation with emotions2021

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      ICU Linguistics Colloquium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The scalar properties of English and Japanese sense-based minimizers2021

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sawada
    • 学会等名
      The 95th Annual Meeting of the Linguistic Society of America
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Japanese reactive attitudinal nani-mo: Polarity sensitivity and the pragmatic function of objection2020

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sawada
    • 学会等名
      Japanese/Korean Linguistics 28
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sense-based minimizers in English and Japanese: Speaker's experience and classification of scales2020

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sawada
    • 学会等名
      International Conference on English Linguistics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語のモーラに基づく最小詞の (非) 字義的用法について : 形式意味論・対照言語学的アプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      澤田治
    • 学会等名
      Prosody and Grammar Festa 4
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The ambiguity of tense in the Japanese mirative sentence with nante/towa2019

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu and Jun Sawada
    • 学会等名
      Logic and Engineering of Natural Language Semantics 16 (LENLS 16)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The interpretation of tense in the Japanese mirative expressions nante/towa.2019

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu and Jun Sawada
    • 学会等名
      Functional Categories and Expressive Meaning
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「推論用法の「NPのことだ(から)」の因果的特性について―形式、意味、談話のインターフェース―」2019

    • 著者名/発表者名
      澤田治・澤田淳
    • 学会等名
      関西言語学会ワークショップ「日本語における意味と語用のインターフェース:談話表現を中心に」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The meaning and use of the Japanese mirative expressions nante/towa.2019

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu and Jun Sawada
    • 学会等名
      The 16th Modality Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「「のことだ(から)」の推論用法について―モダリティとの関係性を中心に―」2019

    • 著者名/発表者名
      澤田淳・澤田治
    • 学会等名
      The 16th Modality Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] On the literal and non-literal interpretations of the Japanese mora-based minimizer2019

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      The International Workshop on Degrees and Grammar: An East Asian Perspective (DeG 2019).
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The scalarity and alternatives of Japanese mora (letter)-based minimizers2019

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      The 93rd Annual Meeting of the Linguistic Society of America.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the meaning and use of the Japanese mora-based minimizers2019

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      The 15th Modality Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Japanese negative totemo: From an unconditional expression to an expressive intensifier2018

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      Logic and Engineering of Natural Language Semantics 15 (LENLS 15)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Japanese inferential -no koto-da-(kara): Explicit and implicit causal marking2018

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu and Jun Sawada
    • 学会等名
      Implicit and explicit marking of discourse relations: the comparison between causals vs. conditionals
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the Japanese NPI totemo: Between unconditionality and intensification2018

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      The 14th International Modality Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Expressive NPIs: The case of the Japanese negative totemo2018

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      Semantics and Pragmatics Workshop at Mie University
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 感情表出表現として振る舞う否定極性表現について2018

    • 著者名/発表者名
      澤田治
    • 学会等名
      ワークショップ: 極性表現の構造・意味・機能
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『極性表現の構造・意味・機能』2019

    • 著者名/発表者名
      澤田治・岸本秀樹・今仁生美
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922807
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi