• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統語・語用インターフェイスにおける、指標決定メカニズムについての解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K00540
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関愛知県立大学

研究代表者

森田 久司  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (30381742)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードutterance event / symbol / monster operator / logophor / perspective / point of view / indexical shift / pivot / indexicals / long-distance anaphor / 指標表現 / 敬体 / 丁寧語 / 補助動詞 / 間接引用 / 時制 / 再帰代名詞 / 指標表現 (indexical) / 視点 (perspective) / 謙譲語 (honorifics) / 言語行為 (speech act)
研究成果の概要

本研究では、主に三つのことを達成した。一つ目は、可変指標表現は、従来考えられていたものよりも多くの言語で見られ、日本語の助動詞に見られることを示した。二つ目は、可変指標表現と同一視されがちなlogophor表現との識別方法を確立したこと。最後に、指標表現の変化メカニズムを、当該分野で主に用いられるモンスター・オペレーターを使用した指標表現の変化ではなく、動詞句全体をシンボル表現とみなし、それを言及するutterance eventが別に存在するというRamchand (2018) Situations and Syntactic Structures, OUPの主張を用いて、変化を説明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

概要でも述べたように、従来、指標表現と考えられていなかった、「・・・てしまう」、「・・・そう」といった、日本語の助動詞表現も指標表現と見なせることを示したことにより、研究対象の拡大の必要性を当該分野に訴えることができた。また、助動詞表現の中にも、「です」、「ます」が含まれており、これらは、国語学の敬語表現の上で、どの分類にも属さない、特別表現とされてきたが、それらは、「聞き手」に敬意を表す指標表現であると認識することにより、新たな分類方法の道を示すことができた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] University of Tromso(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] [Review] Questions by V. Dayal2021

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Morita
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 38 (1) ページ: 176-187

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Shifty Indexicals and Logophors in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Morita and Gillian Ramchand
    • 雑誌名

      日本言語学会第159回大会予稿集

      巻: 159 ページ: 353-359

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Syntax, Semantics, and Pragmatics of Covert Pied-Piping in Sinhala and Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Morita
    • 雑誌名

      Journal of East Asian Linguistics

      巻: 28 号: 4 ページ: 307-356

    • DOI

      10.1007/s10831-019-09197-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two Kinds of In-situ Languages and Two Ways to Overcome Islands2019

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Morita
    • 雑誌名

      Mulberry

      巻: 69 ページ: 39-61

    • NAID

      40021988549

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Indirect Dependency to Weak Islands and More2021

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Morita
    • 学会等名
      The 30th Colloquium on Generative Grammar (30 CGG)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 発話行為句(SpeechAct Phrase)を伴わない発話行為2021

    • 著者名/発表者名
      森田 久司
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第73回大会シンポジウム『発話行為と統語現象のインターフェース』,
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Shifty Indexicals and Logophors in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Morita and Gillian Ramchand
    • 学会等名
      日本言語学会第159回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Intervention effects inside islands in wh-in-situ languages2019

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Morita
    • 学会等名
      The Workshop on Approaches to Wh-Intervention
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A study of the disjunction particles and wh-elements in Malayalam, Sinhala, and Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Morita
    • 学会等名
      The 34th South Asian Languages Analysis Roundtable (SALA-34)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Two kinds of in-situ languages and two ways to overcome islands2018

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Morita
    • 学会等名
      Recent Issues in the Syntax of Questions (RISQ)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A syntactic account of Greenberg’s (1963) correlation between the head parameter and the word order of relative clauses2018

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Morita and Takashi Ikeda
    • 学会等名
      The A0 (Adjective as a Lexical Category) Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Researchgate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Hisashi_Morita/research

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/hisamorita/published_papers

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Academia

    • URL

      https://aichi-pu.academia.edu/HMorita

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Publons

    • URL

      https://publons.com/researcher/3521955/hisashi-morita/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi