• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイクシスの動的側面への認知類型論的アプローチ:日韓英の指示詞と関連表現を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K00541
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関金沢大学 (2021-2022)
滋賀県立大学 (2018-2020)

研究代表者

小熊 猛  金沢大学, 外国語教育系, 教授 (60311015)

研究分担者 金 智賢  宮崎大学, 多言語多文化教育研究センター, 准教授 (40612388)
井筒 勝信  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (70322865)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードダイクシス / 空間指示詞選択 / 人称指示 / 発話事象概念 / 対称詞による発話者自称指示 / 独白 / 発話参与者分離 / 心理的距離用法 / 指示詞 / 動的要因 / 方向性 / 身体性 / 語る自己 / 語(りかけ)られる自己 / 人称指向 / 距離指向 / 方向性要因 / Monologic Deixis / Deixis / Demonstratives / Speech Event Conception / Reflexive Speech Event / 指示表現 / 指示詞選択 / 認知類型論
研究成果の概要

話者・聴者と指示対象との静的位置関係では説明できない指示詞及び人称詞選択に関して〈心理的距離〉や〈聴者視点〉という概念で理論的説明が試みられてきた。非規範的空間指示詞選択には,指示対象と話者が「近づく・離れる」という〈動的〉要因,指示対象が話者の視線に正対するか否かという〈方向性〉要因が関わり,心理的距離用法と呼ばれる特異な指示が嫌悪から「仰け反る」「後退る」といった身体性に根ざす可能性を指摘した。
また,英語及び韓国語は発話者が自らを〈鼓舞〉ないしは〈叱責〉する独白文脈で二人称(対称詞)による話者自称指示を広く容認するが,この背後には発話参与者分離の概念操作が関わると論じた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

英語の近称・遠称の指示詞選択が、指示対象が話者に「近づく・離れる」といった「経路」に関わる〈動的〉要因ならびに〈方向性〉要因の影響を受けやすい一方で、日本語の近称・遠称の指示詞選択は、静的な位置関係によって決まる傾向が強いことが映像提示実験から示唆された。日本語の中称指示詞「そ」は人称指向と距離指向の空間ダイクシスの範疇化を併せ持つとする向きもあるが,英語と同様に基本的には距離指向の体系であると捉えることが可能であり,日英vs.韓という指示詞の括りが可能であるという考え方を示した。一方で,二人称による独白話者自称指示からは,英韓vs. 日という括りが可能であることを指摘した。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Proximal Demonstrative Mapping in Japanese and English: Orientation and Fictive Movement2023

    • 著者名/発表者名
      Koguma,T and Izutsu,K
    • 雑誌名

      言語文化論叢

      巻: 27 ページ: 35-45

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] What’s my name in absolute solitude?: The essence of monologic selves in Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      KOGUMA Takeshi、IZUTSU Katsunobu、小熊 猛、井筒 勝信
    • 雑誌名

      言語文化論叢

      巻: 26 ページ: 19-31

    • DOI

      10.24517/00065810

    • ISSN
      2436-3464
    • URL

      https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/records/59554

    • 年月日
      2022-03-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Monologic Deixis: Two Distinct Conceptions behind Reflexive Speech Event2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KOGUMA, Katsunobu IZUTSU, Yong-taek KIM
    • 雑誌名

      Proceedings of the 22nd Conference of the Pragmatics Society of Japan

      巻: 15 ページ: 169-176

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Monologic Deixis: Two Distinct Conceptions behind Reflexive Speech Event2020

    • 著者名/発表者名
      KOGUMA, Takeshi & IZUTSU, Katsunobu
    • 雑誌名

      日本語用論学会第22回大会発表論文集

      巻: 15 ページ: 169-176

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Self-Addressing in Monology : A Cross-linguistic Perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Koguma,T and Izutsu,K
    • 学会等名
      5th International Conference of the American Pragmatics Association (AMPRA 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proximal Demonstrative Mapping in Japanese and English: Orientation and Fictive Movement2022

    • 著者名/発表者名
      Koguma,T and Izutsu,K
    • 学会等名
      International Conference on Intercultural Pragmatics and Communication (INPRA 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proximal Demonstrative Mapping in Japanese and English: Orientation and Fictive Movement2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KOGUMA, Katsunobu IZUTSU
    • 学会等名
      9th International Conference on Intercultural Pragmatics and Communication (INPRA2022)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What’s my name in absolute solitude?: the essence of monologic selves in Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KOGUMA, Katsunobu IZUTSU
    • 学会等名
      17th International Pragmatics conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What’s my name in absolute solitude?: the essence of monologic selves in Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KOGUMA, Katsunobu IZUTSU
    • 学会等名
      17th International Pragmatics Conference (IPrA2021)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Monologic Deixis: Two Distinct Conceptions behind Reflexive Speech Event2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KOGUMA, Katsunobu IZUTSU, Yong-taek KIM
    • 学会等名
      日本語用論学会第22回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Monologic Deixis: Two Distinct Conceptions behind Reflexive Speech Event2019

    • 著者名/発表者名
      KOGUMA, Takeshi & IZUTSU, Katsunobu
    • 学会等名
      日本語用論学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] How to alert the addressee: the speech event conception underlying apprehensive markers and expression2018

    • 著者名/発表者名
      Izutsu, Kim & Koguma
    • 学会等名
      the Societas Linguistica Europaea
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Converb construction headed by a verb of mental process “see” in Japanese and Korean: Tentativeness attenuation in hypotactic and paratactic environments2018

    • 著者名/発表者名
      Koguma & Izutsu
    • 学会等名
      Associacao de Linguistica Sistemico-Funcional da America Latina
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 認知言語学の未来に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      菅井 三実、八木橋 宏勇(編)
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923675
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 認知統語論2022

    • 著者名/発表者名
      町田 章、木原 恵美子、小熊 猛、井筒 勝信
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248881
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi