• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

A non-invasive test for diagnosing cognition in three SOV languages: Japanese, Korean and Bodo

研究課題

研究課題/領域番号 18K00546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関国際基督教大学

研究代表者

吉田 智行  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (50245669)

研究分担者 李 勝勲  国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授 (20770134)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードSyntax / Sentence Processing / SOV languages / Japanese / Korean / Nuosu Yi / Aging effects / sentence processing / aging / word order / instrumental / comparative / replication / Bodo / SOV / Instrumental / Comparative / Instrumental Case / Word Order / Bodo language / Aging
研究成果の概要

本プロジェクトは、若年層と高齢者のSOV言語話者の文処理を研究した。日本語、韓国語、ノス彝[語]の3つの言語は、比較的自由な語順、体言助詞の存在、名詞項の省略可能性などの文法的特徴を共有している。この研究では、他動詞文、道具項を含む他動詞文、および比較文の語順を調査した。三つの構造すべてにおいて、同等の結果が示された。若年層と比較して、高齢者は応答時間が遅いことに加えて正確度も低い傾向にある。これは、語順の変化により認知負荷が加わり、高齢者は若年層よりも負担が大きくなることを示唆している。これらの結果によって、助詞の存在だけではスクランブルされた文章を処理するには不充分であることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

This cross-linguistic project has shown that (i) sentence processing mechanism across different SOV languages (Japanese, Korean, Nuosu Yi) is comparable, and (ii) the age effect is present in sentences with marked word order, which turned out to be more important than morphological marking.

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] EWHA Womans University/Neurogenic Communication And Brain Lab(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IIT Guwahati(インド)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Jee Eun Sung/Ewha Womans University(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Gayle DeDe/Temple University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Priyankoo Sarmah/Indian Institute of Technology Guwahati(インド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IIT Guwahati(インド)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本語の文理解における,年齢,語順および文型による影響 ―― 韓国語を扱ったSung et al.(2017)と Sung (2015)の追試 ――2022

    • 著者名/発表者名
      ARII Tomoe LEE Seunghun J. YOSHIDA Tomoyuki SUNG Jee Eun
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 64 号: 64 ページ: 37-49

    • DOI

      10.34577/00005101

    • ISSN
      04523318
    • URL

      https://icu.repo.nii.ac.jp/records/5322

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] E-PrimeとSuperLabを用いた高齢者層及び若年者層からの遠隔データ収集2022

    • 著者名/発表者名
      IBARA Yuri MUTO Hikaru FUKUDA Masaki SUZUKI Michinori OHO Atsushi YOSHIDA Tomoyuki LEE Seunghun J.
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 64 号: 64 ページ: 125-134

    • DOI

      10.34577/00005109

    • ISSN
      04523318
    • URL

      https://icu.repo.nii.ac.jp/records/5330

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identifying Prosodic Features in Heritage Learners of Japanese: A Study based on OPI Interviews2020

    • 著者名/発表者名
      Teno, Yuri & Seunghun J. Lee
    • 雑誌名

      Studies in Foreign Language Education

      巻: 34 ページ: 221-246

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Cross-linguistic validations of semantic and syntactic interface for aging-related changes in sentence processing2022

    • 著者名/発表者名
      Jee Eun Sung, Gayle DeDe, Seunghun J. Lee
    • 学会等名
      The 60th Annual Meeting of the Academy of Aphasia
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Aging Effects on Comparative Sentences Processing of Japanese Native Speakers2022

    • 著者名/発表者名
      Muto, Hikaru, Yuri Ibara, Masaki Fukuda, Seunghun J. Lee, Tomoyuki Yoshida
    • 学会等名
      Linguistics Fest 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] A quantitative study of the syntax-prosody interface in two varieties of Korean2021

    • 著者名/発表者名
      Lee, Seunghun J. and Woonho Choi
    • 学会等名
      Phonology Festa 2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Collecting perception data from senior citizens during the COVID-19 pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Oho, Atsushi, Suzuki, Michinori, Ashida, Mana, Hasegawa, Rika, Nakayama, Sachiko, Ibara, Yuri, Muto, Hikaru, Lee, Seunghun J.
    • 学会等名
      言語学フェス2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] SOV語における統語処理研究日本語、韓国語、ボド語の比較2019

    • 著者名/発表者名
      有井巴, 吉田智行, Seunghun J. Lee
    • 学会等名
      海外学術調査フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Prosodic effects of DP-internal word order variation in Xitsonga 2019

    • 著者名/発表者名
      Seunghun Lee, Kristina Riedel
    • 学会等名
      HISPhonCog2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] SOV (2018.4-2021.3)

    • URL

      https://sites.google.com/info.icu.ac.jp/linglab/projects/sov

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi