• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害における音声プロソディの解析的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00552
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関東京医療学院大学

研究代表者

今泉 敏  東京医療学院大学, 保健医療学部, 教授 (80122018)

研究分担者 籠宮 隆之  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源開発センター, プロジェクト非常勤研究員 (10528269)
青木 さつき  東京医療学院大学, 保健医療学部, 講師 (40809331)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード発達障害 / 非流暢性障害 / 音声言語 / プソディック・ユニット / 吃音 / コミュニケーション / コミュニケーション脳科学 / 自閉症スペクトラム障害 / プロソディック・ユニット / コミュニケーション脳機能 / 話し言葉 / プロソディ / 構音 / 音声コミュニケーション / 発達性吃音 / 自閉症スペクトラム
研究成果の概要

発達障害者の社会的コミュニケーションの改善方法を開発する目的で、非流暢性障害(吃音)や自閉症スペクトラム障害のある幼児・成人の自由発話の諸特性を解析した。その結果、発話文の複雑さと構音の難易度に関連する要因、状態不安を引き上げる要因が吃音や非流暢性に影響すること、個人差が大きく発達的に変化することが明らかになった。適切な支援方法の開発に有意義な結果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

発達障害者の社会的コミュニケーションの改善方法を開発する目的で、非流暢性障害(吃音)や自閉症スペクトラム障害のある幼児・成人の自由発話の諸特性を解析した。その結果、発話文の複雑さと構音の難易度に関連する要因、状態不安を引き上げる要因が吃音や非流暢性に影響すること、個人差が大きく発達的に変化することが明らかになった。適切な支援方法の開発に有意義な結果が得られた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 嗄声の音響分析2022

    • 著者名/発表者名
      今泉敏
    • 雑誌名

      JOHNS

      巻: 38 ページ: 1393-1398

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 人工内耳装用児の話者の男女識別に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 友貴, 小渕 千絵, 籠宮 隆之, 大金 さや香, 城間 将江, 野口 佳裕, 加我 君孝
    • 雑誌名

      AUDIOLOGY JAPAN

      巻: 63 号: 3 ページ: 181-188

    • DOI

      10.4295/audiology.63.181

    • NAID

      130007876892

    • ISSN
      0303-8106, 1883-7301
    • 年月日
      2020-06-30
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Present state analysis and measurement of pronunciation training effectiveness in English acquisition: Relationships between production patterns and English proficiencies2020

    • 著者名/発表者名
      Sudo Michiko Mochizuki, Kagomiya Takayuki, Hori Tomoko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th International Conference on Speech Prosody 2020

      巻: 5 ページ: 872-875

    • DOI

      10.21437/speechprosody.2020-178

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語実験に基づく言語衰退の実態の解明―琉球沖永良部島を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      横山晶子・籠宮隆之
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 8 ページ: 353-378

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不安と吃音-対面発話と電話による差異-2018

    • 著者名/発表者名
      槙本義正、本間孝信、今泉敏
    • 雑誌名

      吃音・流暢性障害学研究

      巻: 2 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聴覚障害児の発話における韻律特徴2018

    • 著者名/発表者名
      小渕千絵、佐藤友貴、籠宮隆之、大金さや香、菅波沙耶、廣田栄子、城間将江、加我君孝
    • 雑誌名

      Audiology Japan

      巻: 61 ページ: 449-449

    • NAID

      130007506411

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人工内耳装用児における話者の男女識別2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤友貴、小渕千絵、籠宮隆之、城間将江、大金さや香、加我君孝
    • 雑誌名

      Audiology Japan

      巻: 61 ページ: 447-447

    • NAID

      130007506406

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 拡張現実を用いた音声出力コミュニケーションエイド:VCAN/ARの開発と言語訓練課題への応用2022

    • 著者名/発表者名
      大島航太郎、林豊彦、入山満恵子、青木さつき、青木高光
    • 学会等名
      第27回バイオメカニズム・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Present state analysis and measurement of pronunciation training effectiveness in English acquisition: Relationships between production patterns and English proficiencies2020

    • 著者名/発表者名
      Sudo Michiko Mochizuki, Kagomiya Takayuki, Hori Tomoko
    • 学会等名
      10th International Conference on Speech Prosody 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Speech Patterns of Children with Neuro-developmental Disorders2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Imaizumi, Takanobu Honma, Yoshimasa Makimoto
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Linguistic Patterns in Spontaneous Speech
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Statistical studies on Japanese sonority by using loudness calibration scores2019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kagomiya
    • 学会等名
      Proceedings of Oriental COCOSDA 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 発達性ディスレクシアの1症例:何を優先して指導すべきか2019

    • 著者名/発表者名
      青木さつき, 大石敬子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション障害学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Stuttering on function and content words in Japanese children of two age groups2018

    • 著者名/発表者名
      Takanobu HONMA and Satoshi IMAIZUMI
    • 学会等名
      The 2018 Inaugural Joint World Congress of Stuttering and Cluttering
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Anxiety and stuttering:Differences in speech between face-to-face and telephone communication2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa MAKIMOTO, Takanobu HONMA, Satoshi IMAIZUMI
    • 学会等名
      The 2018 Inaugural Joint World Congress of Stuttering and Cluttering
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 調音結合としての母音無声化-口唇運動解析に基づく検討-2018

    • 著者名/発表者名
      世木秀明、今泉 敏
    • 学会等名
      日本音声学会第338研究例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 発声の基礎:音声コミュニケーションの視点から2018

    • 著者名/発表者名
      今泉 敏
    • 学会等名
      第63回日本音声言語医学会総会・学術講演会教育講演
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の言語特徴:ナラティブ「かえるさんどこいったの」における動詞に着目した分析2018

    • 著者名/発表者名
      青木さつき,遠藤理沙,長谷川史弥,秋元瑞帆,田中裕美子
    • 学会等名
      コミュニケーション障害学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴覚障害児者の聴覚特性に応じた支援について考える2018

    • 著者名/発表者名
      小渕千絵,坂本圭,大金さや香,田原敬,籠宮隆之,城間将江,原島恒夫
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 人工内耳装用児における話者の男女識別2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤友貴、小渕千絵、籠宮隆之、城間将江、大金さや香、加我君孝
    • 学会等名
      日本聴覚医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴覚障害児の発話における韻律特徴2018

    • 著者名/発表者名
      小渕千絵、佐藤友貴、籠宮隆之、大金さや香、菅波沙耶、廣田栄子、城間将江、加我君孝
    • 学会等名
      日本聴覚医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 聴覚・発話に関する脳活動観測2022

    • 著者名/発表者名
      今泉 敏編著、軍司 敦子、皆川 泰代、能田 由紀子、河内山 隆紀、中澤 栄輔
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      コロナ社
    • ISBN
      9784339011647
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 図解言語聴覚療法技術ガイド 第2版2022

    • 著者名/発表者名
      深浦 順一、内山千鶴子、城間将江、城本 修、立石雅子、長谷川賢一、青木さつき分担
    • 総ページ数
      784
    • 出版者
      文光堂
    • ISBN
      9784830647017
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 言語聴覚士のための基礎知識 音声学・言語学2020

    • 著者名/発表者名
      今泉敏・小澤由嗣
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      4260041274
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 音声学・言語学2020

    • 著者名/発表者名
      今泉敏
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      4260041274
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] こどもの音声:障害と音声2019

    • 著者名/発表者名
      日本音響学会編、麦谷綾子編著、今泉 敏共著
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      コロナ社
    • ISBN
      9784339013412
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi