• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

WH演算子の特性とその内的併合に関する統語論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00553
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関愛知大学

研究代表者

北尾 泰幸  愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (90454313)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードwh 移動 / 分裂文 / 関係節 / 凍結原理 / 基準凍結 / 内的併合 / 再述代名詞 / 長距離依存性 / it 分裂文 / 再構築効果・連結性 / 代入構造 / 付加構造 / 主要部上昇移動 / WH演算子 / 非項位置への移動
研究成果の概要

本研究は、WH句が顕在的に現れないものの WH演算子の移動が関与している関係節や分裂文を研究対象とし、WH演算子の内的併合(統語的移動)の仕組みやその特性を明らかにしたものである。
関係節・分裂文はwh移動が関与しているものの、純粋なWH句の移動とは異なる統語特性も示す。この違いは、関係節と分裂文の一部が「代入構造」に基づく派生に起因することを、移動した要素の照応詞・代名詞束縛などの再構築効果・連結性、および移動した要素からのさらなる WH 移動を禁ずる凍結原理の駆動の有無などの面から検証することにより明らかにした。また本研究により統語派生における凍結原理の妥当性も明らかにされた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

焦点句を際立たせる分裂文や名詞句の特徴を示す関係節は語用論的側面に基づき生成されるという分析もあるが、本研究によりその派生には統語的要因が深く絡んでいることが明らかになった。
関係節・分裂文にはWH演算子の移動が絡むものの、一方で再構築・連結性および凍結原理をはじめとして純粋なwh移動とは異なる統語的事実も示す。本研究で、これらの違いは同じwh移動であっても関係節・分裂文は主要部上昇移動をもとにした代入構造に基づく統語計算が可能であることに起因することを明らかにした。代入構造と付加構造の統語派生の違いと統語現象の関連性を明らかにしたことは、自然言語の特性を解明する上で意義があると思われる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 談話と統語構造―it-cleft 分裂文の派生―2022

    • 著者名/発表者名
      北尾 泰幸
    • 雑誌名

      日本英文学会中部支部第 73 回大会プロシーディングス

      巻: 73

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Freezing Principle in English Cleft Sentences2021

    • 著者名/発表者名
      Kitao, Yasuyuki
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 38 ページ: 23-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 関係節における演算子移動と再述代名詞の生起について2020

    • 著者名/発表者名
      北尾泰幸
    • 雑誌名

      日本英文学会関西支部Proceedings

      巻: 14 ページ: 15-16

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] "Left Branch Extraction in Japanese Relative Clauses"2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Kitao
    • 雑誌名

      『言語分析のフロンティア』(仁科恭徳・吉村由佳・吉川裕介(編)、金星堂)

      巻: 0000 ページ: 122-137

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 発話行為と統語現象のインターフェース2021

    • 著者名/発表者名
      北尾 泰幸・森田 久司・川原 功司・前澤 大樹
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第 73 回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 英語分裂文における凍結原理2020

    • 著者名/発表者名
      北尾泰幸
    • 学会等名
      日本英語学会 第 38 回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 関係節における演算子移動と再述代名詞の生起について(シンポジウム:CP の構築と wh 移動の諸相)2019

    • 著者名/発表者名
      北尾 泰幸
    • 学会等名
      日本英文学会関西支部第 14 回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Long-Distance Dependency in Japanese Relativization: Resumptivity and Operator Movement"2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Kitao
    • 学会等名
      Workshop on Long-distance Dependencies (LDD 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi