研究課題/領域番号 |
18K00573
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
CATT ADAM 京都大学, 文学研究科, 准教授 (80750405)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | Tocharian / Sanskrit / linguistics / historical linguistics / Indo-European / Buddhist Studies / Linguistics / Historical Linguistics |
研究成果の概要 |
本研究はトカラ語のレキシコンを解明することを目的とし、特に梵文アビダルマ文献や他の仏教文献がどのようにトカラ語に訳されたのかという問題を扱った。今までにトカラ語のアビダルマ文献を対象とした研究は主に仏教学的な観点から行われており、トカラ語の言語現象に着目した研究はまだ少なく、トカラ語の語彙や表現の理解は不十分もしくは不正確である場合が多い。梵文などのパラレルを比定することによって、またトカラ語アビダルマ文献における梵文の影響を常に念頭におくことによって、本研究はトカラ語のレキシコンの解明に貢献した。また、いくつかの重要なトカラ語写本を初めて詳細な分析を行い、完全な形で翻訳することに成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
This project has identified new parallels and provided the first complete translation of a number of important Buddhist texts. In addition to contributing to Tocharian studies and Indo-European linguistics, the results of this project will also make these texts more accessible to Buddhologists.
|