• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語理解における処理負荷の要因と抑制機能の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K00587
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関成城大学

研究代表者

新井 学  成城大学, 経済学部, 准教授 (20568860)

研究分担者 馬塚 れい子  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (00392126)
大石 衡聴  立命館大学, 総合心理学部, 准教授 (40469896)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード抑制制御 / 実行機能 / 眼球運動 / 事象関連電位 / 読み時間 / 解釈不成立 / 眼球運動測定 / 視覚世界パラダイム / 干渉抑制 / ガーデンパス文 / 意味逸脱 / 予測処理 / 抑制機能 / 予測的眼球運動 / 言語理解 / 文処理 / 予測 / 読み / 言語発達
研究成果の概要

構造的曖昧性を含む文の理解において処理負荷が起こる理由として、「予測エラー」と「意味逸脱」という異なる要因を想定し、抑制機能が後者の意味逸脱に直接的に関係しているという仮説を立て検証した。結果として、意味逸脱を含む予測エラーでは、誤解釈における実現可能性を確率的に評価することができず、意味のある解釈を生み出そうと誤分析に固執し、結果として大きな処理困難が起こることを明らかにした。また、この処理困難の大きさと被験者(成人と子供)の実行機能の能力との間に有意な関係性が見られたことから、抑制制御の能力が高い人ほど、解釈が成立しない誤分析の処理が容易であったことが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

実行機能の一つである抑制機能は学習・発達、また言語の機能において重要な役割を担っている。言語の理解における抑制機能の役割を正確に把握することで、子供の言語能力の発達過程において弊害となる要因、また成人の言語理解において処理困難を引き起こす要因の解明に繋がるため、その知見は言語の習得・発達・学習全般の理解において非常に有益であると考えられる。本研究では、曖昧性を含む文の誤分析において解釈が成立しない意味逸脱が存在する場合、確率を正しく見積もることができず処理困難が生じ、その誤分析への固執を抑え正しい解釈を採択するためには抑制機能が必要とされることを明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 構造的曖昧文の理解における意味的整合性と解釈成立可能性の影響2023

    • 著者名/発表者名
      新井学
    • 雑誌名

      成城大学経済研究

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 第二言語習得における予測エラーの役割2022

    • 著者名/発表者名
      新井学
    • 雑誌名

      Second Language

      巻: 21 号: 0 ページ: 89-113

    • DOI

      10.11431/secondlanguage.21.0_89

    • ISSN
      1347-278X, 2187-0047
    • 年月日
      2022-12-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Instagramの利用と幸福度の関係における社会的比較と承認欲求の影響2022

    • 著者名/発表者名
      新井 学
    • 雑誌名

      成城大学経済研究

      巻: 235 ページ: 173-193

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Lexically independent representation of the monotransitive structure2021

    • 著者名/発表者名
      Arai, M., & Van Gompel, R. P. G.
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of Experimental Psychology

      巻: in press 号: 9 ページ: 1773-1789

    • DOI

      10.1177/17470218211061225

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An Extra Cue Is Beneficial for Native Speakers but Can Be Disruptive for Second Language Learners: Integration of Prosody and Visual Context in Syntactic Ambiguity Resolution2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Chie、Arai Manabu、Hirose Yuki、Flynn Suzanne
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 10 ページ: 2835-2835

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2019.02835

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural priming in bilinguals2018

    • 著者名/発表者名
      Roger P. G. van Gompel and Manabu Arai
    • 雑誌名

      Bilingualism: Language and Cognition

      巻: 21 号: 3 ページ: 448-455

    • DOI

      10.1017/s1366728917000542

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 第二言語習得における予測エラーの役割2021

    • 著者名/発表者名
      新井 学
    • 学会等名
      第20回日本第二言語習得学会国際年次大会(J-SLA2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of children's ability to predict and revise during language comprehension and its relation to their inhibitory control2020

    • 著者名/発表者名
      Manabu Arai, Saki Tsumura, and Reiko Mazuka
    • 学会等名
      THE 26TH ARCHITECTURES AND MECHANISMS FOR LANGUAGE PROCESSING CONFERENCE
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもの言語理解能力の発達と抑制機能の関係性2020

    • 著者名/発表者名
      津村早紀,新井学,馬塚れい子
    • 学会等名
      日本言語学会第160回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between the Processing of Semantically Anomalous Interpretation and Suppression Mechanism2018

    • 著者名/発表者名
      Manabu Arai
    • 学会等名
      Architectures and Mechanisms for Language Processing 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How does suppression mechanism help language comprehension?2018

    • 著者名/発表者名
      Manabu Arai
    • 学会等名
      思考と言語研究会(TL)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi