• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「系列別語彙」の拡充とそれを使用した琉球語の歴史言語学的考察

研究課題

研究課題/領域番号 18K00588
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関日本女子大学

研究代表者

松森 晶子  日本女子大学, 文学部, 教授 (20239130)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード琉球語 / 歴史言語学 / アクセント / 沖縄本島 / 系列別語彙 / 音声データベース / 琉球語アクセント / 沖縄本島金武方言 / 宮古諸島 / 八重山諸島 / 通時的研究 / データベース / 宮古島 / 音韻論 / 音声学 / 奄美・沖縄諸島
研究成果の概要

琉球語の歴史言語学的考察に役立つアクセントの型別の語彙集(系列別語彙)の充実と確立を目指し、沖縄本島中部の明瞭な3型アクセント体系を持っている金武町の方言を調査し、アクセント型別の語彙リストを作成した。途中コロナ禍の影響を受け調査は中断したが、その期間には琉球諸地域の方言話者が編纂した語彙集を入手して調査対象の語彙を大幅に増加させた。最終年度にはその語彙集を使用して調査を再開し、2,300語の語彙のアクセント情報を入手した。それらは単独形とそれに3種類の助詞を付けた形式で保存され、音声データベース化された。沖縄、奄美地域を調査する調査者に広く使用してもらえるよう、これは近日中に公開予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「系列別語彙」とは、琉球祖語(沖縄や奄美諸島の言語の祖先)に存在していたとされる語彙のアクセント型別リストのことで、琉球諸島の歴史や系統関係を知るうえで重要な役割を担うものとされている。その系列別語彙の確立を目指し本研究では、明瞭なアクセント型の対立を保っている沖縄本島中部の金武町の方言を詳細に調査し、約2,300語の語彙のアクセント情報を収集し、それを電子的な形で保存し、データベース化した。このアクセント型別の語彙集が確立すれば、沖縄、奄美諸島の各地域で別々に調査をしていた方言研究者や各地の辞書編纂者に広く使用されることになり、それによって琉球語の歴史的考察が大きく進展することが期待できる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 琉球祖語の韻律体系について2022

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      窪薗晴夫・守本真帆 (編)『プロソディー研究の新展開』東京:開拓社

      巻: なし ページ: 191-213

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沖縄語首里方言における音節構造の変化と北琉球祖語の母音の音価推定2022

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要 文学部

      巻: 第71号 ページ: 45-68

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「北琉球祖語の祖形再建のこころみ」2021

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      『日本女子大学紀要 文学部』

      巻: 第70号 ページ: 11-32

    • NAID

      40022673432

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 奄美大島南部・瀬戸内町における重音節発生の歴史的経緯―狭母音化との相対年代から考える―2019

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 第15巻1号 ページ: 1-17

    • NAID

      130007722792

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Prosodic Unit, Recursive Structure and Nature of Accent of Miyako Ryukyuan2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Matsumori
    • 雑誌名

      The Linguistic Review

      巻: Vol. 29, No.1 ページ: 51-83

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 汎宮古文法(韻律部門)の青写真を描く―宮古諸島のプロソディーの多様性解明にむけて―2023

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      国立国語研究所 第5回 プロトジャポニック研究会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日琉祖語の韻律体系再建に向けて―今後の課題―2022

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      日本言語学会 第164回大会ワークショップ「日琉祖語の再建に向けての新たな展望:琉球諸語の視点から」(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宮古諸島における「韻律領域の拡張」と多良間島のプロソディー2022

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      国立国語研究所 共同研究プロジェクト  「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」2022年度第1回合同研究会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄語首里方言の音節構造の変化と祖語の母音の音価推定2021

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」2021年度前期発表会第6回 (オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 沖縄語首里方言の音節構造の変化と祖語の母音の音価推定2021

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      国立国語研究所対照言語学プロジェクト プロソディー班研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 沖縄本島北部の三型アクセント体系の諸相―通時的視点から―2018

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト 「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」共同研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『プロソディー研究の新展開』2022

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫・那須昭夫・田中真一・佐野真一郎・ギュモ セレスト・広瀬友紀・佐藤久美子・松浦年男・山田高明・松森晶子・白田理人・セリック ケナン・青井隼人・北原真冬・田嶋圭一・米山聖子・小川晋史
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東京:開拓社
    • ISBN
      9784758923637
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi