• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語の母音無声化における心内処理に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00601
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関東京学芸大学 (2021-2023)
大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 (2018-2020)

研究代表者

吉田 夏也  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (60316320)

研究分担者 北原 真冬  上智大学, 外国語学部, 教授 (00343301)
白勢 彩子  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00391988)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード無声化 / 心内処理 / 視線計測 / 日本語 / 母音 / レキシコン / 無声化母音 / 言語処理モデル
研究成果の概要

無声化が生起しにくい音声環境で無声化が起きている刺激を作成し、語彙性判断実験をおこなって反応速度を計測したところ、通常の音声に対する反応時間と有意な差が見られなかった。この結果からは、無声化母音が心内辞書には記載されずに音声処理過程の後段階で発生している可能性が示唆された。
さらに、視線計測装置を利用して実験中の被験者の視線軌跡を分析した。その結果、上述の刺激では、時間の経過にともない目標画像に視線が集中する傾向が見られた。通常音声に対する話者の視線軌跡も同様の傾向を示すことから、無声化母音が心内辞書に記載されていないことが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

無声化母音が生起するメカニズムに関して、基本的な問題である言語処理のどの段階で生起しているのかという問いに対して、これまで一致した見解が受け入れられているとは言いがたかった。処理の初期段階である心内辞書に無声化母音が記載されているのか、それとも辞書には記載がなく処理の後段階である発声機構をコントロールする段階で受動的に生起しているのかという基本的な問題すら明らかになっていなかった。本研究によって、無声化母音は心内辞書に記載があるとは言えない結果が得られたことで、この現象をどのレベルであつかうべきかという未知の基本的問題の解決に貢献したと考える。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Vowel devoicing in Tokyo Japanese: Its lexical status.2019

    • 著者名/発表者名
      Natsuya Yoshida, Mafuyu Kitahara and Ayako S. Shirose
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th International Congress of Phonetic Sciences, Melbourne, Australia 2019

      巻: -- ページ: 2796-2800

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語無声化母音の心内処理2024

    • 著者名/発表者名
      吉田夏也,北原真冬,白勢彩子
    • 学会等名
      上智大学音声学研究室 科研費研究報告会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 母音無声化におけるミスマッチ刺激の非対称性:視線計測を利用して2023

    • 著者名/発表者名
      吉田夏也,北原真冬,白勢彩子
    • 学会等名
      日本音声学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Vowel devoicing in Tokyo Japanese: Its lexical status2019

    • 著者名/発表者名
      Natsuya Yoshida, Mafuyu Kitahara, Ayako S. Shirose
    • 学会等名
      International congress of phonetic sciences (ICPhS) 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 無声化母音の知覚に関する実験2018

    • 著者名/発表者名
      吉田夏也・北原真冬・白勢彩子
    • 学会等名
      日本音声学会第338回例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi