研究課題/領域番号 |
18K00609
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02070:日本語学関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
沖 裕子 信州大学, 人文学部, 特任教授 (30214034)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 対照研究 / 対照談話論 / 依頼談話 / 同時結節 / 社会文化 / 意識態度 / 談話内容 / 談話表現 / 内言 / 表現と理解 / 談話論 / 日韓対照談話論 / ていねいさの意識 / 省略 / 待遇表現 / 絶対敬語と相対敬語 / 長野県北信方言 / 対照言語学 / 日中韓対照談話論 / 談話構築態度 / 方言談話 / 松本方言 / 終助詞 / 発想と表現 / 日韓中対照談話論 / 方言 |
研究成果の概要 |
依頼を談話単位におけるジャンルとして定位することによって、依頼談話というジャンルが日本語・韓国語・中国語で異なる特徴を持つことを理論的・実証的に明らかにした。談話は社会文化・意識態度・談話内容・談話表現の4層からなるとする同時結節モデルに立ち、各層別の記述を深めるとともに、4層の統合的展開として談話レベルのジャンル表現が成立することを示した。また、場面を構成する重要な要素である話し手と聞き手のありかたに注目し談話構築態度という仮説を提出した。日本語談話の談話構築態度は三項関係(浜田寿美男が初出)によることを指摘し、談話表現の特徴がこれによって左右されることを示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
対照談話論という新たな領域における方法論の開拓を行い、談話論の理論面の整備を行ったことに学術的意義がある。談話単位は、社会文化・意識態度・談話内容・談話表現の4層が同時に結節すると考える同時結節モデルに立脚し、依頼を談話ジャンルとして位置付けるという新視点を導入したことで、日韓中談話単位の理論と記述の両面に新知見を加えることができた。談話内省法に関して方法的妥当性の検証を計量的に行い談話論の可能性を広げた。本研究が行った対照談話論の基礎的研究成果をふまえて日本語接触問題が生起する要因を明らかにし、問題解決への端緒を開いたところに社会的意義があると思われる。
|