• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日英語におけるデフォルト志向性と構文の機能

研究課題

研究課題/領域番号 18K00637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

廣瀬 幸生  筑波大学, 人文社会系, 教授 (00181214)

研究分担者 和田 尚明  筑波大学, 人文社会系, 教授 (40282264)
金谷 優  筑波大学, 人文社会系, 助教 (50547908)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードデフォルト志向性 / 三層モデル / 構文 / 機能 / 対照言語学 / 私的自己中心言語 / 公的自己中心言語
研究成果の概要

本研究は、言語が示す一般的な文法・語用論的傾向を「デフォルト志向性」と呼ぶことで、日英語におけるデフォルト志向性と構文機能の関係について考察し、次の3点を示した。(1)日英語のデフォルト志向性は、代表者(廣瀬)が提唱する「言語使用の三層モデル」によって捉えられ、日本語は思考・意識の主体としての私的自己が中心の言語、英語は伝達・報告の主体としての公的自己が中心の言語と特徴づけられる。(2)日英語の構文には、各言語のデフォルト志向性を継承するものと、それを解除するものがある。(3)デフォルト志向性を解除する構文は、三層モデルが規定する日英語の無標の三層関係を変更させる特徴をもつ。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は次の3点である。(1)日英語のデフォルト的差異は、三層モデルにおける三層の組み合わせが異なることから生じるとする点が既存の理論にない独自の発想である。(2)日英語の構文には各言語のデフォルト志向性を継承することで存在意義が与えられるものと、それを解除することで存在意義が与えられるものがあり、どちらも三層のあり方との関係で特徴づけられるという考え方は、対照研究にこれまでにない理論的基盤と多面的なアプローチをもたらす。(3)三層モデルに基づく本研究は、構文の対照研究だけでなく、日英語言語文化論や外国語としての英語教育・日本語教育にも寄与することが期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 17件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 12件、 招待講演 6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Predication-Based vs. Domain-Based Comparison: A Contrastive Study of Comparative Constructions in English and Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Yukio Hirose
    • 雑誌名

      Tsukuba English Studies

      巻: 40 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Be Going Toの「依頼」用法について2022

    • 著者名/発表者名
      和田尚明・志村春香
    • 雑誌名

      時制・アスペクト・モダリティ・視点と状況把握・状況報告

      巻: - ページ: 123-153

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Be Going To and Aller: A Temporal Structure Approach2022

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada
    • 雑誌名

      Tsukuba English Studies

      巻: 40 ページ: 123-153

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Relation between Richness of Ideophones and Private-Self-Centeredness: A Comparison of Japanese and English2022

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kanetani
    • 雑誌名

      Tsukuba English Studies

      巻: 40 ページ: 267-287

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Grammatico-Pragmatic Analysis of the Because X Construction: Private Expression within Public Expression2022

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kanetani
    • 雑誌名

      F1000 Research

      巻: - ページ: 965-965

    • DOI

      10.12688/f1000research.72971.2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tense Choice and Interpretation in First-Person Stories: A Contrastive Study of English and Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada
    • 雑誌名

      Aspects of Tenses, Modality, and Evidentiality

      巻: - ページ: 32-55

    • DOI

      10.1163/9789004468184_004

    • ISBN
      9789004465855, 9789004468184
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mental Representations of Multimodal Constructions: The Case of Japanese Psychomimes2021

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kanetani
    • 雑誌名

      Belgian Journal of Linguistics

      巻: 34 ページ: 174-185

    • DOI

      10.1075/bjl.00044.kan

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日英語の三人称小説における時制形式選択とその関連現象-言語使用の三層モデルとC-牽引に基づく分析-2021

    • 著者名/発表者名
      和田尚明
    • 雑誌名

      [研究プロジェクト]時間と言語―文法研究の新たな可能性を求めて―

      巻: なし ページ: 231-260

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語の「した」2021

    • 著者名/発表者名
      和田尚明
    • 雑誌名

      日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す2:「した」「している」の世界

      巻: なし ページ: 137-157

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日英語のデフォルト志向性とその解除ー英語の非定形節に見られる主体化現象を中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 20 ページ: 103-115

    • NAID

      40022337108

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Where the Awareness Condition Comes from: Cross-Linguistic Generalizations about Viewpoint Reflexives in English and Japanese2020

    • 著者名/発表者名
      Yukio Hirose
    • 雑誌名

      Energeia

      巻: 45 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語と英語の時制・アスペクト・モダリティならびにその関連現象―包括的時制解釈モデルによる分析―2020

    • 著者名/発表者名
      和田尚明
    • 雑誌名

      TAMEに関する多言語研究と認知モード

      巻: なし ページ: 1-57

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Review of Johnson, Mark (2017) Embodied Mind, Meaning, and Reason: How Our Bodies Give Rise to Understanding2020

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kanetani
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 37 ページ: 80-89

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 主観の客体化─他者の思いをどのように受け止め、伝えるか─2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 雑誌名

      文藝言語研究・言語篇

      巻: 76 ページ: 73-98

    • NAID

      120006733475

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Logophoricity, Viewpoint, and Reflexivity2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Hirose
    • 雑誌名

      The Cambridge Handbook of Japanese Linguistics

      巻: - ページ: 379-403

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] C-gravitation and the Grammaticalization Degree of “Present Progressives" in English, French, and Dutch2018

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada
    • 雑誌名

      New Trends in Grammaticalization and Language Change

      巻: - ページ: 207-230

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しい学説はどのように外国語教育に貢献するのかーモダリティ・心的態度・間接発話行為の日英の違いを言語使用の三層モデルから説明するー2018

    • 著者名/発表者名
      和田尚明
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 18 ページ: 28-44

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 言語研究の今後への期待─意味・語用論的対照研究を中心に─2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 学会等名
      Data Science in Collaboration on Language (DaSiC) 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 他者の思いをことばでいかに利用するか─日英語における主観の客体化研究─2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 学会等名
      日本英語学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語補部節意味論から三層モデルへ:自分の言語学を求めて2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 学会等名
      筑波英語学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the 'Request' Use of Be Going to2021

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada and Haruka Shimura
    • 学会等名
      The 17th International Pragmatics Conference (IPrA 17)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How Are Multimodal Constructions Multimodal? The Case of Japanese Psychomimes2021

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kanetani
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Construction Grammar
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イデオフォンの日英類型論と構文分析2021

    • 著者名/発表者名
      金谷優
    • 学会等名
      第8回筑波英語学若手研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 英独語の単純現在形の「未来時指示」について2020

    • 著者名/発表者名
      和田尚明
    • 学会等名
      第8回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日英対照から考えることばの働き─言語使用の三層モデルについて─2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会関東支部第142回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日英語のデフォルト志向性とその解除─英語の非定形節に見られる主体化現象を中心に─2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 学会等名
      日本認知言語学会第20回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Where the awareness condition comes from: Cross-linguistic generalizations about viewpoint reflexives in English and Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Yukio Hirose
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 主観の客体化─他者の思いをどのように受け止め、伝えるか─2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 学会等名
      ドイツ文法理論研究会第101回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the so-called volitional use of will: Semantic or pragmatic or both?2019

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The indefinite use of the present perfect progressive and its emotional effects2019

    • 著者名/発表者名
      Haruka Shimura, Naoaki Wada, and Hiroko Wakamatsu
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] So many ideophones in Japanese but less so in English: A three-tier model account2019

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kanetani
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward a multimodal CxG analysis of Japanese mimetic expressions2019

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kanetani
    • 学会等名
      The 52nd Annual Meeting of the Societas Linguistica Europaea
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語知識としての構文ネットワーク:Because構文を例に2019

    • 著者名/発表者名
      金谷優
    • 学会等名
      日本英語学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Introduction: English and Japanese as Seen from the Three-Tier Model of Language Use2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Hirose
    • 学会等名
      The Fifth International Conference of the International Society for the Linguistics of English
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] English as a Public-Self-Centered Language and Japanese as a Private-Self-Centered Language2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Hirose
    • 学会等名
      The Fifth International Conference of the International Society for the Linguistics of English
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal Phenomena in First-Person Stories: A Contrastive Study of English and Japanese from a Perspective of the Three-Tier Model of Language Use2018

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada
    • 学会等名
      Chronos 13
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How to Express (Indirect) Speech Acts in English and Japanese: A Perspective from the Three-Tier Model of Language Use2018

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada
    • 学会等名
      The Fifth International Conference of the International Society for the Linguistics of English
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Innovation Because Deviation: Cases of Because Constructions2018

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kanetani
    • 学会等名
      The Fifth International Conference of the International Society for the Linguistics of English
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ideophoneの研究:進化言語学への応用へ向けて2018

    • 著者名/発表者名
      金谷優
    • 学会等名
      第6回筑波英語学若手研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] The Grammar of Future Expressions in English2019

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922753
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Causation and Reasoning Constructions2019

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kanetani
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      John Benjamins Publishing Company
    • ISBN
      9789027202468
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi