• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コーパス言語学の新展開と中英語写本・初期近代英語印刷本に見る個人言語の変動

研究課題

研究課題/領域番号 18K00645
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関京都大学

研究代表者

家入 葉子  京都大学, 文学研究科, 教授 (20264830)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード中英語 / 写本 / 初期近代英語 / 言語変化 / 英語史 / 歴史社会言語学 / コーパス言語学 / コーパス / 中英語写本
研究成果の概要

近年、コーパスの大規模化と合わせて多くの研究者が関心を持っているのは、一見これと矛盾するように感じられる個人言語の掘り下げである。本研究では、一般に公開されているコーパスに加えて、研究代表者が自ら研究目的のために構築したコーパスや各種電子テキストを用いて、個人言語が言語変化全般にどのような形で寄与するかについての調査分析を行った。扱った主要なテーマは、中英語から初期近代英語にかけての副詞の変化、中英語写本におけ綴り字の変動、thatの複数形thoseの形態上の変化である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本格的な英語の史的コーパスであるHelsinki Corpusが公開されてから約30年が経過した現在、英語の史的研究においてコーパスをどのように利用するかを再検討する時代が来ている。本研究では、近年の研究動向を踏まえ、個人言語の変動の詳細な分析を通してかえって言語変化全般への理解が深まることを、中英語、初期近代英語における具体的な事例とともに明らかにした。また、英語史研究のみならず、現代英語における変化・多様性の研究にも応用できる視点として、コーパスの構築そのものにも多様性が求められることを示した。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] “Selected Authors’ Writings in the Early Modern English Period and the Historical Development of Always“2020

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Letters, Kyoto University

      巻: 59 ページ: 295-307

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 15世紀文献に見るthoからthoseへの変化2021

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      英語史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] "Intra-text Variation as a Case of Intra-writer Variation: Middle English Scribal Behaviours"2021

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri
    • 学会等名
      HiSoN 2021, Erlangen (Online)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "So-called -ingly Adverbs in Middle and Early Modern English".2018

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 学会等名
      ICAME 39
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Intra-Writer Variation in Historical Sociolinguistics2023

    • 著者名/発表者名
      Markus Schiegg, Judith Huber, 他
    • 出版者
      Peter Lang
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [図書] Variational Studies on Pronominal Forms in the History of English2022

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri, Hiroshi Yadomi, David Selfe, Jeremy Smith, 他
    • 出版者
      Kaitakusha
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [図書] Corpora and the Changing Society: Studies in the evolution of English2020

    • 著者名/発表者名
      Paula Rautionaho, Arja Nurmi, Juhani Klemola, Yoko Iyeiri, 他
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027205438
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi