• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『カンタベリー物語』諸刊本の電子テクスト化と比較による非人称構文研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00652
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関広島大学

研究代表者

大野 英志  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (80299271)

研究分担者 地村 彰之  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 名誉教授 (00131409)
中尾 佳行  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 名誉教授 (10136153)
佐藤 健一  滋賀大学, データサイエンス教育研究センター, 教授 (30284219)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード非人称構文 / 『カンタベリー物語』 / 15世紀刊本 / パラレルテクスト / 非人称動詞 / 義務・必然性 / 国際ジョン・ガワー協会 / 非人称用法 / 人称用法化 / カンタベリー物語 / 人称用法へ / 2人称主語 / チョーサー / 電子テクスト化 / 15世紀の印刷本
研究成果の概要

本研究は、非人称構文(例:me ought)から人称構文(例:I ought)への史的変遷について、『カンタベリー物語』を調査対象として、同一文脈を分析し、14世紀末に書かれた初期写本に見られる非人称構文が15世紀末に出版された刊本でどのように維持・変更されているか、構文交代の詳細な過程を明らかにすることを目的とした。具体的には「好み」を表す2動詞と「義務・必然性」を表す2動詞を調査し、全体的に刊本は同時代の他作品と同様に人称構文を好むこと、そして特に後者の動詞については主語が2人称の場合に人称構文になる傾向が強く、変遷は一様ではないことがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究の基盤として、初期写本2つと15世紀刊本4つのテクスト1行ごとに比較できるパラレルテクストを作成した。これにより、1つの非人称動詞の用法が写本刊本の時代順にどのように変化したかだけでなく、刊本の中には非人称動詞の代わりに全く別の表現を使うものがあること、最も後に印刷された刊本は手本となる刊本より初期写本に近い用法を取る傾向があることも明らかになった。パラレルテクストが刊本の編集の研究にいかに有益であるかがわかった。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] The Use of ouen in Fifteenth-Century Printed Editions of The Canterbury Tales.2022

    • 著者名/発表者名
      Hideshi Ohno
    • 雑誌名

      英語英文學研究

      巻: 66 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution of radiation education in anxiety reduction among Fukushima Daiichinuclear power plant workers: a cross sectional study using a text mining method2022

    • 著者名/発表者名
      R. Okazaki, K. Satoh, A. Hasegawa, N. Matsuda, T. Kato, R. Kanda, Y. Shimada, T. Hayashi , M. Kohzaki, K. Mafune, K. Mori
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 63 ページ: 44-50

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A New Approach to the Manuscripts and Editions of The Canterbury Tales: With Special Reference to Thynne's Edition2021

    • 著者名/発表者名
      地村彰之
    • 雑誌名

      狩野晃一編 『中世英文学の日々に―池上忠弘先生追悼論文集―』 (英宝社)

      巻: - ページ: 183-203

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Chapter IX. Chaucer’s Speech and Thought Representation in Troilus and Criseyde: Encoded Subjectivities and Semantic Extension.2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakao
    • 雑誌名

      Jonathan Fruoco ed. Polyphony and the Modern. Routledge.

      巻: - ページ: 169-191

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「托鉢修道士の話」 pp. 317-38、「教会裁判所召喚吏の話」pp. 319-72.2021

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行 訳
    • 雑誌名

      池上忠弘監訳。共同新訳版。ジェフリー・チョーサー著『カンタベリ物語』、悠書館

      巻: - ページ: 317-372

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ‘A Synchronic Analysis of Transition from the Impersonal to Personal Construction.’ The Rising Generation, 153/2 (2007): 110-113.2020

    • 著者名/発表者名
      Hideshi Ohno
    • 雑誌名

      eJGN (John Gower Newsletter)

      巻: 39(2) ページ: 38-38

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The House of Fameと「商人の話」における五感の表現―真実と嘘をめぐって―2020

    • 著者名/発表者名
      地村彰之
    • 雑誌名

      岡山理科大学紀要

      巻: 56 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] チョーサーの話法の伝達動詞を考える―『トロイラスとクリセイデ』の場合2020

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 雑誌名

      大学教育論叢

      巻: 7 ページ: 119-138

    • NAID

      40022635690

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 時空間データに対するバランス型成長曲線モデルの適用2020

    • 著者名/発表者名
      Satoh Kenichi
    • 雑誌名

      応用統計学

      巻: 49 号: 2 ページ: 71-84

    • DOI

      10.5023/jappstat.49.71

    • NAID

      130007953788

    • ISSN
      0285-0370, 1883-8081
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『カンタベリ物語』(The Canterbury Tales)の写本と初期刊本2020

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行・池上忠弘
    • 雑誌名

      『大学教育論叢』

      巻: 6 ページ: 99-120

    • NAID

      40022203453

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computerized data mining analysis of keywords as indicators of the concepts in AHA-BLS guideline updates2019

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi Hiroshi、Fukuda Tatsuma、Tamaki Yuichiro、Hanashiro Kazuhiko、Satoh Kenichi、Ueno Eiichi、Kukita Ichiro
    • 雑誌名

      The American Journal of Emergency Medicine

      巻: - 号: 7 ページ: 1436-144

    • DOI

      10.1016/j.ajem.2019.11.045

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジェフリー・チョーサー作『短詩集』2019

    • 著者名/発表者名
      地村彰之・笹本長敬共訳
    • 雑誌名

      『岡山理科大学紀要』

      巻: 55

    • NAID

      120006778809

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 位置情報を用いた変化係数にもとづく回帰分析手法の実装について2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤健一
    • 雑誌名

      素粒子論研究

      巻: 29(2) ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] On the use of lief in Chaucer.2018

    • 著者名/発表者名
      Hideshi Ohno
    • 雑誌名

      The Pleasure of English Language and Literature. (Hideshi Ohno, Kazuho Mizuno, & Osamu Imahayashi, eds. Keisuisha)

      巻: - ページ: 261-275

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chaucer’s House Revisited2018

    • 著者名/発表者名
      Akiyuki Jimura
    • 雑誌名

      Studies in Medieval English Language and Literature

      巻: 33 ページ: 1-27

    • NAID

      40022186565

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジェフリー・チョーサー作『善女列伝』(3)-性愛に殉じた聖女伝集-2018

    • 著者名/発表者名
      地村彰之・笹本長敬訳
    • 雑誌名

      岡山理科大学紀要

      巻: 53 ページ: 1-20

    • NAID

      120006594660

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Semantics of Chaucer’s speech/thought presentation in Troilus and Criseyde: The Emergence of conceptual blending2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakao
    • 雑誌名

      The Pleasure of English Language and Literature: A Festschrift for Akiyuki Jimura. (Hiroshima: Keisuisha)

      巻: - ページ: 241-260

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] チョーサーの話法の意味論 (2) ―地の文の現在時制:Tr 5. 176-96―2018

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 雑誌名

      大学教育論叢(福山大学)

      巻: 5 ページ: 3-22

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Lexical analysis suggests differences between subgroups in anxieties over radiation exposure in Fukushima2018

    • 著者名/発表者名
      A. Hasegawa, M. Koike, M. Nemoto, T. Ohba, C. Yamada, S. Matsui, M. Fujino and K. Satoh
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 59 ページ: 83-90

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 経時変化をともなう被ばく・被災関連資料のテキスト解析2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤健一, 久保田明子, 根本真美, 長谷川有史
    • 雑誌名

      広島医学

      巻: 71 ページ: 291-294

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] An Attempt to Identify Textual Ghosts of the 15th-century Canterbury Tales Editions: With Special Reference to Impersonal Verbs.2022

    • 著者名/発表者名
      大野英志
    • 学会等名
      広島英語研究会2022年1月例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] An Attempt to Identify Textual Ghosts of the 15th-century Canterbury Tales Editions: With Special Reference to Impersonal Verbs.2022

    • 著者名/発表者名
      大野英志
    • 学会等名
      The 22nd Biennial New Chaucer Society Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Use of ouen in Fifteenth-Century Printed Editions of The Canterbury Tales.2021

    • 著者名/発表者名
      大野英志
    • 学会等名
      広島英語研究会5月例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] The Use of ouen in Fifteenth-Century Printed Editions of The Canterbury Tales.2021

    • 著者名/発表者名
      大野英志
    • 学会等名
      広島英語研究会第61回夏季研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ジェフリー・チョーサー作『善女列伝・短詩集』の翻訳にあたって2021

    • 著者名/発表者名
      地村彰之・笹本長敬
    • 学会等名
      日本中世英語英文学会西支部第37回例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] チョーサーの話法と「主体」の演出 ―childe (「トパス卿の話」、 VII 806)の意義付けをめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 学会等名
      日本英文学会第93回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] チョーサーの話法における「安定」と「不安定」2021

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 学会等名
      日本英文学会 中国四国支部 第 73 回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] チョーサーの narrative tense を考える― Fleischman(1990)の機能論から見直す ―2021

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 学会等名
      日本中世英語英文学会第37回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Variations in Use of listen among the Earliest Manuscripts and Printed Editions of The Canterbury Tales2019

    • 著者名/発表者名
      Hideshi Ohno
    • 学会等名
      International Medieval Congress Leeds 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transcribing and Printing as Editorial Interpretations: A Comparative Case Study on the Canterbury Tales2019

    • 著者名/発表者名
      Hideshi Ohno, Yoshiyuki Nakao, Akiyuki Jimura
    • 学会等名
      日本中世英語英文学会第35回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] チョーサーの「歴史的現在」と視点―「ジェネラルプロローグ」185-89行を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 学会等名
      日本中世英語英文学会第35 回西支部部例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Professor Michio Masui, CBE: His Research and Education in Hiroshima University2019

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行、地村彰之
    • 学会等名
      第60回夏季広島英語研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Variation among Manuscripts and Editions of The Canterbury Tales: With Special Reference to Personal and Impersonal Constructions2018

    • 著者名/発表者名
      Hideshi Ohno
    • 学会等名
      The 21st Congress of the New Chaucer Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A New Approach to the Manuscripts and Editions of The Canterbury Tales: With Special Reference to Thynne’s Edition2018

    • 著者名/発表者名
      Akiyuki Jimura
    • 学会等名
      The 21st Congress of the New Chaucer Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中英語韻文に見る話法の意味論― 『トロイラスとクリセイデ』を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 学会等名
      近代英語協会第35回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] トパス卿の話「の言語とスキーマの多次元構造2018

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 学会等名
      日本中世英語英文学会第34回大会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Text mining of declaration of Hiroshima 1947‐2016 and its visualization2018

    • 著者名/発表者名
      K. Satoh
    • 学会等名
      The fifth meeting of the Institute of Mathematical Statistics (IMS) meeting series, the IMS Asia Pacific Rim Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ジェフリー・チョーサー作『善女列伝・短詩集』2020

    • 著者名/発表者名
      地村彰之・笹本長敬訳
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      9784863275348
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『英語教師のための英語史』2018

    • 著者名/発表者名
      片見彰夫他編、大野英志、寺澤盾他著
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      4758922586
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] The Pleasure of English Language and Literature2018

    • 著者名/発表者名
      Hideshi Ohno, Kazuho Mizuno, & Osamu Imahayashi, eds.
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      Keisuisha
    • ISBN
      4863274629
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『チョーサーの言語と認知―「トパス卿」の言語とスキーマの多次元構造―』(渓水社)2018

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      渓水社
    • ISBN
      9784863274396
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi