• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コミュニケーション文体論の応用と言語教育・研究における汎用性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00657
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

寺西 雅之  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (90321497)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード文体 / コミュニケーション / ナラティブ / 教育 / 医療 / 社会 / 観光 / 環境 / 応用文体論 / 文学・非文学テクスト / 翻訳 / 教養と実用 / 英語教育 / 教養 / 英学 / 外国語
研究成果の概要

本研究は、文学作品が主対象だった文体論を非文学テクストの分析に援用し、「コミュニケーション文体論」の学術的意義と汎用性を立証することを目的とした。研究方法としては、まず(1)オーセンティックなテクストを収集し、(2)その質・量的な分析より非文学言語の技法・文体の特徴を明らかにした。最後に、(3)書く、話す、プレゼンテーション等のアウトプット力に焦点を当てたコミュニケーション教育への応用を試みた。本研究活動を通じて、コミュニケーション研究・教育の視点からグローバル市民の育成に寄与することを目指し、国内外の教育者・文体論研究者とも協力し、英語およびコミュニケーション教育に関する提案を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、文学(的)テクストを対象とする文体論の手法を援用することで、高齢者やALTの語り、観光コミュニケーション、医療ノンフィクション等多様なテクストの理解と解釈を試みた。これは文学作品の分析・批評が中心だった文体論の汎用性を拡大したという点で学術的意義があり、「コミュニケーション文体論」さらには「応用文体論」という新しい学術分野の創設に貢献したと考えられる。本研究の社会的意義に関しては、少子高齢化、グローバル化、技術革新等の影響でコミュニケーションの様式が変わっていくなか、介護、教育、医療等の現場で展開されている会話やナラティブを収集・分析したことは、社会の深い理解に繋がる活動と言える。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] Federal University of Rio de Janeiro(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Eastern Finland(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Kingston University(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Federal University of Rio de Janeiro(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Eastern Finland(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Kingston University(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Federal University of Rio de Janeiro(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Eastern Finland(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Korean Association of General Education(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Impact of L1 on L2: A Qualitative Stylistic Analysis of EFL Learners’ Writings2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Azumi、Teranishi Masayuki、Nishihara Takayuki、Nasu Masako
    • 雑誌名

      Pedagogical Stylistics in the 21st Century

      巻: - ページ: 343-369

    • DOI

      10.1007/978-3-030-83609-2_14

    • ISBN
      9783030836085, 9783030836092
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 国際教養と医療人文学 ―英語文学作品を通じた医療コミュニケーション教育に向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 雑誌名

      N:ナラティヴとケア

      巻: 12 ページ: 44-51

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stylistics as a bridge between literature and medicine: Embedded focalizers in the nonfictional narrative of Brain on Fire2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi
    • 雑誌名

      PALA 2019 Proceedings online

      巻: - ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「教養」と「実用」をつなぐ文体論の役割 -ナラティブ・メディスンの実践方法に関する考察-2019

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 雑誌名

      兵庫県立大学知の交流シンポジウム2019

      巻: - ページ: 54-54

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 母語と外国語習熟度の相関性についての研究~日本語での読書が英語習得に及ぼす影響~2019

    • 著者名/発表者名
      吉田安曇・寺西雅之
    • 雑誌名

      兵庫県立大学知の交流シンポジウム2019

      巻: - ページ: 57-57

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文学と医療をつなぐ文体論の役割―Brain on Fireの思考描出の分析を通じて―2019

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 雑誌名

      Persica(岡山英文学会誌)

      巻: 46 ページ: 1-12

    • NAID

      40021891707

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ディベートの文体:米大統領選テレビ討論会の分析を題材に2018

    • 著者名/発表者名
      金谷和香・寺西雅之
    • 雑誌名

      日本国際教養学会第7回大会Proceedings

      巻: - ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The changing concept of liberal arts and the development of JAILA2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi & Azumi Yoshida
    • 雑誌名

      Back to Basics: Renaissance of Liberal Arts Education East & West (2018 International Conference of General Education)

      巻: - ページ: 104-115

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 【国際教養の現在・過去・未来】メディア・コミュニケーションに焦点を当てて2022

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      日本国際教養学会第10回全国大会記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Typical Errors in Japanese Made by Non-Native Speakers: A Case Study at a Senior School in Australia2022

    • 著者名/発表者名
      Rina Kamizuru & Masayuki Teranishi
    • 学会等名
      日本国際教養学会第10回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 観光英語コミュニケーションに関する質的研究 ―京都フィールド調査から見えた実情と課題-2022

    • 著者名/発表者名
      荒木魁・寺西雅之
    • 学会等名
      日本国際教養学会第10回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 公共施設に見える異文化的視点 ~京都に見られる多様性配慮と今後の課題~2022

    • 著者名/発表者名
      飯尾伊吹・萩原真奈海・寺西雅之
    • 学会等名
      日本国際教養学会第10回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 文学テクストから 社会的ナラティブへ ― 文体の連続性に焦点を当てて―2022

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      科研費成果発表会 ―ナラティブ研究の実践と応用―
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] The Influence of L1 on L2 Proficiency: A Stylistic Analysis of English Writings by Japanese EFL Learners2021

    • 著者名/発表者名
      Azumi Yoshida, Masayuki Teranishi, Takayuki Nishihara, Masako Nasu
    • 学会等名
      Poetics and Linguistics Association
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教育文体論を用いたライティング分析 :日本人EFL学習者の母語と外国語習熟度の関連性を探る2021

    • 著者名/発表者名
      吉田安曇・寺西雅之・西原貴之・那須雅子
    • 学会等名
      日本国際教養学会第9回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光英語に関する一考察―英語観光パンフレットのテクスト分析から見えること―2021

    • 著者名/発表者名
      藤本めぐ里・寺西雅之
    • 学会等名
      日本国際教養学会第9回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The Method of Addressing Environmental Issues by U.N. News2021

    • 著者名/発表者名
      So Sakamoto & Masayuki Teranishi
    • 学会等名
      日本国際教養学会第9回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Stylistics as a bridge between literature and medicine: Embedded focalizers in the nonfictional narrative of Brain on Fire2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi
    • 学会等名
      Poetics and Linguisticis Association
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「教養」と「実用」をつなぐ文体論の役割―ナラティブ・メディスンの実践方法に関する考察―2019

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      兵庫県立大学 知の交流シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study on the Correlation between L1 and L2 Proficiency2019

    • 著者名/発表者名
      吉田安曇・寺西雅之
    • 学会等名
      兵庫県立大学 知の交流シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 母語による読書と英語習熟度の相関性についての研究-教育文体論を用いたライティング分析の可能性について-2019

    • 著者名/発表者名
      吉田安曇・寺西雅之
    • 学会等名
      岡山英文学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Literature in the EFL classroom: A comparative analysis of plural texts of Jane Austen and Kazuo Ishiguro2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi
    • 学会等名
      Poetics and Linguisticis Association
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The changing concept of liberal arts and the development of JAILA2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi and Azumi Yoshida
    • 学会等名
      Back to Basics: Renaissance of Liberal Arts Education East & West
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] ナラティブ研究の実践と応用2022

    • 著者名/発表者名
      那須 雅子、坂本 南美、寺西 雅之、和田 あずさ、飯塚 晃三、秋山 容洋、長谷川 裕、久世 恭子、大西 好宣、剱持 淑、保坂 裕子、小比賀 美香子
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      学術研究出版
    • ISBN
      9784910733135
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] The Intersection of Arts, Humanities and Science: Fifteen Selected Passages for University Students2020

    • 著者名/発表者名
      岩中貴裕、寺西雅之、吉田安曇他
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      成美堂
    • ISBN
      9784791948970
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Stylistics2018

    • 著者名/発表者名
      Masanori Toyota, Masayuki Teranishi, 他
    • 総ページ数
      1872
    • 出版者
      SAGE
    • ISBN
      9789352806621
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] ナラティブ研究の実践と応用

    • URL

      https://www.narratives-lab.com/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 兵庫県立大学研究者情報

    • URL

      https://cv01.ufinity.jp/u_hyogo/index.php?action=pages_view_main&active_action=cvclient_view_main_init&cvid=masayukiteranishi&display_type=cv&block_id=216

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 兵庫県立大学研究者データベース

    • URL

      http://kyoin.u-hyogo.ac.jp/staff/shse/teranishi/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/masayukiteranishi

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi