• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複言語・複文化主義に基づいたシティズンシップ教育としての日本語教育

研究課題

研究課題/領域番号 18K00681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

森山 新  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (10343170)

研究分担者 山本 冴里  山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (00634750)
李 暁燕  九州大学, 共創学部, 准教授 (70726322)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード複言語主義 / 複文化主義 / 間文化的シティズンシップ教育 / 東アジア / 日本語教育 / 外国語教育 / 民主的文化のための能力 / シティズンシップ教育 / 第二言語教育 / 東アジア共生 / 欧州統合 / 接触仮説 / コスモポリタン・シティズンシップ / 遠隔教育 / 民主的シティズンシップ / 通高等学校本科専業類教学質量国家標準 / 北東アジア / 民主的な文化のための能力(RFCDC) / 欧州連合
研究成果の概要

本研究により二度の大戦の悲劇を教訓に複言語・複文化主義に基づき欧州が導き出したシティズンシップ教育としての外国語教育が、東アジアでも有効なことが、理論的、実践的に示された。理論的にはByram(2008)の「間文化的シティズンシップ教育としての外国語教育」、Barrett(2016)の「民主的文化のための能力の参照枠」、Barnett(1997)の「クリティカルな存在」、Allport(1954)の「接触仮説」などの理論を援用、理論的枠組みを策定し、それを日韓大学生国際交流セミナーや複言語・複文化教育プログラム、国際学生フォーラム、国際合同遠隔授業などを通してその有効性が検証された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、欧州で開発された間文化的シティズンシップ教育の東アジアに用いた場合の有効性を理論的のみならず、実践的アプローチからも確認したことである。特に東アジアにはヨーロッパと共通する面のみならず異なる面も存在しているが、こうした東アジアにおけるシティズンシップ教育を行う上で、どのような実践が必要か、教師の役割も含めて明らかにした。
また、社会的にはヨーロッパとは異なり、大戦によってもたらされた対立が今なお克服できずにいる東アジアにおいて、特に必要な能力とはどのようなものかという点について、RFCDCの枠組みなどを用いながら具体的に提案し、東アジアがともに生きるための道を提言できたことである。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (81件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (11件) 雑誌論文 (17件) (うちオープンアクセス 16件、 査読あり 13件) 学会発表 (41件) (うち国際学会 22件、 招待講演 20件) 図書 (7件) 備考 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 釜山外国語大学校/同徳女子大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ヴァッサー大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Vassar College(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 同徳女子大学校/釜山外国語大学校/啓明大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 釜山外国語大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ヴァッサー大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 釜山外国語大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Vassar College(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 釜山外国語大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] モンゴル教育大学(モンゴル)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ニューサウスウェールズ大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育-韓国と日本の過去克服と和解のために-2024

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本語教育研究

      巻: 66 ページ: 7-26

    • DOI

      10.21808/kjje.66.01

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての国際遠隔合同授業: 民主的文化のための能力の参照枠を尺度として2024

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 20 ページ: 41-54

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての第11回国際学生フォーラム: 民主的文化のための能力の参照枠を尺度として2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 19 ページ: 27-41

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 韓国と日本、過去の克服と和解のために2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      韓日新時代フォーラム講演集

      巻: Vol.1-4 ページ: 5-50

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての国際学生フォーラム分析: 政治教育的側面、及び複言語・複文化教育的側面からの考察2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 18 ページ: 55-68

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の就学前幼児を対象とする「言語への目覚め活動」教材作成と試用の結果2022

    • 著者名/発表者名
      山本冴里・冨本浩一郎
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 9 ページ: 65-81

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 崖っぷちの向こう側に踏み出して2021

    • 著者名/発表者名
      山本冴里
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 19 号: 0 ページ: 131-153

    • DOI

      10.14960/gbkkg.19.131

    • NAID

      130008159638

    • ISSN
      2188-7802, 2188-9600
    • 年月日
      2021-12-24
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] "The Possibility of Intercultural Citizenship Education: A Case Study of Multicultural Group Work in a Japanese University"2021

    • 著者名/発表者名
      Li, Xiaoyan
    • 雑誌名

      International Comparative Literature

      巻: 4(3) ページ: 489-504

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての国際学生フォーラム分析 -民主的文化のための能力の参照枠(RFCDC)の観点から-2021

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 17 ページ: 25-38

    • NAID

      120007098169

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] センシティブな話題とシチズンシップ教育の可能性―共創学部のGlobal Seminarの事例研究―2021

    • 著者名/発表者名
      李暁燕
    • 雑誌名

      九州大学基幹教育紀要

      巻: 7 ページ: 117-129

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東アジアが共に生きるためのシティズンシップ教育: ABCモデルに基づいた教育実践からの考察2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      高等教育と学生支援

      巻: 10 ページ: 1-14

    • NAID

      120007170195

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pluralistic approaches for Japanese university students preparing to study abroad2020

    • 著者名/発表者名
      Oyama Mayo, Saeri Yamamoto
    • 雑誌名

      European Journal of Language Policy

      巻: 12(1) 号: 1 ページ: 37-61

    • DOI

      10.3828/ejlp.2020.3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育:第10回日韓大学生国際交流セミナーでの韓国側学生の変容より2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 16 ページ: 67-79

    • NAID

      120006826381

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東アジアのインターカルチュラル・シティズンシップ教育としての複言語・複文化教育プログラム: その成果と課題2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      高等教育と学生支援

      巻: 9 ページ: 1-11

    • NAID

      120007170196

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自律的な外語学習を支えるクラスの実践報告―ひとつの教室で10を超える言語が学ばれるとき2019

    • 著者名/発表者名
      山本冴里
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 7 ページ: 1-10

    • NAID

      130008028872

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Citizenshipの育成は、第二言語教育とどのように関わるか―汎ヨーロッパレベルでの議論の経緯とその達成2019

    • 著者名/発表者名
      山本冴里
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 17 ページ: 53-70

    • NAID

      130007807224

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日韓の共生をめざす日韓大学生国際交流セミナーと教師の役割2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 15 ページ: 121-134

    • NAID

      40021860431

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 複言語複文化の環境におけるバーバル及びノンバーバルコミュニケーション ―福岡市西区 H サロンの事例研究―2024

    • 著者名/発表者名
      李暁燕・山田穂乃佳
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会第10回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育: 韓国と日本の過去克服と和解のために2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      韓国日語教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シティズンシップ教育としての第二言語教育2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      日韓学生フォーラム2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日中間の対話型シティズンシップ教育を考える:普遍主義・相対主義を超えて2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 第11回国際学生フォーラムは民主的文化のための能力向上に寄与したか2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国と日本:過去克服と和解のために2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      お茶の水女子大学韓国同門会第1回国際学術発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 韓国と日本:過去克服と和解のために2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      韓日新時代フォーラム2022年9月月例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 韓国と日本:過去克服と和解のために2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      釜山外国語大学校講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国と日本:過去克服と和解のために2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      啓明大学校講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国と日本:過去克服と和解のために2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      同徳女子大学校講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本に暮らす外国人と日本人の相互理解のプロセスの解明-K 大学の交流サロンを事例として-2022

    • 著者名/発表者名
      山田穂乃佳、李暁燕
    • 学会等名
      2022外国語教育と文化シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Reconsideration of Peace Education Focusing on World War II and the relationship between the US and Japan2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      the 11th International Student Forum
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 間文化的シティズンシップを育む日韓合同遠隔授業の成果と課題: 民主的文化のための能力の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「民主的な文化」を担う市民の言語能力とは - RFCDC(民主的な文化のための能力参照枠)に描かれたもの -2021

    • 著者名/発表者名
      山本冴里
    • 学会等名
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「世界公民」と「民主的シティズンシップ」 - 中国の外国語教育の「新国家基準」に注目して2021

    • 著者名/発表者名
      李暁燕
    • 学会等名
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超国家的視点からの民主的シティズンシップ教育をめざす国際学生フォーラム - 海外参加者の変容を中心に -2021

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Establishing a global environment for all world citizens to live comfortably: Consideration of COVID-19 from a global perspective2021

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      10th International Student Foru,
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シティズンシップ教育としての国際学生フォーラム分析: コスモポリタン・シティズンシップの観点を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 教室に、自分のなかに、複数言語を響かせるー「二重の単一言語主義」への抵抗2020

    • 著者名/発表者名
      山本冴里
    • 学会等名
      国際研究集会 ひとつの言語教育から複数の言語教育へ:CEFRからみた日本語,英語,外国語教育の連携と協働
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 絆・ギャップとシティズンシップの変容―外国人保護者のPTA役員のインタビュー調査から―2020

    • 著者名/発表者名
      李暁燕
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバル時代のシティズンシップ教育としての日本語教育:理論と実践2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      JAPANESE LANGUAGE EDUCATION SEMINAR
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] stablishing a global environment for all world citizens to live comfortably: Consideration of environmental problems from a global perspective2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      The 9th International Student Forum
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育と教師の役割: 第10回日韓大学生国際交流セミナーの実践より2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバル時代に求められる日本語教育について考える2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      モンゴル教育大学公開講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] グローバル時代の外国語教育2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      モンゴル教育大学公開講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] あらゆる言語を価値づける―年少期における『言語への目覚め活動』教材作成・試用報告2019

    • 著者名/発表者名
      山本冴里・冨本浩一郎
    • 学会等名
      第32回日本語教育連絡会議
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多文化と我々の未来2019

    • 著者名/発表者名
      李暁燕
    • 学会等名
      中国海洋大学招待講演
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] グローバルシティズンシップ教育としての第二言語教育―九州大学の実践を例に―2019

    • 著者名/発表者名
      李暁燕
    • 学会等名
      多文化研究と異文化理解教育の国際シンポジウム(山東大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japanese Language Support for Foreign Parents Leading to Community Cohesion2019

    • 著者名/発表者名
      Li Xiaoyan
    • 学会等名
      The International Association for Intercultural Communication Studies (IAICS) 25th Conference 2019, Masaryk University, Bron, Czech Republic
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 外国語教育から世界レベルのシティズンシップ教育へ: 東アジア、そして世界がともに生きるために2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      第8回国際学生フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東アジアが共に生きるためのシティズンシップ教育:ABCモデルに基づいた授業実践からの考察2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      言語文化言語教育学会第5回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民性形成のために、日本語教師が『多数派』に提案する対話教育の方法―『多文化社会で多様性を考えるワークブック』の理念と実際2019

    • 著者名/発表者名
      有田佳代子・新井久容・志賀玲子・渋谷実希・山本冴里
    • 学会等名
      言語文化言語教育学会第5回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「向こう側」と「こちら側」のあいだで2019

    • 著者名/発表者名
      山本冴里
    • 学会等名
      第8回国際学生フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シティズンシップ教育としての複言語・複文化プログラム分析2018

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      第2回日韓学生フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シティズンシップ教育としての複言語・複文化プログラム分析2018

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018日本語教育国際研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 対話による日韓の共生をめざす日韓大学生国際交流セミナーと教師の役割2018

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018日本語教育国際研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 民主的なCitizenshipの育成は言語教育とどのように関わるか:欧州における議論の経緯・達成と、東アジアへの応用可能性2018

    • 著者名/発表者名
      山本冴里
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018日本語教育国際研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多文化グループワークによるシティズンシップ教育2018

    • 著者名/発表者名
      李暁燕
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018日本語教育国際研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複言語、複文化の人々が行きかう場所へ:東アジアに見る夢2018

    • 著者名/発表者名
      山本冴里
    • 学会等名
      山口大学東アジア国際学術フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Transnational and Translingual Collaboration Among Language Teachers in Northeast ASIA2018

    • 著者名/発表者名
      山本冴里
    • 学会等名
      Language, Individual & Society;12th International Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 暗黙知の共有と価値の共創―言語文化教育のあり方を考えるー2018

    • 著者名/発表者名
      李暁燕
    • 学会等名
      批判的言語教育国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 世界中で言葉のかけらを2023

    • 著者名/発表者名
      山本 冴里
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480017864
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ことばの教育と平和2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎司ほか編著、森山新・山本冴里他著
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355795
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 学校プリントから考える 外国人保護者とのコミュニケーション2023

    • 著者名/発表者名
      李暁燕・山本冴里
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249406
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 複言語教育の探究と実践2023

    • 著者名/発表者名
      山本冴里他
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249420
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 複数の言語で生きて死ぬ2022

    • 著者名/発表者名
      山本冴里
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248904
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 成長するアジアにおける教育と文化交流2020

    • 著者名/発表者名
      山口大学大学院東アジア研究科、石井由理、山本冴里
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      渓水社
    • ISBN
      9784863275034
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 多文化社会で多様性を考えるワークブック2018

    • 著者名/発表者名
      有田佳代子・新井久容・志賀玲子・渋谷実希・山本冴里
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784327377458
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 基盤研究C「東アジアがともに生きるための民主的文化能力を育む外国語(複言語・複文化)教育」

    • URL

      https://www.li.ocha.ac.jp/ug/global/mrs/3kaken.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] MY KAKEN RESEARCH

    • URL

      https://www.li.ocha.ac.jp/ug/global/mrs/2kaken.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] Grants-in-Aid for Scientific Research Database

    • URL

      https://www.li.ocha.ac.jp/ug/global/mrs/2kaken.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] MY KAKEN RESEARCH

    • URL

      http://www.li.ocha.ac.jp/ug/global/mrs/2kaken.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 北東アジア言語教育研究会第1回研究発表会2019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi