• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平和を目指す日本語教育における内容言語統合型学習(CLIL)の効果検証と実践支援

研究課題

研究課題/領域番号 18K00691
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

奥野 由紀子  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (80361880)

研究分担者 元田 静  東海大学, 国際教育センター, 教授 (40349428)
渡部 倫子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30379870)
佐藤 礼子  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (30432298)
小林 明子  島根県立大学, 総合政策学部, 准教授 (40548195)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード内容言語統合型学習(CLIL) / 言語習得 / 思考力 / 協学 / 異文化理解 / 平和(PEACE) / スキャフォールディング / トランスランゲージング / CLIL実践 / PEACEプログラム / ホリスティックアプローチ / CLIL実習 / CLIL教師研修 / 4Cs / 思考の深化 / 教師用ガイド / 貧困問題 / 4Cs / 教材 / 4C / オンラインCLIL実践 / ディスカッション / 教師の役割 / 教師研修 / 内容言語統合型学習 / CLIL / 実践 / 観察 / データ収集 / 授業支援 / PEACE / 効果検証 / 実践支援
研究成果の概要

本研究では、内容言語統合型学習(Content and Language Integrated Learning、以下CLIL)の指導原理に基づき、平和な世界の実現を目指すテーマ(「PEACE」)
に焦点をあてた授業実践を行った。そして、第二言語を使用する学習者の言語能力、2)内容理解、思考力、協学/ 異文化理解の発達過程とその要因について検討した。
さらに、教師のスキャフォールディングやフィードバックの分析、柔軟な評価方法の検討に基づき、CLILの教材開発と教師向けのガイドブックを開発・出版した。また、国内外で講演や教師研修を行いCLIL実践をより効果的に行うための手助けを提供した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、CLILを通じて言語習得だけでなく、内容理解や思考力の発展、異文化理解の促進を図ることで、より豊かな学習体験が提供し得る可能性を示した。
さらに、教師向けの教育支援や教材開発を行ったことにより、CLILの認知度を高め、CLILの実践をより効果的に行うための手助けを提供した。
この成果は学術的にも社会的にも重要であり、言語教育の可能性を拡げ、平和な社会への構築へ貢献することができた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (39件) (うち国際学会 14件、 招待講演 24件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] ミュンヘン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The integrated effects of extensive reading and speed reading on L2 Japanese learners' reading fluency2023

    • 著者名/発表者名
      Tabata-Sandom, M., Banno, E. and Watanabe, T.
    • 雑誌名

      Journal of Extensive Reading

      巻: 10 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「アフガニスタン退避家族の支援の試みとこれから」2023

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 雑誌名

      『連絡会議論文集』

      巻: 35 ページ: 147-154

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「移民・難民をテーマとした大学授業における教師の後悔が投げかけるもの ―戦略的共感の必要性―」2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・野村和之
    • 雑誌名

      『The 28th Princeton Japanese Pedagogy Forum PROCEEDINGS』

      巻: 28 ページ: 122-131

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「日本語L2使用者の陳述副詞のスタイル変化-縦断的な発話データからの考察-」2021

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 雑誌名

      『人文学報』第517-7号,東京都立大学都市教養学部人文・社会系 東京都立大学人文科学研究科

      巻: 517-7 ページ: 11-23

    • NAID

      40022741342

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中級前半の日本語学習者を対象とした「食べ物」読解―読解の練習からCLIL授業につなげる試み―2021

    • 著者名/発表者名
      元田 静
    • 雑誌名

      東海大学大学院日本語教育学論集

      巻: 8 ページ: 18-30

    • NAID

      40022593735

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「日本語CLIL授業における学習者の思考の深化過程-ディスカッションにみられるキーワードと視点からの考察-」2020

    • 著者名/発表者名
      元田静・奥野由紀子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 24 ページ: 362-373

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「初中級における世界の食や環境をテーマにしたCLIL実践―言語・認知的負担に配慮したコースデザイン―」2020

    • 著者名/発表者名
      奥野 由紀子・呉 佳穎
    • 雑誌名

      『人文学報』

      巻: 516-7 ページ: 21-31

    • NAID

      40022419185

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「内容言語統合型学習(CLIL)の実践と効果 ―日本語教育への導入と課題― 」2020

    • 著者名/発表者名
      小林明子・奥野由紀子
    • 雑誌名

      『第二言語としての日本語の習得研究』

      巻: 22 ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「内容+言語」の教育と習得-序にかえて-2020

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 雑誌名

      『第二言語としての日本語の習得研究』

      巻: 22 ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] プロジェクトA 活動報告 対話を通して実践の意味を探る~実践を伝える・実践から学ぶ視点の検討~「内容と言語を統合する学び―教材との関連から―」2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      子どもの日本語教育学会 研究企画委員会 オンライン開催
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「移民・難民をテーマとした大学授業における教師の後悔が投げかけるもの ―戦略的共感の必要性―」2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・野村和之
    • 学会等名
      Princeton Japanese Pedagogy Forum(オンライン発表)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日本語で世界の課題を学ぶCLIL(内容言語統合型学習)の実践、してみませんか-『日本語でPEACE』を中心に-」2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      凡人社オンライン日本語サロン研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「内容言語統合型学習(CLIL)の教材開発―『日本語でPEACE』を例に―」2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      第110回第2言語習得研究会(関東)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「内容言語統合型学習(CLIL) 教育実践入門 -『日本語でPEACE』に基づいて-」2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      2022 年度第1回支部集会【九州・沖縄支部】日本語教育学会・ 筑紫女学園大学主催
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「アフガニスタン退避家族の支援の試み とこれから」2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      第35回日本語教育連絡会議 ハンガリーカーロリ大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「大学初年次教育における当事者意識を高める教師の役割-移民・難民をテーマとして-」2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本語教師会(AJE)第25回日本語教育シンポジウムライデン大学 (オンライン発表)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「貧困問題をテーマとしたアタマ×ココロ×カラダによる内容言語統合型学習 (CLIL)実践 -履修者の振り返りの分析から-」2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・グエン ホン ゴック
    • 学会等名
      アジア?材還流学会 ハノイ国際セミナー(オンライン発表)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「「目から鱗」のSLA入門 -『超基礎・第二言語習得研究』を使って」2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      くろしお出版オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本語教師のための CLIL 実践ガイド―活動例を中心に―」2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・小林明子・佐藤礼子・元田静・渡部倫子
    • 学会等名
      凡人社オンライン日本語サロン講座
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「L2使用者の自己成長とプロフィシェンシー -複線経路等至性アプローチ(TEA)を用いて -」2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      日本語プロフィシェンシー研究学会 2022年度第2回研究例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中上級を対象とした「PEACE」プログラムの実践とアセスメント-CLIL(内容言語統合型学習)をはじめてみませんか-」2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      日越大学日本語教師研修『当事者性を高める日本語教育』ベトナム・日越大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「内容言語統合型学習(CLIL)教育実践入門-『日本語でPEACE』に基づいて-」2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      『日本語教育人材の研修日本語教育におけるCLIL(内容言語統合型学習)の導入について』ベトナム・ハノイ工業大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「内容と言語を統合する学び―教材との関連から―」2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      子どもの日本語教育研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「内容言語統合型学習(CLIL)によるオンライン海外実習の試み」2021

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・神村初美・趙キン・姫宇禾・陳永梅・エネザンバラ
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「日本語教師のためのCLIL入門ー理論と実践ー」2021

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      お茶の水女子大学国際教育センター主催公開講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「CLIL教科書『日本語でPEACE』を使った実践例」2021

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・小林明子・佐藤礼子・元田静・渡部倫子
    • 学会等名
      第1回J-CLIL Japanese 学習会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「魅力ある日本語教員養成課程の充実に向けて-日本語教育の視点を持った人材の育成-」2021

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      四国大学日本語教員養成課程検討・実施委員会主催研修会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中級前半の日本語学習者を対象とした「食べ物」読解―CLIL授業の試み―2021

    • 著者名/発表者名
      元田 静
    • 学会等名
      第19回臨床教科教育学セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「日本語CLIL授業におけるディスカッションの分析 -思考の深化に着目して-」2020

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・元田静
    • 学会等名
      日本CLIL教育学会第20会例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本語教師のためのCLIL入門-理論と実践-」2020

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      公益財団法人日本台湾交流協会2020年度第3回日本語教育研修会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「CLILの理論と実践」2020

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      第51回アカデミックジャパニーズグループ定例研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「何のための多読?すぐれた多読学習材とは?-知的好奇心を刺激する多読学習材をめざして-」「現代社会再考プロジェクト」2020

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・佐々木瑞枝・西口光一・松田真希子・門倉正美・佐々木良造・吉川達
    • 学会等名
      現代社会再考プロジェクト 公開パネルディスカッション
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「日本語教育と英語教育と多言語多文化教育」2020

    • 著者名/発表者名
      松本Sturt 洋子・奥野由紀子・笹島茂
    • 学会等名
      日本CLIL教育学会第3回大会 シンポジウムパネルディスカッション
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「内容言語統合型学習(CLIL)に基づいた PEACE プログラムの構築 ―異なる日本語レベルとテーマによる実践―」2019

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・佐藤礼子・渡部倫子・阿部新
    • 学会等名
      International Conference on Social, linguistic and Human Mobility and Integration, EJHIB2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「日本語CLIL授業における学習者の思考の深化過程-ディスカッションにみられるキーワードと視点からの考察-」2019

    • 著者名/発表者名
      元田静・奥野由紀子
    • 学会等名
      The 23rd Japanese Language Education Symposium in Europe (AJE)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「CLIL授業において学習者の思考はどのように深まるのか-トランスランゲージングからの考察-」2019

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      韓国日本語教育学会 第36回冬季国際学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「日本語教育における多様な学習者に対するCLILの可能性」パネルテーマ「英語以外のCLIL実践について考える―多言語多文化への対応―」2019

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      日本CLIL(J-CLIL)教育学会第2回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「平和の実現を目指す日本語教育実践-初中級での内容言語統合型学習(CLIL)―」2019

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      3rd International Conference on Japanese Language Education, Literature and Culture,
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「第二言語習得の視点から考える内容言語統合型学習(CLIL)-平和の実現を目指す日本語教育実践を通して-」2019

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      国際言語文化学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「CLIL初中級クラスにおけるコースデザインの試み ―言語・認知的負担への考慮―」2019

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・呉 佳穎
    • 学会等名
      2019年度日本語教育学会春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「個を軸にした初級から上級への成長」2019

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      第一回日本語プロフィシェンシー研究学会国際大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「日本語教師のためのCLIL入門―理論と実践例の紹介―」「日本語教師のためのCLIL入門―ワークショップ編―」2019

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      学校法人長沼スクール東京日本語学校夏季集中セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 内容言語統合型学習(CLIL)による中上級日本語授業の実践と課題 」2019

    • 著者名/発表者名
      小林明子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会第36回冬季学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 平和な社会を実現するための日本語教育実践と教師の役割―シリア人学習者在籍クラスの実践例―2019

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      シンポジウム「政治教育、平和教育、そして、日本語教育へ-ドイツの実践例を中心に-」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「「対話」でつなげる日本語教育-ナチスの歴史を題材として-」2019

    • 著者名/発表者名
      村田裕美子
    • 学会等名
      シンポジウム「政治教育、平和教育、そして、日本語教育へ-ドイツの実践例を中心に-」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「未来につなぐナチスの歴史を題材にした日本語教育実践と教師の役割-中級学習者のための授業実践-」2019

    • 著者名/発表者名
      村田裕美子
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教材におけるスキャフォールディングと教師によるスキャフォールディング-CLILによる日本語教材開発に向けて-2018

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・佐藤礼子
    • 学会等名
      日本CLIL教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 平和な社会を実現するための日本語教育実践と教師の役割-日本・ドイツ・韓国の大学における異なる学習環境に応じたトピック選択-2018

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・元田静・村田裕美子・森山新
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 凡人社2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子, 小林明子, 佐藤礼子, 元田静, 渡部倫子
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      日本語でPEACE CLIL実践ガイド
    • ISBN
      9784893589903
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] くろしお出版2022

    • 著者名/発表者名
      福田倫子,小林明子,奥野由紀子,阿部新,岩崎典子,向山陽子
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      第二言語学習の心理 個人差研究からのアプローチ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本語でPEACE CLIL実践ガイド2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・小林明子・佐藤礼子・元田静・渡部倫子
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      凡人社
    • ISBN
      9784867460023
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 日本語×世界の課題を学ぶ 日本語でPEACE Poverty:中上級2021

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・小林明子・佐藤礼子・元田静・渡部倫子
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      凡人社
    • ISBN
      9784893589903
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 日本語教師のためのCLIL(内容言語統合型学習)入門2018

    • 著者名/発表者名
      奥野 由紀子、小林 明子
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      凡人社
    • ISBN
      9784893589453
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi