研究課題/領域番号 |
18K00701
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02090:日本語教育関連
|
研究機関 | 立命館アジア太平洋大学 |
研究代表者 |
寺嶋 弘道 立命館アジア太平洋大学, 言語教育センター, 准教授 (90454967)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | コーパスツール / 教材開発 / オンライン教材 / 日本語学習 / ライティング / コーパス / コロケーション / ウェブサイト / 教材 / ワークショップ / 教材作成 / 文法 / 辞書 |
研究成果の概要 |
コロケーションやそのコロケーションと共に使用される文法項目を調べることができるコーパスツールは、日本語学習者がライティングに活用できるツールである。しかし、学習者がそれを活用することは容易ではない。本研究の目的は、日本語学習者がライティングを行うときに、コーパスツールを効果的に活用できるよう、コーパスツールの使い方を学ぶことができるウェブサイトを開発することであった。本ウェブサイトは、本研究で有効性を検証した「ライティングにおけるコーパスツール活用モデル」に基づいて作成されている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本ウェブサイトでは、コーパスツール上で機能する辞書を紹介している。また、ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR:The Common European Framework of Reference for Languages)のA2以上でB1レベルを目指す学習者を想定し、やさしい日本語を使用している。そのため、母語を問わず、日本語学習の早期の段階から利用することが可能である。また、本ウェブサイトの公開により、個人の学習だけでなく、授業においてもコーパスツールを用いたライティングを導入することが容易になる。
|