研究課題/領域番号 |
18K00709
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02090:日本語教育関連
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
大津 友美 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (20437073)
|
研究分担者 |
工藤 嘉名子 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (80376813)
服部 明子 三重大学, 教育学部, 准教授 (50609485)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | ASEAN / 日系企業 / 異文化間コミュニケーション / 談話分析 / 日本語教員養成プログラム / 日本語研修プログラム |
研究成果の概要 |
本研究では、ASEAN日系企業を対象に、現地従業員と日本人社員の日本語によるコミュニケーションの特徴を談話分析により解明した。第一に、海外日系企業での現地従業員と日本人社員が日本語を用いてどのようにコミュニケーションを行なっているのか、そこで何が円滑なコミュニケーションを阻害しているのかを、特定の言語表現、言語行動、非言語行動に着目し、実際の会話場面のやりとりを分析することにより、明らかにした。そして、その分析結果に基づいて、これから日本人社員と外国人社員がともに働く職場に就職する可能性のある、日本の大学で学ぶ学生を対象とした、円滑な異文化間コミュニケーションのための研修を考案した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日系企業の海外進出増加に伴い、日本人社員同士だけでなく、日本語非母語話者である現地従業員と日本人社員が日本語を用いてコミュニケーションを行う機会が増えてきている。しかし、そのコミュニケーションの実態については、まだ十分に明らかにされていない。そこで、本研究では、実際のビジネス場面での日本人社員同士の会話、マレーシア・タイ・ベトナムの日系企業での現地従業員と日本人社員との会話を録音・録画し、談話分析を行い、現地従業員の日本語使用、円滑なコミュニケーションを阻む要因を明らかにした。また、その分析結果に基づき、ビジネス場面における円滑な異文化間コミュニケーションのための研修を考案した。
|