• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語教師の「熟練性」のライフヒストリー的研究―目標の多層化と省察機能の発達―

研究課題

研究課題/領域番号 18K00724
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

康 鳳麗  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 准教授 (30399034)

研究分担者 森脇 健夫  三重大学, 教育学部, 教授 (20174469)
坂本 勝信  常葉大学, 経営学部, 教授 (40387501)
小西 知代  国際教養大学, 国際教養学部, 講師 (60813920)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード日本語教師 / 熟練性 / ライフヒストリー的アプローチ / ライフヒストリーインタビュー / 目標の多層化 / 目標の省察機能 / ストップモーション方式 / 授業形成史 / 熟練日本語教師 / 授業スタイル / 日本語教師の力量形成 / ライフヒストリー / 目標の多層性
研究成果の概要

2つの研究成果がある。1つ目は、熟練教師の目標構造の多層性を明らかにしたことである。事例として二人の熟練教師の授業実践を取り上げ、共通項として「三層構造の目標」を抽出することができた。また目標構造の多層化を促す契機として、教師の学習者への期待内容に変化があることを明らかにすることができた。2つ目は、中国人中堅日本語教師の事例研究である。熟練教師と比べて、目標構造についてはまだ形成途上であり、不安定ながらも、留学や研究を通して、学習者の主体的な活動を重視する自分の授業スタイルを形成している。学習者が獲得すべき知識・技能の習得を促し、自律性を育てるための日本語教師の挑戦を今後も追っていきたい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1つ目は、学習者の主体性の尊重という理想は、現実的には、資格や試験において要求される知識・技能との両立の中で実現されるということである。それは日本語教師個々の授業改革への挑戦として表れている。ライフヒストリーインタビューの中で明らかにした個々の挑戦の来歴は、これから日本語教師となる者への参考となる。
2つ目は、上の両立が、熟練教師の目標の多層化として表れることである。知識・技能の獲得という目標は捨て去られるわけではなく、維持される。むしろ暗黙の目標として日本語教育観や人間教育観が形成されていくことを明らかにした。上と同様、これから日本語教育者になる者へ参考となる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ストップモーション&ライフヒストリーインタビューによる授業研究ー中国人日本語教師の授業形成史研究ー2022

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫、康鳳麗、坂本勝信、小西知代、胡君平
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 第73巻 ページ: 537-551

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 依頼メールの適切さに「構成」が関わるかー日本人大学生への調査を通してー2022

    • 著者名/発表者名
      坂本勝信、山下浩一、谷誠司、康鳳麗、小西知代、森脇健夫
    • 雑誌名

      常葉大学外国語学部紀要

      巻: 第38号 ページ: 29-39

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実践知と技術知の架橋をめざして2022

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 雑誌名

      三重大学教職大学院論集

      巻: 第4号 ページ: 107-123

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初任期から中堅期にかけての日本語教師の授業スタイルの形成-2名の中国人日本語教師の14年間の足跡を追って2021

    • 著者名/発表者名
      康 鳳麗,森脇 健夫,坂本 勝信,小西 知代,田 泉
    • 雑誌名

      鈴鹿医療科学大学紀要

      巻: 27 ページ: 23-31

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 授業におけるふりかえりの実践的研究2021

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 雑誌名

      三重大学教育学部紀要

      巻: 72 ページ: 383-397

    • NAID

      120007145926

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域の教育課題解決演習の4年間2021

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 雑誌名

      三重大学紀要職大学院論集第3号、2021年2月、pp.93-104

      巻: 3 ページ: 93-104

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 依頼メール用ルーブリック開発の試み2021

    • 著者名/発表者名
      谷誠司, 坂本勝信, 山下浩一
    • 雑誌名

      常葉大学国際言語文化研究科紀要

      巻: 2 ページ: 81-91

    • NAID

      120007018756

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「YNU書き言葉コーパス」における日本人大学生から教師への依頼メールの構成分析2021

    • 著者名/発表者名
      谷誠司, 坂本勝信, 山下浩一
    • 雑誌名

      常葉大学外国語学部紀要

      巻: 37 ページ: 51-66

    • NAID

      120007031463

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域日本語教育における学習者と大学生のオンライン会話練習の試みー令和2年度常葉大学地域交流・連携推進事業ー2021

    • 著者名/発表者名
      坂本勝信, 谷誠司, 山下浩一, 内山夕輝, 河口美緒
    • 雑誌名

      常葉大学外国語学部紀要

      巻: 37 ページ: 131-152

    • NAID

      120007031454

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 依頼メールの社会言語能力と「構成」との関わりを探るー日本人事務職員への調査を通してー2021

    • 著者名/発表者名
      坂本勝信, 山下浩一, 谷誠司
    • 雑誌名

      常葉大学外国語学部紀要

      巻: 37 ページ: 35-49

    • NAID

      120007031464

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「新しい日常生活」で育つ非認知能力(“grit” 「やり抜く力」)2020

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 雑誌名

      奈良女子大学附属小学校、学習研究

      巻: 495 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 森脇 健夫。教員養成型PBL教育のカリキュラム開発研究―リフレクションツールとしてのコンセプトマップを用いてー2020

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 第71巻 ページ: 339-346

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高校教科福祉におけるピア・レビューを用いた動画を含む「授業」づくりの効果と検証2020

    • 著者名/発表者名
      角谷道生、森脇健夫
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 第71巻 ページ: 523-531

    • NAID

      120006900251

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] めあて・ふりかえりの質の向上から主体的・対話的で深い学びへ2020

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 雑誌名

      伊勢市教育委員会 、令和元年度 事業報告書

      巻: なし ページ: 42-43

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 平成30年度常葉大学地域交流・連携推進事業ー「多文化共生に資する日本人住民と外国人住民の交流事業」の報告ー2020

    • 著者名/発表者名
      坂本勝信、山下浩一、谷誠司、内山夕輝、鈴木由美恵
    • 雑誌名

      常葉大学外国語学部紀要

      巻: 第36号 ページ: 133-156

    • NAID

      120006846130

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本語教員養成課程における教案作成指導・教材開発の授業でのICT利用の試み2020

    • 著者名/発表者名
      谷誠司、坂本勝信
    • 雑誌名

      常葉大学外国語学部紀要

      巻: 第36号 ページ: 115-131

    • NAID

      120006846129

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教師の「観」の発達と教育実践の変容ー4名の教師の授業参観及びライフヒストリーインタビューよりー2019

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要(教育実践)

      巻: 第70巻 ページ: 431-438

    • NAID

      120006775166

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ラグビー高校日本代表チームで使用された疾走に関する集団語の成立過程の考察2019

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏、里大輔、坂本勝信、砂子岳彦、竹内勇剛
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: vol.21,no.1 ページ: 97-109

    • NAID

      130007603727

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コーチと学習者との情報コミュニケーションにおける身体スキルの伝達を表現した数理モデルの構築2019

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏、里大輔、坂本勝信、松村剛志、大畑昌己、砂子岳彦、竹内勇剛
    • 雑誌名

      常葉大学健康プロデュース学部雑誌

      巻: vol.13,no.1 ページ: 89-95

    • NAID

      120006628154

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 熟練教師の目標概念の多層化ー二つの事例研究を通してー2018

    • 著者名/発表者名
      康鳳麗、森脇健夫、大西宏明、坂本勝信、小西知代、水野直美、工藤節子
    • 雑誌名

      鈴鹿医療科学大学紀要

      巻: 第25号 ページ: 83-95

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 学習者オートノミーを育てる「ふりかえり」の実践的研究2021

    • 著者名/発表者名
      康鳳麗 森脇健夫
    • 学会等名
      中国語教育学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 中文教学在日本医科高等院校的探索及実践ー鈴鹿医療科学大学為例ー2021

    • 著者名/発表者名
      康鳳麗 森脇健夫
    • 学会等名
      世界漢語教学学会第十四回国際中文教学検討会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1.(パネリスト)坂本 勝信, 嶋田和子, 石川雅洋, 金城アイコ, 丹野清人、望ましい地域日本語教育の在り方~量的・質的充足と官民連携~2020

    • 著者名/発表者名
      坂本勝信
    • 学会等名
      日本教育シンポジウム浜松市における地域日本語教育の体制づくり 2020年2月9日開催(クリエート浜松)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 台湾の大学におけるある日本語教師の授業改革の試み  ―3年間のZさんの授業参観及びインタビューより―2019

    • 著者名/発表者名
      康鳳麗、森脇健夫、坂本勝信
    • 学会等名
      2019年度中部教育学会第68回大会 2019年7月6日(朝日大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習者の頭の中をカガクする 「第二言語習得」深掘りから授業改善へ2019

    • 著者名/発表者名
      坂本勝信
    • 学会等名
      日本語教師力1UPセミナー V 2019年12月1日開催(MY CAFE錦通店)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師の「熟練性」の研究ー目標構造の多層化の観点からー2018

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫、康鳳麗、大西宏明
    • 学会等名
      中部教育学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 依頼メールの適切さに「構成」が関わるか2018

    • 著者名/発表者名
      坂本勝信、山下浩一、谷誠司、森脇健夫、小西知代、康鳳麗
    • 学会等名
      2018年度日本語教育学会秋季大会,ポスター発表
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 対話的事例シナリオを核とした教員養成カリキュラムの創造と評価方法の開発研究(令和元年度-令和3年度科学研究費助成事業研究成果報告書)2022

    • 著者名/発表者名
      山田康彦、森脇健夫、根津知佳子、赤木和重、中西康雅、大日方真史、守山紗弥加、前原裕樹、大西宏明、角谷道生、楊欣
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      三恵社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 深い学びを紡ぎだす2019

    • 著者名/発表者名
      グループ・ディダクティカ編
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] PBL事例シナリオ教育で教師を育てるー教育的事象の深い理解をめざした対話的教育方法ー2018

    • 著者名/発表者名
      山田康彦、森脇健夫、他7名
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      三恵社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi