研究課題/領域番号 |
18K00739
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 兵庫教育大学 |
研究代表者 |
鳴海 智之 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 講師 (40736154)
|
研究分担者 |
横川 博一 神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (50340427)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 音声文理解 / 言語情報処理 / 自動化 / 熟達度 / タスク / 注意 / 事象関連電位 / 合成音声 / 音声文 |
研究実績の概要 |
令和4年度は、前年度に引き続き新型コロナウイルス感染症の影響により、対面での実験が困難な状況となったため、研究代表者は、対面でなくても実験やデータ収集を行うことが可能となるように、研究計画の見直しを継続して行った。具体的には、学術調査サービス(実験参加者の収集やアンケート調査などを行うサービス)の活用や、インターネット上で行う大規模アンケートの実施の可能性について調査・検討を行った。また、前年度に引き続き、Cedrus社の刺激提示ソフトウェアSuperlab Remoteの使用や、音声文の作成における音声合成ソフトウェアの使用についても継続して検討を行った。 また、北大路書房『ワーキングメモリの探究:アラン・バドリー主要論文集』や、The Routledge Handbooks in Second Language Acquisition Book Seriesなどの図書を購入したり、思考と言語研究会(オンライン開催)に参加したりするなどして、第二言語習得・外国語学習における最新の研究成果について調査・研究を行った。加えて、関西英語教育学会 第56回KELESセミナー「高校英語『論理・表現』をどう指導し、どう評価するか」(オンライン開催)や、JACET関西「海外の外国語教育」研究会 2022年度第4回例会(オンライン開催)に参加するなどして、日本の英語教育の最新の動向について調査を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
所属研究機関での授業や校務などにおける新型コロナウイルス感染症への対応に多くの時間を費やしたことで、予定していた実験やデータ収集を実施することができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
研究の準備はほぼ整っており、「研究実績の概要」で示した検討事項を踏まえ、学術調査サービスやインターネット上でのアンケート、各種ソフトウェアなどを活用しながら、令和5年度中に実験やデータ収集を実施する予定である。
|