• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICTと英語を融合し英語授業に化学反応を起すー小中高一貫海外交流授業モデルの完成

研究課題

研究課題/領域番号 18K00746
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関富山県立大学

研究代表者

清水 義彦  富山県立大学, 工学部, 准教授 (90548322)

研究分担者 岡崎 浩幸  富山大学, 学術研究部教育学系, 教授 (20436801)
加納 幹雄  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (70353381)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード国際競争力 / 英語運用能力 / 意識変容 / 海外交流学習 / ICT活用 / 英語教育 / 動機付け / 気づき、意識 / 総合的な探求の時間 / 探究活動 / 海外との協働授業 / 学内外の協力体制の構築 / 学習指導要領 / 授業モデル / 小中校一貫モデル / 海外交流授業モデル / 小・中・高校一貫型モデル / 英語教科書連動型海外交流学習 / 動機づけ
研究成果の概要

本事業の命題は「日本の若者の国際競争力を高める」である。科研費事業3本目の本研究は、コロナ禍で教育現場に入れなくなり中断の時期もあるが、一方で、GIGAスクール構想でハード面が整備された。その恩恵もあり研究課題2は完成に向かっている。一方、課題1の8年連続モデルは、教員の仕事軽減が求められており、特に、小中高校の真ん中の中学校の意欲的な教員との連携ができないケースが多く3つの学校種の接続部分が未完成であり継続研究中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

科研費事業を開始した2012年は、日本の学校現場の英語教育領域では、ICT活用の海外交流授業が児童生徒の英語力向上に与える影響の長期的実践的検証はこれからの段階であった。科研費事業12年間の6年間を本研究に費やした。その間、コロナ禍に見舞われたが、「GIGAスクール構想」で生徒用タブレット、インターネット回線が整備され、英語とICTの相性の良さが認知され、学校現場の理解が深まり、本研究の有効性が認められニーズが高まり、本研究の社会的意義が認められ始めている。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 日本の若者の国際競争力を涵養する学習環境の構築―日本の高校生と海外の高校生の探究活動発表の実践―2023

    • 著者名/発表者名
      清水義彦
    • 雑誌名

      日本教育情報学会第39回年会論文集

      巻: 39 ページ: 239-242

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校外国語科スピーキング・パフォーマンス評価に関する実践研究2021

    • 著者名/発表者名
      岡崎浩幸・清水義彦・押田正子
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要

      巻: 第15巻第2号 ページ: 117-127

    • NAID

      120006998485

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校外国語活動で使える海外交流を組込んだ年間指導計画と実践 ―単元の最終タスクは海外の小学生との交流活動の1年のまとめ―2020

    • 著者名/発表者名
      清水義彦、加納幹雄
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会 紀要

      巻: 紀要49 ページ: 227-234

    • NAID

      130007978533

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校外国語活動で使える「海外交流を組み込んだ年間指導計画」の開発と効果 ―単元の最終タスクは海外の小学生との交流活動―2019

    • 著者名/発表者名
      清水義彦、岡崎浩幸、加納幹雄
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会 紀要

      巻: 48 ページ: 167-174

    • NAID

      130007807238

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本の若者の国際競争力を涵養する学習環境の構築Ver.22024

    • 著者名/発表者名
      清水義彦
    • 学会等名
      日本教育情報学会国際交流研究会広州大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ニューノーマル時代でも活躍できる人材育成の在り方-試案実施状況20232023

    • 著者名/発表者名
      清水義彦
    • 学会等名
      日本教育情報学会国際交流研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本の若者の国際競争力を涵養する学習環境の構築―日本の高校生と海外の高校生の探究活動発表の実践―2023

    • 著者名/発表者名
      清水義彦
    • 学会等名
      日本教育情報学会第39回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中学校でのICT活用海外交流学習における 障害と新たな展開案2022

    • 著者名/発表者名
      清水義彦
    • 学会等名
      日本教育情報学会第38回年会国際交流研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ニューノーマル時代でも活躍できる人材育成の在り方(試案)2022

    • 著者名/発表者名
      清水義彦・郡司穣・陳那森・林徳治
    • 学会等名
      日本教育情報学会第38回年会 国際交流研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ニューノーマル時代における教育・研究のグローバル化の在り方を考える2022

    • 著者名/発表者名
      清水義彦
    • 学会等名
      日本教育情報学会国際交流研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校でのICT活用海外交流学習における 障害と新たな展開案2021

    • 著者名/発表者名
      清水義彦
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ICTを活用した日中間の青少年交流の展開について―富山県と中国遼寧省の事例紹介―2021

    • 著者名/発表者名
      清水義彦・川村 祥生
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 公立学校の授業でグローバル人材の素地を養う -普通科進学校での ICT+英語学習による生徒の意識の変容-2021

    • 著者名/発表者名
      清水義彦
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童の話すことへの意欲を高めるパフォーマンス評価2021

    • 著者名/発表者名
      岡崎浩幸・清水義彦
    • 学会等名
      小学校英語教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校外国語活動で使える海外交流を組込んだ年間指導計画と実践 ―単元の最終タスクは海外の小学生との交流活動の1年のまとめ―2019

    • 著者名/発表者名
      清水義彦、岡崎浩幸、加納幹雄
    • 学会等名
      第49回中部地区英語教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校の授業でグローバル人材の素地を養う  -ICTを活用した海外交流学習-2019

    • 著者名/発表者名
      清水義彦
    • 学会等名
      第35回日本教育情報学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校外国語活動で使える 「海外交流を組み込んだ年間指導計画」の開発と効果  ―単元の最終タスクは海外の小学生との交流活動―2018

    • 著者名/発表者名
      清水義彦、岡崎浩幸、加納幹雄
    • 学会等名
      第48回中部地区英語教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校での海外交流学習で変容する 生徒の意識の検証  ―タブレットを用いた海外交流学習年間授業モデル―2018

    • 著者名/発表者名
      清水義彦
    • 学会等名
      第34回日本教育情報学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Asian-Pacific Exchange Collaboration Project Symposium 20222022

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi