• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語教育における高大連携-学校の序列化を超えた価値の創造

研究課題

研究課題/領域番号 18K00749
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関獨協大学

研究代表者

岡田 圭子  獨協大学, 経済学部, 教授 (90316274)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード英語教育 / 高大連携 / 自律学習者 / 教員養成
研究成果の概要

本プロジェクトは、英語に苦手意識を持つ生徒が多い高校を対象とし、高校と大学の教員が協働して、高校生の進路意識と教員の教育力をともに向上させることを目標としてスタートした。研究手法は授業観察、面接、教師との面談等であるが、コロナ禍ではリモートでの打合せが中心となった。 研究期間中、生徒は自己肯定感や勉強への意欲が低いという傾向が継続して見られた。しかし、意欲ある教員との協働により、生徒の進路計画や人生に踏み込む英語教育が進展した。中学校までの英語を身につけていない生徒のために60回分の練習問題と解説を作成し、公開した。2つの目標のうち、教員の意識と教育力の向上には一定の成果が認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は対象を高校生と教員の両方に置いていた。高校生の進路意識を高めるための働きかけについては、(1) コロナ禍により高校生との対話が絶たれたこと、(2) フィールド校のカリキュラムが大きく変更されたこと、の2点を要因として、予想された成果を数値的に示すことはできなかった。しかし、高校教員の意識と教育力を高める働きかけについては、意味ある成果が認められた。高大連携のもとで教育の在り方を話し合う会議は数十回以上に及び、それを通して高校教員が明確に自己の意識と教育力の向上を自覚したと述べていることからも意義あるプロジェクトであった。今までとは異なる高大連携のひとつの形を示すことができたと考える。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 高等学校英語教育における高大教員の連携2020

    • 著者名/発表者名
      岡田圭子
    • 雑誌名

      獨協大学外国語教育研究所紀要

      巻: 8 ページ: 71-81

    • NAID

      40022217448

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 英語学習を自分の手に取り戻すー英語教育における高大連携2019

    • 著者名/発表者名
      岡田圭子
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第15回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校生の英語基礎力養成に果たす高大連携の役割2019

    • 著者名/発表者名
      岡田圭子
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第11回九州沖縄大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語教育における高大連携の実践2018

    • 著者名/発表者名
      岡田圭子
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第10回九州・沖縄支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 高校英語への導入教材

    • URL

      https://www.dokkyo-okada.com/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi