• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未知のことばを学ぶ力と考える力への早期学習経験の影響と生涯発達機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K00751
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関芝浦工業大学 (2019-2023)
慶應義塾大学 (2018)

研究代表者

矢田部 清美  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (90455410)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード高次認知機能 / 発達 / 外国語学習 / 学習 / 気づき / 推論 / 外国語教育 / 自己調整能力 / 早期学習者
研究成果の概要

本研究では新しい言語を学ぶ経験が後の認知機能に与える影響を検討した。新型コロナウイルスの影響で計画された生理学的実験は実施困難となったが,行動科学的実験から有益な知見を得ることができた。新しい言語学習の認知能力や学習能力の伸長にも影響を及ぼす可能性が示唆された。また将来的に役立つ短時間で簡便な実験手法やデータ収集環境の構築を行うことができ,それらを用いた簡易的な生理学的実験の有用性も示すことができた。こうした知見は外国語教育だけでなく汎用的な自己主導学習の研究分野にとっても役立つものと期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,ヒトの高次認知機能の生涯発達の機序解明に役立つ可能性があり,こうした知見を用いて社会においては高次認知機能の発達によりそった学びを提案することが可能になると期待されます。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Visual priming effects for prehension movements2023

    • 著者名/発表者名
      Ryotaro Kinoshita, Mitsunori Tada and Kiyomi Yatabe
    • 雑誌名

      The 9th International Symposium on Affective Science and Engineering

      巻: 9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimation of audience interest using mixed reality devices2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kozono and Kiyomi Yatabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th South East Asian Technical University Consortium

      巻: 17 ページ: 100-105

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然言語処理を用いた学びの振り返りについて2022

    • 著者名/発表者名
      矢田部清美
    • 雑誌名

      慶應義塾 外国語教育研究

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 非侵襲的脳機能同時計測システム構築について2020

    • 著者名/発表者名
      矢田部清美, 佐藤 大樹, 酒井 康徳.
    • 雑誌名

      芝浦工業大学特別教育研究成果報告集(ISSN 2185-7326)

      巻: 1 ページ: 94-97

    • NAID

      40022329605

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国語学習法の一般的認知機能への影響2019

    • 著者名/発表者名
      矢田部 清美
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉紀要 ドイツ語学・文学

      巻: 59 ページ: 93-106

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高等学校ドイツ語授業におけるパフォーマンス課題の実践報告2019

    • 著者名/発表者名
      吉村 創,矢田部 清美,境 一三
    • 雑誌名

      慶應義塾 外国語教育研究

      巻: 16 ページ: 73-93

    • NAID

      120006808895

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reflections of the concept of Bildung in the current educational context.2019

    • 著者名/発表者名
      Yatabe, K.
    • 雑誌名

      The Journal of Foreign Language Education

      巻: 15 ページ: 83-92

    • NAID

      120006584006

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effective Self-Regulated Learning Correlates with Exposure to More Than Two Languages.2018

    • 著者名/発表者名
      Yatabe, K., Hori, S. and Sakai, S.
    • 雑誌名

      JSLS Handbook 2018

      巻: ― ページ: 102-105

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 視覚運動統合における注意機能の役割:頭皮上脳波電位による検討2024

    • 著者名/発表者名
      森田智典,上田直樹,矢田部清美
    • 学会等名
      日本色彩学会 第45回視覚情報基礎研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 一般的実行機能発達と第二言語学習経験時期の関係性について2024

    • 著者名/発表者名
      矢田部清美
    • 学会等名
      The 25th Annual International Conference for Japanese Society for Language Sciences
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 空中ディスプレイによる把持運動視覚刺激システムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      木下崚太郎・多田充徳・矢田部清美
    • 学会等名
      第25回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] レーヴン漸進的マトリックス検査法によるCEFRにおける学習能力(savoir-apprendre)の評価について2021

    • 著者名/発表者名
      矢田部清美
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ことばの学びへの生涯学習支援に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      矢田部清美
    • 学会等名
      大学英語教育学会教育問題研究会言語教育エキスポ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] パフォーマンス課題における自己評価の効果について2019

    • 著者名/発表者名
      吉村創,矢田部清美,境一三
    • 学会等名
      大学英語教育学会教育問題研究会言語教育エキスポ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Effective Self-Regulated Learning Correlates with Exposure to More Than Two Languages.2018

    • 著者名/発表者名
      Yatabe, K., Hori, S. and Sakai, S.
    • 学会等名
      The 20th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi