• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

処理可能性理論が予測する普遍的発達段階とCEFRレベルの関連性解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K00754
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関東海大学

研究代表者

山口 有実子  東海大学, 観光学部, 准教授 (10624041)

研究分担者 宇佐美 裕子  東海大学, 教養学部, 准教授 (20734825)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード外国語教育 / 処理可能性理論 / 普遍的発達段階 / CEFR / 学習者コーパス / 第二言語習得理論 / ナラティブコーパス / 第二言語習得 / CEFRレベル
研究成果の概要

本研究は、処理可能性理論(Processability Theory, Pienemann, 1998; 2005; Bettoni & Di Biase,2015)で予測される普遍的発達段階とヨーロッパ言語共通参照枠(Common European Framework of Reference for Languages; CEFR)レベルとの関連性解明を目的とし、申請者が構築してきた日本人英語学習者の口頭と筆記の学習者コーパスを用いた比較調査を実施し、学習者の英語発達段階とCEFRレベルの関連性について国際会議や専門ジャーナルにて研究成果を発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヨーロッパ言語共通参照枠(Common European Framework of Reference for Languages; CEFR)レベルは、語学教育現場においてCan-Do チェックリストや評価ルーブリックの作成などに幅広く用いられているが、学習者データと照らし合わせた研究は進んでいないため、第二言語習得理論が予測する発達段階との比較調査は、外国語教育におけるカリキュラム改善及び第二言語習得理論の発展への貢献に繋がる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] Western Sydney University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Western Sydney University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Western Sydney University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Western Sydney University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The acquisition of lexical mapping in English as a second language: A study using two learner corpora2022

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Yamaguchi & Satomi Kawaguchi
    • 雑誌名

      Second Language

      巻: 20 ページ: 29-45

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparing Two Approaches for Measuring English as a Second Language2021

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Asiatic: IIUM Journal of English Language and Literature

      巻: 15(1) ページ: 71-91

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Processability Approach to the Development of English Syntax in L2 Speaking and Writing2020

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Studies in English Language Teaching

      巻: Vol.7, No.4 ページ: 112-121

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] L2 Written Production by Japanese Learners of English2020

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Education, Language and Sociology Research

      巻: Vol.1, No.2 号: 2 ページ: 88-98

    • DOI

      10.22158/elsr.v1n2p88

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] L2 proficiency and L2 developmental stages: A learner corpus analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Studies in English Language Teaching

      巻: Vol. 7, No. 4 号: 4 ページ: 516-525

    • DOI

      10.22158/selt.v7n4p516

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developmental stages and the CEFR levels in foreign language learners' speaking and writing2019

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Studies in English Language Teaching

      巻: Vol.7, No.1 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.22158/selt.v7n1p1

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Acquisition of English syntax in L2 by Japanese L1 and Chinese L1 speakers using ESL corpora2021

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Yamaguchi & Satomi Kawaguchi
    • 学会等名
      Twenty-eighth International Conference on Learning
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Testing the Steadiness Hypothesis in Processability Theory through a learner corpus of English speaking and writing by Japanese L1 speakers2021

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Yamaguchi
    • 学会等名
      20th International Symposium of Processability Approaches to Language Acquisition
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proficiency And Development In L2 Learning: A Learner Corpus Analysis Of English Narratives2020

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Yamaguchi
    • 学会等名
      The Twenty-seventh International Conference on Learning
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Acquisition of English as a Second Language among Japanese and Chinese University Students2020

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Yamaguchi & Satomi Kawaguchi
    • 学会等名
      】第20回 日本第二言語習得学会 国際年次大会(J-SLA2020)設立20周年記念大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PT stages and the CEFR levels in English L2 syntax2019

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Yamaguchi
    • 学会等名
      19th International Symposicum of Processability Approaches to Language Acquisition (PALA 2019)(国際学会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison between PT stages and the CEFR levels: The case of Japanese learners of English2018

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Yamaguchi
    • 学会等名
      18th International Symposicum of Processability Approaches to Language Acquisition (PALA 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi