• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロシア語教育の実用性向上のための学習語彙の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00799
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関神奈川大学

研究代表者

堤 正典  神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (80281450)

研究分担者 小林 潔  神奈川大学, 国際日本学部, 非常勤講師 (20350374)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード日本におけるロシア語教育 / 語彙教育 / 学習語彙項目再検討 / 語の多義性 / 多義ネットワーク分析 / 日ロ語対照 / レアリア学習 / 習得基準 / ロシア語教育 / 語彙学習 / 多義語分析 / 学習語彙リスト
研究成果の概要

本研究課題は、学習者に適切な語彙の適切な用法を学習させるために、ロシア語学習語彙項目の再検討を行うことと、それらに含まれる多義性の分析を行うことを二本の柱とし、日本のロシア語学習者の語彙学習の効率性・実用性の促進を図ることを目的とする。これまで行ってきた習得基準の研究やレアリア学習の研究もふまえ、またТРКИ(ロシア語検定試験)のレベル別学習語彙リストのうち入門レベルのものを基盤として研究を進めた。
今回の研究課題においては、研究成果をふまえた教材を作成し、語彙の多義性分析については方法論の検討を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ロシア語は世界的にみても多くの人々が使用する重要な言語である。それを用いることができる人材は日本においても必要であり、そのような人材を育成するためにロシア語の教育方法・学習方法の検討は課題である。言語学習において語彙学習は基本的な項目の一つであり、それをより実用的なものとするための研究は学術的にも社会的にも重要である。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 繰り返しで身につける基本表現(第49課~第60課) (改訂)2023

    • 著者名/発表者名
      堤 正典
    • 雑誌名

      NHKラジオ まいにちロシア語 2023年2月号

      巻: 第60巻11号 ページ: 5-80

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 繰り返しで身につける基本表現(第61課~第72課) (改訂)2023

    • 著者名/発表者名
      堤 正典
    • 雑誌名

      NHKラジオ まいにちロシア語 2023年3月号

      巻: 第60巻12号 ページ: 5-83

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 繰り返しで身につける基本表現(第1課~第12課) (改訂)2022

    • 著者名/発表者名
      堤 正典
    • 雑誌名

      NHKラジオ まいにちロシア語 2022年10月号

      巻: 第60巻7号 ページ: 7-76

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 繰り返しで身につける基本表現(第13課~第24課) (改訂)2022

    • 著者名/発表者名
      堤 正典
    • 雑誌名

      NHKラジオ まいにちロシア語 2022年11月号

      巻: 第60巻8号 ページ: 5-76

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 繰り返しで身につける基本表現(第25課~第36課) (改訂)2022

    • 著者名/発表者名
      堤 正典
    • 雑誌名

      NHKラジオ まいにちロシア語 2022年12月号

      巻: 第60巻9号 ページ: 5-76

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 繰り返しで身につける基本表現(第37課~第48課) (改訂)2022

    • 著者名/発表者名
      堤 正典
    • 雑誌名

      NHKラジオ まいにちロシア語 2023年1月号

      巻: 第60巻10号 ページ: 5-78

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 繰り返しで身につける基本表現(第13課~第24課)2021

    • 著者名/発表者名
      堤正典
    • 雑誌名

      NHKラジオ まいにちロシア語 5月号

      巻: 第59巻第2号 ページ: 5-76

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 繰り返しで身につける基本表現(第25課~第36課)2021

    • 著者名/発表者名
      堤正典
    • 雑誌名

      NHKラジオ まいにちロシア語 6月号

      巻: 第59巻第3号 ページ: 5-76

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 繰り返しで身につける基本表現(第37課~第48課)2021

    • 著者名/発表者名
      堤正典
    • 雑誌名

      NHKラジオ まいにちロシア語 7月号

      巻: 第59巻第4号 ページ: 5-79

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 繰り返しで身につける基本表現(第49課~第60課)2021

    • 著者名/発表者名
      堤正典
    • 雑誌名

      NHKラジオ まいにちロシア語 8月号

      巻: 第59巻第5号 ページ: 5-80

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 繰り返しで身につける基本表現(第61課~第72課)2021

    • 著者名/発表者名
      堤正典
    • 雑誌名

      NHKラジオ まいにちロシア語 9月号

      巻: 第59巻第6号 ページ: 5-83

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Смысловые различия в употреблении глаголов плыть / плавать в русском и японском языках2021

    • 著者名/発表者名
      小林潔 (Kobayashi Kiyoshi)
    • 雑誌名

      Векторы развития русистики и лингводидактики в контексте современного филологического образования

      巻: - ページ: 199-202

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 繰り返しで身につける基本表現(第1課~第12課)2021

    • 著者名/発表者名
      堤正典
    • 雑誌名

      NHKラジオ まいにちロシア語 4月号

      巻: 第59巻第1号 ページ: 18-76

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] レアリア学習からみた外国語学習語彙の研究2020

    • 著者名/発表者名
      堤正典、小林潔、
    • 雑誌名

      神奈川大学言語研究

      巻: 42 ページ: 95-103

    • NAID

      120006651757

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 語の多義性とコロケーション2019

    • 著者名/発表者名
      堤正典
    • 雑誌名

      言語教育におけるコロケーション ―ロシア語と日本語― 報告論集

      巻: - ページ: 61-73

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi