研究課題/領域番号 |
18K00799
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
堤 正典 神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (80281450)
|
研究分担者 |
小林 潔 神奈川大学, 国際日本学部, 非常勤講師 (20350374)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 日本におけるロシア語教育 / 語彙教育 / 学習語彙項目再検討 / 語の多義性 / 多義ネットワーク分析 / 日ロ語対照 / レアリア学習 / 習得基準 / ロシア語教育 / 語彙学習 / 多義語分析 / 学習語彙リスト |
研究実績の概要 |
本研究課題は、学習者に適切な語彙の適切な用法を学習させるために、ロシア語学習語彙項目の再検討を行うことと、それらに含まれる多義性の分析を行うことを二本の柱とし、日本のロシア語学習者の語彙学習の効率性・実用性の促進を図ることを目的とする。これまで行ってきた習得基準の研究やレアリア学習の研究もふまえ、またТРКИ(ロシア教育科学省認定留学生ロシア語試験)のレベル別学習語彙リストを基盤として研究を進めている。 「学習語彙項目の再検討」ロシア国外のロシア語の使用や継承に鑑み、本国の教育界が提示するもの以外にも目配りをしつつ進める。日本語話者のロシア語使用、またТРКИと対照すべく各種試験等で示されているものも考察対象とする。ロシア国外のロシア語教育も参照している。 「語の多義性の分析」ТРКИの最重要語においても、学習者が正しく意味用法を理解するためには、それぞれの基礎的な学習語彙においても、より詳細な多義性分析が必要であると考えている。多義性分析には多義ネットワーク分析の手法を用いる。これは、語の多義性の展開は、その語の中心義からメタファー・メトニミー・シネクドキによって起こっているとするものである。 堤が講師を務めて2021年度のNHKラジオで放送されたロシア語講座は本研究の成果を用いて作成したものであるが、2022年度のその再放送にあたって、改めて本研究の成果を踏まえて教材を改訂した。 研究実施の問題点として、新型コロナウイルス感染拡大に加えて、ロシアによる戦争のため、2019年度・2020年度・2021年度に続いて、2022年度も予定していたロシア出張を中止せざるをえなくなり、ロシアの研究者との意見交換とロシアでの資料収集が行えなかった。国内で代替の作業を行い、研究の取りまとめを行おうとしたが、もう少し検討が必要なことがわかり、研究期間をもう1年延長することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
「学習語彙項目の再検討」においても、「語の多義性の分析」においても、遅れており、研究期間を再度1年間延長させてもらった。 新型コロナウイルス感染拡大のため、2019年度・2020年度・2021年度に続き、2022年度もロシアでの資料収集と研究者との意見交換ができなかった。これにはロシアによる戦争も大きくかかわっている。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルスによるパンデミックに加えて、ロシアによる戦争のためロシアへの渡航が一層難しくなってしまった。ロシアにおいて行う意見交換や調査・資料収集を国内での活動で補って、本研究課題のまとめを行う。
|