• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非言語的情報による異文化間ミス・コミュニケーション

研究課題

研究課題/領域番号 18K00813
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関沖縄国際大学

研究代表者

李 イニッド  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (50454997)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード非言語 / コミュニケーション / ミス・コミュニケーション / 対面式コミュニケーション / 異文化間コミュニケーション / 異文化
研究成果の概要

対人コミュニケーションには言語的側面と非言語的側面があるが、学校教育における言語偏重、非言語軽視の傾向が長い間続いているため、非言語的能力の育成に対して一般的に関心が薄く、日常生活における非言語の役割とその重要性が充分に理解されていない。しかし、様々な事柄のグローバル化が進む現在、非言語能力を含む異文化間コミュニケーション能力の向上が益々重要になっている。本研究ではマルチモーダルなコミュニケーションアプローチの観点から、非言語記号の解読に焦点を当て、日本人と外国人の比較をすることによって、異文化間コミュニケーションに対する理解を更に深めながら外国語教育やマルチリンガル教育への示唆を提供した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は非言語記号の解読に焦点を当て、母語話者と非母語話者を比較することによって両者の共通点と相違点を明らかにするとともに、外国語・マルチリンガル教育への示唆を提供することを目的とした。調査した結果は、今後の研究だけではなく非言語コミュニケーション能力の育成にも役立つと考えられることから、本研究の意義は大きいと考える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Making sense of the dots in computer-mediated discourse: To what extent do L1 and L2 recipients differ?2022

    • 著者名/発表者名
      Enid Lee
    • 雑誌名

      沖縄国際大学外国語研究

      巻: 25(2) ページ: 37-47

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CMCディスコースにおけるミスコミュニケーションの原因としての省略記号2021

    • 著者名/発表者名
      李イニッド
    • 雑誌名

      沖縄国際大学外国語研究

      巻: 24 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Making sense of the dots in computer-mediated discourse: To what extent do L1 and L2 recipients differ?2021

    • 著者名/発表者名
      Enid Lee
    • 学会等名
      3.The 22nd Annual International Conference of the Japan Society for Language Sciences
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Decoding the dots in computer-mediated discourse: To what extent do L1 and L2 readers differ?2020

    • 著者名/発表者名
      Enid Lee
    • 学会等名
      Hawaii International Conference on English Language and Literature Studies (HICELLS 2020)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Ellipsis in Japanese E-discourse: A Source of Misunderstanding and Miscommunication2019

    • 著者名/発表者名
      Enid Lee
    • 学会等名
      The 2019 Taipei Tech International Conference on Applied Linguistics (APLX 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi