• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国語コミュニケーション能力を育成するための言語運用能力判断基準の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K00819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

曲 明  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (60727064)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード外国語教育 / CAN-DO リスト / CAN-DO リストの作成 / 第二外国語教育、中国語教育 / 中国語教育 / 中国語 / コミュニケーション能力
研究成果の概要

本研究は、第二外国語としての中国語教育における「学習/教育到達指標の新基準」の提案とその内容の実証的調査、検証を目的とする。具体的には、CEFR(Common European Framework of Reference for Languages: learning, teaching, assessment、ヨーロッパ言語共通参照枠の略称。以下CEFRと略す。)を参考にして、中国語学習/教育到達指標について「~をすることができる」という具体的なことばの機能を中心にした CAN-DO リストを開発し、またCAN-DO リストを活用した教育実践も行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中国語教育で求められる中国語運用能力について先行研究があるが、しかし、多くの先行研究は専門科目としての中国語教育についての考察であり、第二外国語としての中国語教育についてはほぼ研究されてない。作られたCAN-DOリストを用いて、学生たちと一緒にCAN-DOリストを分解し、個々人がそれに対する理解の確認シートを作ることで、「~することができる」という学習目標までのステップが可視化され、自分は目標達成するために何をすれば良いのかが分かる。それによって、学生が主体になり、自立した学習をしやすくなる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 オープンアクセス 6件、 査読あり 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 大学初修中国語教員3つのジレンマとその解法 ―FLint system による大人数クラス HyFlex 授業 分析を通して2023

    • 著者名/発表者名
      曲明、砂岡和子
    • 雑誌名

      言語教育EXPO2023 予稿集

      巻: 0 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1)Evaluating the Impact of Virtual Exchange on a Chinese Language Class in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming & Eric Hagley
    • 雑誌名

      Journal of Technology and Chinese Language Teaching

      巻: 12(2) ページ: 49-65

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] In Search of ‘Best Practice’ in Moodle-enabled Blended Learning for Chinese Language Teaching2021

    • 著者名/発表者名
      Qu ming & Zhao ping
    • 雑誌名

      Conference Paper of the 12th International Symposium on Modernization of Chinese Language Teaching

      巻: 1 ページ: 316-334

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Creation of Moodle-Delivered Online Tests for Chinese Language Classes in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming, Laura Kudo, Eric Hagley
    • 雑誌名

      (Proceedings of the 11th International Conference on Technology and Chinese Language Teaching

      巻: 1 ページ: 76-82

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] In search of ‘best practice’ in Moodle-enabled blended learning for Chinese language teaching2021

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming, Zhao Ping
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Symposium on Modernization of Chinese Language Teaching

      巻: 0 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Creation of Moodle-Delivered Online Tests for Chinese Language Classes in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming, Laura Kudo, Eric Hagley
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th International Conference and Workshops on Technology and Chinese Language Teaching

      巻: 0 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 学生が望む第二外国語教育としての中国語教育 -ある国立大学の学生によるアンケート調査のデータに基づいて‐2020

    • 著者名/発表者名
      曲明
    • 雑誌名

      中国語教育学会第18回全国大会予稿集

      巻: 0 ページ: 63-67

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Creation of Moodle-delivered Speaking Tests for Chinese Language Classes in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      qu ming
    • 雑誌名

      The Journal of Modernization of Chinese Language Education.

      巻: 16 ページ: 30-42

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大学初修中国語教員3つのジレンマとその解法 ―FLint system による大人数クラス HyFlex 授業 分析を通して2023

    • 著者名/発表者名
      曲明、砂岡和子
    • 学会等名
      言語EXPO2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 学生を指すー潜在的期待からの教学再考2022

    • 著者名/発表者名
      砂岡和子、王松、杉江聡子、曲明
    • 学会等名
      日本中国語学会 関東支部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A case Study of Hyflex Implementation in a Chinese Language course Focusing on Students’ Perceptions of the Community of the Inquiry2022

    • 著者名/発表者名
      曲明(Qu Ming)
    • 学会等名
      Modernization of Chinese Language Teaching
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hyflex形式中国語授業の実施及びその授業評価2022

    • 著者名/発表者名
      曲明
    • 学会等名
      日本中国学会北海道支部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Creation of Moodle-Delivered Online Tests for Chinese Language Classes in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming, Laura Kudo, Eric Hagley
    • 学会等名
      The 11th International Conference and Workshops on Technology and Chinese Language Teaching
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In Search of ‘Best Practice’ in Moodle-enabled Blended Learning for Chinese Language Teaching2021

    • 著者名/発表者名
      Qu ming & Zhao ping
    • 学会等名
      the 12th International Symposium on Modernization of Chinese Language Teaching
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In search of ‘best practice’ in Moodle-enabled blended learning for Chinese language teaching2021

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming, Zhao Ping
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Modernization of Chinese Language Teaching
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学生が望む第二外国語教育としての中国語教育 -ある国立大学の学生によるアンケート調査のデータに基づいて‐2020

    • 著者名/発表者名
      曲 明
    • 学会等名
      日本中国語教育学会第18回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Creation of Moodle-delivered Speaking Tests for Chinese Language Classes in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      qu ming
    • 学会等名
      The first international conference on Linguistics Research in the Era of Artificial Intelligence.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Evaluation of a Chinese Language Programme at a Japanese university - Focusing on intercultural competence2018

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming
    • 学会等名
      JALT Pansig Conference(Japan Association for Language Teaching)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 《数字化国際中国語教育》2022

    • 著者名/発表者名
      曲明(分担)
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      清華大学出版社
    • ISBN
      9787302621898
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『日本言語文化論叢』2019

    • 著者名/発表者名
      山路奈保子、曲明他
    • 出版者
      武漢大学出版社
    • ISBN
      9787307210301
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi