研究課題/領域番号 |
18K00821
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
志柿 光浩 東北大学, 国際文化研究科, 名誉教授 (60215960)
|
研究分担者 |
三宅 禎子 岩手県立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30305271)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | スペイン語 / スピーキング能力 / パフォーマンス評価 / 評価 / 外国語教育 / 実行可能性 / 大学外国語教育 |
研究実績の概要 |
本研究は、大学一般教育課程の一環として実施されているスぺイン語教育カリキュラムにおいて Spoken Interaction および Spoken Production の領域における運用能力評価を実施していくにあたって、妥当性(validity)・信頼性(reliability)・有益な波及効果 (beneficial backwash)を確保しつつ、現場の厳しい教育環境の中でも恒常的にそのような評価が可能となるレべルの実行可能性(feasibility)を実現するにはどのような設定が必要かを明らかにすることを目的としている。 2021年度までは、母語話者授業補助者とのスぺイン語でのやりとり課題、質問ビデオへの応答課題などについて学生のスぺイン語でのスピーキング・パフォーマンスをビデオ収録、評価し、形成的評価および達成度評価に用いる実践研究を実施し、大学1年次:1回90分、週2回、30週間、到達目標:CEFR A1レベル大学2年次:1回90分、週1回、30週間 到達目標:CEFR A2レベル のスぺイン語クラスにおいて、各年間計4回のスピーキング・テストを実施し、その結果を集積してきた。 2022年度は、前年度までに蓄積してきたデータについて、特に評定者間信頼性の測定を進めてきた。研究代表者の研究環境に変化があったため、所期の進度を確保することができなかったが、データ解析を進めたところである。 現在のところ、数分のパフォーマンス・テストでもかなりの評定者間信頼性が確保できているように見受けられる。評定者とのやりとりを評価した場合と、学習者のプレゼンテーションを評価した場合の差異についてさらに分析が必要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究代表者が勤務先大学を定年退職となり、また、これに伴い居住地の移動を含め生活環境が変わり、研究をとりまく環境に大きな変化があったため、前年度までに蓄積したデータの解析を十分に進めることができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
生活環境を含め研究をとりまく環境が落ち着いてきたので、今後は2021年度までに蓄積したスペイン語パフォーマンス評価データについて、特に評定者間信頼性を中心に解析を進める予定である。
|