• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国語学習版オーラルヒストリー研究: アジア地域で活躍するグローバル人材を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K00831
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関岡山大学

研究代表者

寺西 雅子 (那須雅子)  岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 准教授 (50311098)

研究分担者 剱持 淑  岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 教授 (20178164)
寺西 雅之  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (90321497)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード第二言語習得 / 英語教育 / オーラルヒストリー / ナラティブ研究 / インタビュー / 英語学習成功者 / 質的研究 / ライフストーリー / グローバル人材育成 / アジア人材 / 英語学習 / 外国語学習 / ライフヒストリー / TEM / 外国語学習法 / オーラルヒストリー研究 / アジア地域 / 国際教養学 / グローバル人材
研究成果の概要

本研究では、オーラルヒストリーの手法を援用して、日本人に相応しい英語学習法の特定を目指したものである。特にアジア地域においてグローバル事業に携わって活躍する日本人の中から、英語を中心とした高度な外国語運用能力を活用している社会人にインタビューを行い、英語学習とその活用までに至る口述記録を調査した。日本人が多様化するグローバル社会を生きる上で必要な学習内容と有効な英語学習法を提案するために、インタビューから得られたナラティブ分析の成果を、国内外の教育関係者や研究者とともに、ウェブサイト、書籍出版、シンポジアム開催などを通じて一般社会へ還元するために積極的な発信を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

個人の学習者に焦点を当て、個から全体を再構築しようとするオーラルヒストリー研究の手法を語学教育に応用することによって、長期的な学習履歴の分析を蓄積し、外国語学習に見られる一定の汎用的要素とともに、環境や特性、ニーズに応じた複数径路が存在する有様を詳細に記述することができた。また、多国籍化する英語を受け入れてアジア地域で活躍する日本人のナラティブ分析から、生涯にわたる包括的活動としての英語力の養成という観点から、経験と学習の複雑性および多様性を提示した。このような質的研究の蓄積は、多様化する学習者の環境を視野に入れることが求められる日本の英語教育界への貢献であると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Developing Okayama University Can-Do List Using GTEC Scores2020

    • 著者名/発表者名
      大年順子、剱持淑、寺西雅子
    • 雑誌名

      岡山大学全学教育・学生支援機構教育研究紀要

      巻: 5 ページ: 44-59

    • DOI

      10.18926/61607

    • NAID

      120007004142

    • ISSN
      2432-9665
    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/61607

    • 年月日
      2020-12-30
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英語系 英語本利用状況の報告2020

    • 著者名/発表者名
      寺西雅子
    • 雑誌名

      岡山大学全学教育・学生支援機構基幹教育センター外国語教育部門英語系令和元年度活動報告

      巻: 1 ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オーラルヒストリーによる外国語学習法に関する質的研究: アジア地域で活躍するグローバル人材のインタビューからの考察2019

    • 著者名/発表者名
      那須雅子
    • 雑誌名

      PERSICA

      巻: 46 ページ: 43-52

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 外国語学習者・グローバル人材のナラティブ2022

    • 著者名/発表者名
      那須雅子
    • 学会等名
      科研費成果発表会ーナラティブ研究の実践と応用ー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本語と日本との半同化―「半」でも人生が二倍面白くなった ― Half Immersed and Doubly Enriched: A Life with Japanese and Japan2021

    • 著者名/発表者名
      トム・ガリー(ディスカッサント:那須雅子)
    • 学会等名
      日本国際教養学会第9回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 教育文体論を用いたライティング分析-日本人EFL学習者の母語と外国語習熟度の関連性を探る2021

    • 著者名/発表者名
      吉田安曇、寺西雅之、西原貴之、那須雅子
    • 学会等名
      日本国際教養学会第9回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] オーラルヒストリーによる英語学習法に関する質的研究:「精読本を多読」する実践の考察2021

    • 著者名/発表者名
      那須雅子
    • 学会等名
      日本国際教養学会第9回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 岡山大学GTECを用いたCan-Doリストの開発2020

    • 著者名/発表者名
      大年順子、剱持淑、寺西雅子
    • 学会等名
      第3回JAAL in JACET
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人の語学習得に関する質的アプローチ:英語学習履歴のナラティブ分析と考察2019

    • 著者名/発表者名
      那須雅子
    • 学会等名
      日本英文学会中国四国支部第72回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] オーラルヒストリー研究:アジア地域で活躍するグローバル人材に必要とされる「能力」について2019

    • 著者名/発表者名
      那須雅子
    • 学会等名
      日本国際教養学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Integration of Liberal Arts and EFL: Principles and Aims of JAILA New Textbook Project2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi
    • 学会等名
      2018 International Forum on Liberal Education
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ナラティブ研究の実践と応用2022

    • 著者名/発表者名
      那須 雅子、坂本 南美、寺西 雅之、和田 あずさ、飯塚 晃三、秋山 容洋、長谷川 裕、久世 恭子、大西 好宣、剱持 淑、保坂 裕子、小比賀 美香子
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      学術研究出版
    • ISBN
      9784910733135
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] The Intersection of Arts, Humanities, and Science2020

    • 著者名/発表者名
      日本国際教養学会英語教材プロジェクトチーム
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      成美堂
    • ISBN
      9784791948970
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] ナラティブ研究の実践と応用

    • URL

      https://www.narratives-lab.com/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] ナラティブ研究の実践と応用:現代社会への理解と貢献に向けて

    • URL

      https://narratives-lab.com/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi