• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北東アジアでの外国語教育実践で、社会的な論争上にある問題を取りあげる価値と手法

研究課題

研究課題/領域番号 18K00832
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関山口大学

研究代表者

山本 冴里  山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (00634750)

研究分担者 森山 新  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (10343170)
李 暁燕  九州大学, 共創学部, 准教授 (70726322)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード論争上にある問題 / 炎上 / センシティブなトピック / 共修 / 社会的な論争上にある問題 / 複言語主義 / 相補性 / 複言語教育 / 平和教育 / 実践研究 / 政治意識教育 / 北東アジア / 政治教育と言語教育 / 北東アジア言語 / 第二言語教育 / 間文化能力 / 外国語教育 / 批判的思考 / 価値 / 手法
研究実績の概要

代表者の山本は、論争上にある問題を取りあげる教育実践を重ねているが、本年度、実践現場を、これまでの言語教育場面から留学生と正規生の共修場面にうつし、これまでの研究成果がどの程度応用できるのかということについて、検討を開始した。また、これまでの実践についての成果の一部を書籍(分担執筆)の形で発表した。
分担者の一人である森山は、これまで同様、論争上にある問題を取り上げ、4月から7月に釜山外国語大学校との国際遠隔合同授業、8月から9月に日韓大学生国際交流セミナー(複言語・複文化教育プログラム)、10月から2月に米国・ヴァッサー大学と国際学生フォーラムを開催した。またその成果を海外学会の招聘講演会や国内の学会で発表した。
分担者の一人である李は、複言語複文化の環境における「共に生きる」ためのコミュニケーション法について事例研究を通じて研究を行なった。福岡市西区にあるコミュニティにおいて、外国人住民と日本人住民の「言葉の壁」を越えるためには、単にやさしい日本語を用いるだけでは不十分であり、日本語と英語の併用や外国人住民の母語の活用が有益である。やさしい日本語を使う際には、「格助詞を省略する」、「話の構造を変更する」、「要点のみを述べる」というストラテジーが効果的だ。ノンバーバルコミュニケーションもまた、共生において重要な役割を担う。写真や絵を利用したり、相手の観察を通じて気持ちや状況を推測し理解したり、感情を具体的な行動で表現することが、相互理解を深めるのに役立つ。福岡市西区にあるHサロンで示されたこれらの手法は、他の地域のコミュニティにも適用可能であり、複言語複文化のコミュニティ構築において有益な事例として提供される。これらの方法は、異なる背景を持つ人々がお互いを理解し、共に生活していく上での有効な手段となるだろう。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍と国内および近隣国の政治的な状況の変化により、当初計画をそのまま実施することが困難になったため。

今後の研究の推進方策

コロナ禍と国内および近隣国の政治的な状況の変化により、当初計画をそのまま実施することが困難になったため、力点を変えることが必要になっている。大規模なアンケート調査はとりやめ、令和5年度より比較的小規模に実施可能な実践研究とフィールドワーク、および理論的な検討に切り替えたが、今後もその路線を継続する。

報告書

(6件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 12件、 招待講演 9件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての国際遠隔合同授業: 民主的文化のための能力の参照枠を尺度として2024

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 20 ページ: 41-54

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育-韓国と日本の過去克服と和解のために-2024

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本語教育研究

      巻: 66 ページ: 7-26

    • DOI

      10.21808/kjje.66.01

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本に暮らす外国人と日本人の相互理解のプロセスの解明-K大学の交流サロンを事例として-2023

    • 著者名/発表者名
      山田穂乃佳・李暁燕
    • 雑誌名

      2022外語教育與文化研討會論文集

      巻: 1 ページ: 123-150

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての第11回国際学生フォーラム: 民主的文化のための能力の参照枠を尺度として2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 19 ページ: 27-41

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の就学前幼児を対象とする「言語への目覚め活動」教材作成と試用の結果2022

    • 著者名/発表者名
      山本冴里・冨本浩一郎
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 9 ページ: 65-81

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての国際学生フォーラム分析: 政治教育的側面、及び複言語・複文化教育的側面からの考察2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 18 ページ: 55-68

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 崖っぷちの向こう側に踏み出して2021

    • 著者名/発表者名
      山本冴里
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 19 号: 0 ページ: 131-153

    • DOI

      10.14960/gbkkg.19.131

    • NAID

      130008159638

    • ISSN
      2188-7802, 2188-9600
    • 年月日
      2021-12-24
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Possibility of Intercultural Citizenship Education: A Case Study of Multicultural Group Work in a Japanese University2021

    • 著者名/発表者名
      Li, Xiaoyan
    • 雑誌名

      International Comparative Literature

      巻: 4(3) ページ: 489-504

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] センシティブな話題とシチズンシップ教育の可能性―共創学部のGlobal Seminarの事例研究2021

    • 著者名/発表者名
      李暁燕
    • 雑誌名

      九州大学基幹教育紀要

      巻: 7 ページ: 117-129

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pluralistic approaches for Japanese university students preparing to study abroad2020

    • 著者名/発表者名
      Oyama Mayo, Saeri Yamamoto
    • 雑誌名

      European Journal of Language Policy

      巻: 12(1) 号: 1 ページ: 37-61

    • DOI

      10.3828/ejlp.2020.3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての国際学生フォーラム分析 -民主的文化のための能力の参照枠 (RFCDC)の観点から-2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 17 ページ: 25-38

    • NAID

      120007098169

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東アジアが共に生きるためのシティズンシップ教育: ABCモデルに基づいた教育実践からの考察2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      高等教育と学生支援

      巻: 10 ページ: 1-14

    • NAID

      120007170195

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育:第10回日韓大学生国際交流セミナーでの韓国側学生の変容より2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 16 ページ: 67-79

    • NAID

      120006826381

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Citizenshipの育成は,第二言語教育とどのように関わるか2019

    • 著者名/発表者名
      山本冴里
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 17 号: 0 ページ: 53-70

    • DOI

      10.14960/gbkkg.17.53

    • NAID

      130007807224

    • ISSN
      2188-7802, 2188-9600
    • 年月日
      2019-12-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東アジアのインターカルチュラル・シティズンシップ教育としての複言語・複文化教育プログラム: その成果と課題2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      高等教育と学生支援

      巻: 9 ページ: 1-11

    • NAID

      120007170196

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日韓の共生をめざす日韓大学生国際交流セミナーと教師の役割2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 15 ページ: 121-134

    • NAID

      40021860431

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 複言語複文化の環境におけるバーバル及びノンバーバルコミュニケーション ―福岡市西区 H サロンの事例研究―2024

    • 著者名/発表者名
      李暁燕・山田穂乃佳
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会第10回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育: 韓国と日本の過去克服と和解のために2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      韓国日語教育学会第44回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本に暮らす外国人と日本人の相互理解のプロセスの解明-K 大学の交流サロンを事例として2022

    • 著者名/発表者名
      山田穂乃佳, 李暁燕
    • 学会等名
      外国語教育と文化シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国と日本:過去克服と和解のために2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      韓日新時代フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 第11回国際学生フォーラムは民主的文化のための能力向上に寄与したか2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 間文化的シティズンシップを育む日韓合同遠隔授業の成果と課題: 民主的文化のための能力の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 欧州のめざす民主的シティズンシップと北東アジアへの応用可能性2021

    • 著者名/発表者名
      森山新・山本冴里・李暁燕
    • 学会等名
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Establishing a global environment for all world citizens to live comfortably: Consideration of COVID-19 from a global perspective2021

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA Shine
    • 学会等名
      10th International Student Forum
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シティズンシップ教育としての国際学生フォーラム分析: コスモポリタン・シティズンシップの観点を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Establishing a global environment for all world citizens to live comfortably: Consideration of environmental problems from a global perspective2020

    • 著者名/発表者名
      Shin Moriyama
    • 学会等名
      the 9th International Student Forum, Vasser College
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] グローバル時代のシティズンシップ教育としての日本語教育:理論と実践2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      The Japan Foundation, Sydney
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本語だから言えた」ー第二言語としての日本語使用と自由の感覚ー2019

    • 著者名/発表者名
      山本冴里・萩原秀樹
    • 学会等名
      日本語教育学会2019年度春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国語教室における「政治教育」とは?-日中大学生へのインタビュー調査から2019

    • 著者名/発表者名
      山本冴里
    • 学会等名
      第23回 ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複言語、複文化で生きる:二元論をこえて2019

    • 著者名/発表者名
      山本冴里
    • 学会等名
      釜山外国語大学 アジア共同体研究所
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育と教師の役割: 第10回日韓大学生国際交流セミナーの実践より2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバル時代の外国語教育2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      モンゴル教育大学公開講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバル時代に求められる日本語教育について考える2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      モンゴル教育大学公開講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバルシティズンシップ教育としての第二言語教育―九州大学の実践を例に―2019

    • 著者名/発表者名
      李暁燕
    • 学会等名
      多文化研究と異文化理解教育の国際シンポジウム(山東大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多文化と我々の未来2019

    • 著者名/発表者名
      李暁燕
    • 学会等名
      中国海洋大学2019年国際文化フェスティバル
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「向こう側」と「こちら側」のあいだで2019

    • 著者名/発表者名
      山本冴里
    • 学会等名
      お茶の水女子大学第8回国際学生フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シティズンシップ教育としての日本語教育の確立をめざして: ヨーロッパの挑戦は東アジアに共生をもたらすか2018

    • 著者名/発表者名
      森山新・山本冴里・李暁燕
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018日本語教育国際研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 対話による日韓の共生をめざす日韓大学生国際交流セミナーと教師の役割2018

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018日本語教育国際研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 愛国心・メディア・宗教・性: 第二言語、外語での教育実践を通して、私たちはどこまで行けるのか2018

    • 著者名/発表者名
      山本冴里
    • 学会等名
      批判的言語教育国際シンポジウム「未来を創ることばの教育をめざして:内容重視の批判的言語教育(Critical Content-Based Instruction: CCBI)のその後」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transnational and Translingual Collaboration Among Language Teachers in Northeast ASIA2018

    • 著者名/発表者名
      Saeri YAMAMOTO
    • 学会等名
      Language, Individual & Society;12th International Conference,Burgas,Bulgaria
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 暗黙知の共有と価値の共創: 言語文化教育のあり方を考える2018

    • 著者名/発表者名
      李暁燕
    • 学会等名
      批判的言語教育国際シンポジウム「未来を創ることばの教育をめざして:内容重視の批判的言語教育(Critical Content-Based Instruction: CCBI)のその後」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ことばの教育と平和2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 慎司、神吉 宇一、奥野 由紀子、三輪 聖
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355795
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 複数の言語で生きて死ぬ2022

    • 著者名/発表者名
      山本 冴里
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248904
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] The Global Education Effect and Japan Constructing New Borders and Identification Practices2020

    • 著者名/発表者名
      Neriko Musha Doerr(Eds.), Gregory Poole, Hiroshi Ota, Mako Kawano, Uichi Kamiyoshi, Milos Debnar, Adam Komisarof, Gregory Poole, Roy Hedrick III, Ngoc Anh Do, Yuki Imoto, Tomoko Tokunaga, Saeri Yamamoto, Yuri Kumagai, Yuko Abe
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      Routledge: New York
    • ISBN
      9780367262181
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 北東アジア言語教育研究会 第1回定例研究会2019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi