• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人の英語習得に影響を与える介在効果の本質をインターフェイス理論から探る

研究課題

研究課題/領域番号 18K00834
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

吉村 紀子  静岡県立大学, その他部局等, 客員教授 (90129891)

研究分担者 藤森 敦之  静岡県立大学, その他部局等, 教授 (80626565)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード介在効果 / 目的語関係節構文 / 主語繰り上げ構文 / 受動態主語関係節構文 / 第二言語習得 / Relativized Minimality / Smuggling / 無生主語 / 目的語関係節 / 相対最小性理論 / 有生性 / インターフェイス理論 / smuggling / 日本人英語学習者 / フォーカスプロソディ / 受動態 / 関係節 / 例外的格付与構文 / 照応関係 / A-移動 / 局所性 / 経験者句 / 母語干渉 / 受け身文 / 繰り上げ構文
研究成果の概要

本研究は、統語と意味のインターフェイスで生じ、日本人英語学習者が先行詞の照応関係を習得する過程で影響を受ける介在効果(intervention effect)の影響を「相対最小性の原理」(Relativized Minimality)の観点から考察し、その成果を英語教育へ提示することを目的とした。調査の対象は主語繰り上げ構文と関係節構文であった。実験の結果、介在効果を早期に回避できるか否かは正負の母語転移に左右され、日本語にない主語繰り上げ構文は介在効果の回避が困難で習得が遅延する一方、目的語関係節文は類似構文が存在するため回避が可能で習得が比較的容易であることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

主要な成果は次の3点である-(1)英語の文構造が日本語のそれと類似する場合(目的語関係節文)、既習の方策(smuggling, Collins, 2005)の適用により介在効果は回避可能で習得が比較的容易である、しかし(2)両者が異なる場合(主語繰り上げ構文)、回避方策は新たな学習のため習得は困難で時間を要する、さらに(3)目的語関係構文の代わりに受け身文を産出する傾向にある。今後の課題として、本研究で明らかになった2つの疑問点、つまり関係節主語の「有生性」対「無性性」の混乱と受動態主語関係節構文の多用について介在効果の観点からさらに検証し、効果的な学習指導を提示することが期待される。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 9件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 19件、 招待講演 5件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] The Ohio State University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Fluency of read speech in L2 English2021

    • 著者名/発表者名
      Yamane, N., Fujimori, A., Teaman, B. & Yoshimura, N.
    • 雑誌名

      Ars Linguistica

      巻: 28 ページ: 68-84

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ECM passives in L2 English2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, N., M. Nakayama, & A. Fujimori
    • 雑誌名

      Ars Linguistica

      巻: 27 ページ: 56-72

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者のコントロール構文と主語繰り上げ構文における空主語2020

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, M. & N. Yoshimura
    • 雑誌名

      Second Language

      巻: 19 号: 0 ページ: 7-38

    • DOI

      10.11431/secondlanguage.19.0_7

    • NAID

      130008035494

    • ISSN
      1347-278X, 2187-0047
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Japanese EFL learners' null subject in control and seem raising constructions2020

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Mineharu & Yoshimura, Noriko
    • 雑誌名

      Second Language

      巻: 19

    • NAID

      130008035494

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Is a gender distinction helpful for Japanese EFL learners in comprehending raising constructions2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, Noriko, Nakayama, Mineharu, Fujimori, Atsushi, & Yusa, Noriaki
    • 雑誌名

      Generative SLA in the Age of Minimalism: Features, Interfaces, and Beyond

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Seem constructions in Japanese EFL learners' interlanguage grammar2019

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Mineharu & Yoshimura, Noriko
    • 雑誌名

      Data Science in Collaboration

      巻: 3 ページ: 1-10

    • NAID

      120007181471

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] L1 transfer and locality in reflexive resolution in L2 raising constructions2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, Noriko, Nakayama, Mineharu, Fujimori, Atsushi, & Yusa, Noriaki
    • 雑誌名

      Ars Linguisitica

      巻: 26 ページ: 65-76

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intervention in Japanese EFL Learners’ Control Constructions with Quantifiers.2019

    • 著者名/発表者名
      Mineharu Nakayama, Noriko Yoshimura, & Atsushi Fujimori
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 35 ページ: 221-240

    • NAID

      40022347898

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Intervention Meets Transfer in Raising Constructions2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yoshimura & Mineharu Nakayama
    • 雑誌名

      Proceedings of GALA 2017: Language Acquisition and Development

      巻: Chapter 15 ページ: 255-270

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Japanese EFL Learners’ Prosodic Production of Pronouns in English: A Preliminary Study2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fujimori, Noriko Yamane, & Noriko Yoshimura
    • 雑誌名

      Ars Linguistica

      巻: 25 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Intervention Effects in L2 Acquisition?: A Syntactic or Processing Account?2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yoshimura, Mineharu Nakayama, & Atsushi Fujimori
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report

      巻: 14 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] Japanese grammatical knowledge is a way of nullifying intervention effects in L2 English2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, N., Fujimori, A. & Nakayama, M.
    • 学会等名
      The Workshop on Theoretical East Asian Linguistics 13 (TEAL-13)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Intervention effects in L2 English: A case of Japanese EFL learners2023

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Nakayama, M. & Yoshimura, N.
    • 学会等名
      Institute of Linguistics, National Tsing Hua University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese EFL learners' way of avoiding intervention in relative clause production2023

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Yoshimura, N. & Nakayama, M.
    • 学会等名
      言語科学会第24回年次国際大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese EFL Learners’ Strategies for Overcoming Intervention in Relative Clause Production2023

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Yoshimura, N. & Nakayama, M.
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Theoretical East Asian Psycholinguistics (ICTEAP-4)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relativized Minimality effects can be nullified in L2 acquisition2022

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Yoshimura, N. & Nakayama, M.
    • 学会等名
      第23回日本第二言語習得学会国際年次大会(J-SLA 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Animacy in English object relative clauses by Japanese EFL leaners2021

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, M., Yoshimura, N., & Fujimori, A.
    • 学会等名
      International Conference on Theoretical East Asian Psycholinguistics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Animacy in object relative clauses in the L2 English listening comprehension2021

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Yoshimura, N., & Nakayama, M.
    • 学会等名
      第21回日本第二言語習得学会国際年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Animacy in the L2 comprehension of object relative clauses.2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, N., Nakayama, M., & Fujimori, A.
    • 学会等名
      GALANA 9
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of animacy on Japanese EFL learners' comprehension of object relative clauses2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, N., M. Nakayama, & A. Fujimori
    • 学会等名
      GALANA 9
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphosyntactic misanalysis in the L2 acquisition of passive constructions2021

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., N. Yoshimura, & M. Nakayama
    • 学会等名
      第二言語習得学会創立20周年記念大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese EFL learners' structural misunderstanding: ECM passives in L2 English2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, Noriko, Nakayama, Mineharu, & Fujimori, Atsushi
    • 学会等名
      HICELLS 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Subjects of the "A-movement" constructions in Japanese EFL learners' grammar2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, Noriko & Nakayama, Mineharu
    • 学会等名
      J-SLA Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Syntactic knowledge and contenct sensitivity: Evidence from Japanese EFL learners on the processing of raising constructions in English2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, Noriko, Nakayama, Mineharu, Fujimori, Atsushi, & Yusa, Noriaki
    • 学会等名
      21st JSLS International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人英語学習者による繰り上げ構文2019

    • 著者名/発表者名
      中山峰治・吉村紀子
    • 学会等名
      The 2nd OSU-Tsukuba Joint Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本人英語学習者の繰り上げ構文の理解に見られる介在効果と主語について2019

    • 著者名/発表者名
      中山峰治・吉村紀子
    • 学会等名
      東北大学大学院文学研究科 言語学講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] L1 transfer and locality in relfexive resolution in L2 raising constructions2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, Noriko, Nakayama, Mineharu, Fujimori, Atsushi, & Yusa, Noriaki
    • 学会等名
      GALA 14
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人英語学習者の英語不定詞の主語:コントロール構文と主語繰り上げ構文の習得調査から2019

    • 著者名/発表者名
      吉村紀子・中山峰治
    • 学会等名
      日本第二言語学会秋の研修会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Is a gender distinction helpful for Japanese EFL learners in comprehending raising constructions?2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yoshimura, Mineharu Nakayama, Atsushi Fujimori, & Noriaki Yusa
    • 学会等名
      Generative Approaches to Second Language Acquisition (GASLA) XV
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Acquisition of seem constructions by Japanese EFL learners2019

    • 著者名/発表者名
      Mineharu Nakayama, Noriko Yoshimura, & Atsushi Fujimori
    • 学会等名
      International Conference on Theoretical East Asian Psycholinguistics 2 (ICTEAP 2)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese EFL learners’ acquisition of seem constructions2019

    • 著者名/発表者名
      Mineharu Nakayama, Noriko Yoshimura, & Atsushi Fujimori
    • 学会等名
      The Ohio State University-Tsukuba University Linguistics Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語繰り上げ構文における項介在と主語―子供と大人の習得―2018

    • 著者名/発表者名
      吉村紀子
    • 学会等名
      第65回日本中部言語学会研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Subject” in raising construction: A view from Japanese EFL learners’ comprehension2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yoshimura
    • 学会等名
      Yusa 2018Kaken Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Intervention effects in L2 acquisition?: A syntactic or processing account?2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yoshimura, Mineharu Nakayama, & Atsushi Fujimori
    • 学会等名
      MAPLL-TCP-TL-TALK
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Syntactic asymmetry in L2 learners’ comprehension of raising constructions2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yoshimura, Mineharu Nakayama, & Atsushi Fujimori
    • 学会等名
      第18回日本第二言語習得学会 (J-SLA)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 言語理論・言語獲得理論から見たキータームと名著解題2023

    • 著者名/発表者名
      遊佐典昭・小泉正利・野村忠央・増冨和浩(編)
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923828
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Generative SLA in the Age of Minimalism: Features, Interfaces, and Beyond2022

    • 著者名/発表者名
      Leal, T., Shimanskaya, E. & Isabelli, C.A. (編)
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027211446
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 第二言語習得研究-理論から実証へ2018

    • 著者名/発表者名
      吉村紀子・中山峰治
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247655
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://langcom.u-shizuoka-ken.ac.jp

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 静岡県立大学言語コミュニケーション研究センター

    • URL

      http://langcom.u-shizuoka-ken.ac.jp

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi