• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語を媒介とする授業(EMI)の学習モデル:言語使用、教師、と認知プロセスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00842
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関国際基督教大学

研究代表者

藤井 彰子  国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (60365517)

研究分担者 宮原 万寿子  国際基督教大学, 教養学部, 講師 (00453556)
森島 泰則  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (20365521)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードEMI / teacher identity / lecture comprehension / engagement / 教師アイデンティティー / 第二言語処理 / *EMI / クラスルームリサーチ / インタラクション
研究成果の概要

1)英国から2名の研究者を招聘し、EMIに関する2日間のセミナーを実施した。2)日本のEMI教員を対象に調査およびインタビュー研究を実施し、JACET関東支部大会で発表した。EMIの教育現場での緊急オンライン教育における教師のアイデンティティ、信念、実践についての論文を現在準備中。3) 英語の講義スライドにおけるL1の使用の研究を実施した。データ収集は完了し、現在論文を準備中。両原稿とも2023年中に国際学術誌に投稿予定である。4)高校生向けの特別講座を開催し、文学作品を英語で学習するときのエンゲージメントについて調査し、現在論文を準備中。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、非英語圏において英語を媒体とした教育を実施する教育機関が世界規模で爆発的に増えている。教員側、学習者側両方にとって多くの課題があり、理解を深め、課題を解決するためには政策レベルから学習者の認知レベルに至るまで、現場の多様性を踏まえた多くの研究が必要である。本プロジェクトにおいては、このような教育環境で教授する教員に焦点を当て、アイデンティーや信念がどのように実践に影響するかを明らかにすることで、教員の必要なサポート体制などへの示唆が得られる。また、実践面では、英語の講義で補助教材として使用されるスライドについて研究することで、効果的な教授法についての知見に貢献することができる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] The development of preservice teachers' cognition about IB education: An exploratory case study2021

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Akiko, Komatsu, Maki, Fradale, Paul
    • 雑誌名

      Educational Studies

      巻: 63 ページ: 13-28

    • NAID

      120007008422

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Methodological Diversity in Emotion Research: Reflexivity and Identities2019

    • 著者名/発表者名
      Miyahara, M.
    • 雑誌名

      Journal for the Psychology of Language Learning

      巻: 1 ページ: 83-105

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 学習者のナラティブから見られる変遷:「言語学習者」から「言語使用者」へ2018

    • 著者名/発表者名
      宮原万寿子
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 67 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グローバル人材を育てるICUにおける英語教育:カリキュラムと教材の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      宮原万寿子
    • 雑誌名

      国際教育研究所紀要

      巻: 25 ページ: 1-8

    • NAID

      40021880186

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Qualitative Research and Learner Development2018

    • 著者名/発表者名
      Masuko Miyahara, Patrick Kiernan, Chika Hayashi
    • 雑誌名

      Learner Development Journal

      巻: 2 ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学と大学院の連携による教員養成モデル:教師教育社、教員、学生三者の発達を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺敦子、岩田裕子、宮原万寿子
    • 雑誌名

      JACET言語教師認知研究会研究集録

      巻: 8 ページ: 54-80

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Instructional Practices and Identities in the English Medium Instruction (EMI) Classroom2019

    • 著者名/発表者名
      Fujii, A. & Miyahara, M.
    • 学会等名
      JACET Kanto
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Supporting academic reading in English Medium Instruction: Perceptions of graduate tutors and undergraduate participants2018

    • 著者名/発表者名
      Akiko Fujii, Noriko Ito, Ella Lee, Hisako Fukumoto, Ai Suzuki,
    • 学会等名
      JACET Convention 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語教育におけるナラティブ分析2018

    • 著者名/発表者名
      宮原万寿子
    • 学会等名
      JACET 月例研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバル人材を育てるICUにおける英語教育:カリキュラムと教材の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      宮原万寿子
    • 学会等名
      国際教育研究所 例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Using Narratives in Identity Research: Attempts to Develop a Reflexive Framework2018

    • 著者名/発表者名
      Masuko Miyahara
    • 学会等名
      Institute of Education, University College London
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Transformative Power of Collaborative Autoethnography in Language Learning Research2018

    • 著者名/発表者名
      Masuko Miyahara, Akiko Fukao
    • 学会等名
      The 54th RELC International Conference, Singapore
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日本語教育の新しい地図(第6章「ソーシャル ターン(social turn)が英語教育にもたらす課題」)2021

    • 著者名/発表者名
      青木直子(編集)、バーデルスキー・マシュー(編集)、リー・ウェイ、義永美央子、西口光一、マーリー・ギャロル度、宇塚万里子、難波康治、カーティス・ケリー、宮原万寿子、八木真奈美、入江恵、柴原千佳、クラムシュ・クレア他
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410222
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 'Place-reflexivity' as an imaginary kaleidoscope to explore methodological issues in ELF research' In ELF Research Methods and Approaches to Data and Analyses2020

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Murata (Ed.), Henry Widdowson, Barbara Seidlhofer, Alessia Cogo, Anna Mauranen, Sayoko Maswana, Marie-Luise Pitzl, Lixun Wang, Ying Wang, Jagdish Kaur, Kaisa Pietikainen, Alan Thompson, Masuko Miyahara, Yoko Nogami, Tomokazu Ishikawa
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367898793
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] The Routledge Handbook of Research Methods in Applied Linguistics2020

    • 著者名/発表者名
      Miyahara, M. (J. McKinley & H. Rose (eds))
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138501140
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Teaching in English in Multilingual Higher Education Contexts: Dialogue and Professional Development2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi