• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ語表現力向上プロジェクト-「書く」ことを目的とした「話す」こと-

研究課題

研究課題/領域番号 18K00861
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関木更津工業高等専門学校

研究代表者

柴田 育子  木更津工業高等専門学校, 人文学系, 教授 (90300540)

研究分担者 BOND L・G  獨協大学, 外国語学部, 教授 (30288691)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードドイツ語 / 学習者ネットワーク / 書く力 / CEFR A1/A2 / 短文 / 国際ワークショップ / 複言語 / 筆記力 / ライティング・ワークショップ / 俳句・連歌 / 相互学習 / 短文の活用 / ドイツ語新聞 / プロジェクト授業 / PASCH / 生涯学習
研究成果の概要

本研究の目的は、「CEFR A1/A2レベルの日本語を母語とするドイツ語学習者」のドイツ語表現力、特に「書く力」を向上させることである。
本プロジェクトでは、複数言語を用いた(母語+ドイツ語+英語)俳句や連歌の国際ワークショップを開催し、「短文を書くこと」に焦点を置いた。これは、「俳句や連歌」といった日本語を母語とする外国語学習者にとって馴染みの表現方法を活用することによって、「多様な形式でストレスなく書いてもらう」ためであった。「国際ワークショップという場」を提供することにより、一方で日本文化の紹介にもなり、言語学習に対する意識付けや文化交流という副産物も生みだすことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学習目的として、文化や社会の知識の習得、コミュニケーション能力の養成を重視している日本の学校の外国語学習において、筆記力に重点を置いた研究を行った。
複数言語を用いた、国際ワークショップの開催により、学習者が実際に外国語を使うプログラムを提供した。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] Ideaz Institut(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IdeazーInstitut in Wien(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Gymnasium Uros Predic in Pancevo69;evo(セルビア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 一年間を通じた遠隔授業の報告2021

    • 著者名/発表者名
      柴田育子
    • 雑誌名

      高等学校ドイツ語教育研究会会報

      巻: 第31号 ページ: 67-70

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Interkultureller Spracherwerb und Binnendifferenzierung: Fallbeispiel eines Kooperationsprojektes zwischen Japan und Oesterreich2020

    • 著者名/発表者名
      Ikuko SHIBATA, Johannes MAERK
    • 雑誌名

      Einheit in der Vielfalt? Germanistik zwischen Divergenz und Konvergenz Asiatische Germanistentagung 2019 in Sapporo

      巻: 1 ページ: 892-897

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] PASCH校ワークショップ「世界をつなぐ」に参加して-ドイツ語でプログラミングの世界に触れる-2020

    • 著者名/発表者名
      柴田育子、小林勇斗、山崎凌輔、橋本沙羅、芝崎裕、木村幹 、高田竜司
    • 雑誌名

      高等学校ドイツ語教育研究会会報

      巻: 第20・30号 ページ: 20-30

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デジタル・ワークショップ「世界をつなぐ」2019に参加して -あるいは高等専門学校の国際交流のあり方について-2020

    • 著者名/発表者名
      柴田育子、齋藤望結、大場翔太、眞角晏奈、木下洋平、藤野聖也、村越遼太、伊藤直樹
    • 雑誌名

      高等学校ドイツ語教育研究会会報

      巻: 第20・30号 ページ: 46-57

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] PASCH ―10年を振り返って―2020

    • 著者名/発表者名
      柴田育子、添田千裕、能登慶和
    • 雑誌名

      高等学校ドイツ語教育研究会会報

      巻: 第20・30号 ページ: 58-65

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Der Fokus auf Kurztexte: Schreibprojekte und Schreibworkshops fuer die Lernende mit A1-A2 Niveau um ihre Schreibfaehigkeit zu verbessern2022

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Shibata
    • 学会等名
      XVII. Internationale Tagung der Deutschlehrerinnen und Deutschlehrer
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Deutschunterricht fuer Lernende, die vorerst kein Studium oder Aufenthalt in einem deutschsprachigen Land anstreben: Herausforderungen fuer Deutsch als Fremdsprache in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Shibata
    • 学会等名
      GETVICO24/the virtual German teacher conference, Goethe-Institut, Deutschland
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 筆記力向上のための短文作成を目的とするマルチリンガルワークショップの効用について2020

    • 著者名/発表者名
      柴田育子、Lisa Gayle Bond
    • 学会等名
      日本独文学会2020年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「同窓会ネットワーク」から「学習者ネットワークへ」―「木更津高専ドイツ語ネッツ」の未来像―2019

    • 著者名/発表者名
      柴田育子
    • 学会等名
      第49回高専ドイツ語教育研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] HaikuとElfchenを通じたドイツ語表現力向上プロジェクト2019

    • 著者名/発表者名
      柴田育子
    • 学会等名
      第49回高専ドイツ語教育研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Interkultureller Spracherwerb und Binnendifferenzierung: Fallbeispiel eines Kooperationsprojektes zwischen Japan und Oesterreich2019

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Shibata, Johannes Maerk
    • 学会等名
      Asiatische Germanistentagung 2019 in Sapporo
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複言語による国際交流プロジェクト-木更津~パンチェヴォ2018-2018

    • 著者名/発表者名
      柴田育子
    • 学会等名
      第48回高専ドイツ語教育研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi