• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等学校英語科教科書の分析を基にしたインプットからアウトプットにつなげる教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K00884
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関東海大学

研究代表者

杉浦 理恵  東海大学, 国際文化学部, 教授 (60413738)

研究分担者 今井 典子  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (30510292)
Hamilton Mark・C.  東海大学, 国際文化学部, 教授 (40347795)
Dean Eric・S  東海大学, 国際文化学部, 准教授 (00581068)
アシユクロフト ロバート  東海大学, 国際文化学部, 講師 (20631790)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード検定教科書 / インプット / アウトプット / タスク / 英語検定教科書 / 教科書分析 / 言語活動 / 英語科教科書分析 / 教材開発
研究成果の概要

本研究の目的は,日本の高等学校英語科の検定教科書をインプットとアウトプットの両観点から分析し,言語習得に効果的な言語活動を教科書に基づいて提案することである。1・2年生で使用されている教科書を分析した結果,生徒に様々な認知スキルを使用させる言語活動を教員が工夫して取り入れる必要があることが明らかになった。さらに,本研究では教科書に基づいて異なるレベルの認知スキルが求められる2種類の教材を作成し,2年生を対象に実践した。当該授業へのアンケートの結果,教材開発をする際,認知的スキルを検討することに加え,教材が扱うテーマやトピック,ペアやグループ活動の方法などを考慮する必要性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,高等学校英語科の検定教科書で提示されている英語のインプットの特徴を語彙及び英語の読みやすさの観点から明らかにした。また,アウトプット活動の特徴から教科書を分析した。さらに,教科書で学んだことを基に,生徒が様々な認知スキルを使用できるような教材を具体的に提案した。教科書で学んだ英語知識の活用が必要とされる言語活動に取り組む中で,生徒自身が知識や技能の不足を認識し,さらに力をつけたいという気持ちを持つことが,本研究のアンケート結果から示唆された。英語科の授業において,言語力だけでなく思考力も育てることの重要性を具体的な教材とともに示したことで,今後の英語教育に貢献したと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Developing Materials based on High School English Textbooks in Japan: Focusing on Cognition Demand and Learners’ Perspectives2022

    • 著者名/発表者名
      Rie SUGIURA, Noriko IMAI, Robert John ASHCROFT, Eric DEAN, Mark HAMILTON
    • 雑誌名

      SPELT JOURNAL 実用英語教育学会紀要

      巻: 11 ページ: 2-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Input and Output in Japanese High School Government-Approved English Textbooks2020

    • 著者名/発表者名
      Rie Sugiura , Noriko Imai , Mark Hamilton, Eric Dean, Robert J. Ashcroft
    • 雑誌名

      東海大学高等教育研究

      巻: 21 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] LOTS と HOTS の視点から考える高等学校教科書を活用した言語活動の提案2021

    • 著者名/発表者名
      杉浦 理恵・今井 典子・アシュクロフト ロバート ジョ ン・ディーン エリック・ハミルトン マーク
    • 学会等名
      全国英語教育学会第46回長野研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of High School English Textbooks in Japan: Vocabulary, Readability and Communicative Content2019

    • 著者名/発表者名
      Rie Sugiura, Noriko Imai, Mark Hamilton, Eric Dean
    • 学会等名
      International Symposium on Language, Linguistics, Literature and Education
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi