• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

An investigation into the impact of English appropriateness and the nurturing of autonomous learning attitudes on learner developmental processes

研究課題

研究課題/領域番号 18K00885
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関東海大学

研究代表者

コリンズ ピーター  東海大学, 語学教育センター, 教授 (10307241)

研究分担者 藤枝 美穂  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (20328173)
鈴木 広子  東海大学, 付置研究所, 教授 (50191789)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードReading processes / Taxonomy / Scaffolding activities / Protocol analysis / EAP course design / Tertiary education / Reading Processes / Output Hypothesis / Activity Scaffolding / Text Analysis / EAP / Course Design / Tertiary Education / Reading and writing / Learner autonomy / Language development / Course design
研究成果の概要

本研究は、EAP(専門分野に関連した基礎英語)のリーディング・ライティング活動を通して、学習者英語の変化から理解の深さを調査・分析した。事前調査から、研究対象の大学初年次生は、EAP教育のための言語知識および活動を遂行するスキルが十分にないことが明らかになった。そこで、高次思考スキルの伸長をめざしたコース設計と教材開発を行い、授業実践を行った。学習者英語を定量的に、また、質的に分析したとこと、リーディング活動における自分の役割を理解し、文脈の中で読み、書くことにより、キーワードの選択、使い方、複合的な構文の利用という点で改善がみられ、要点を把握し、読んだ内容をより的確に表現するようになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本実践研究は、開発したコース設計の基盤となるタキソノミーを利用した一連のコミュニケーション活動の教育的枠組みを構築し、学習者英語の変化を分析した。その結果、EAPのコミュニケーション能力は、言語知識の習得、読み書き活動の単なる積み重ねだけでなく、背景知識・文脈を利用した内容把握から学習言語(EAP)を利用することによって言語知識を学習していく、いわばトップ・ダウン過程の重要性を示唆している。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 8件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Developmental processes of comprehension depth and learner English as revealed through grounded reading activities2021

    • 著者名/発表者名
      Collins, Peter J., Suzuki Hiroko, Fujieda, Miho
    • 雑誌名

      The JACET International Convention Proceedings: The JACET 60th Commemorative International Convention

      巻: 60 ページ: 141-142

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 概念理解に基づいたEAP教育の設計と評価2020

    • 著者名/発表者名
      河野円・鈴木広子
    • 雑誌名

      JACET-KANTO Journal

      巻: 8 ページ: 98-114

    • NAID

      40022633326

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医学英語における接頭辞に関する予備的検討2020

    • 著者名/発表者名
      藤枝美穂,小山由紀江
    • 雑誌名

      統計数理研究所共同研究リポート437 ESPコーパスの発展的応用:言語テストとライティング支援

      巻: 437 ページ: 45-56

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 初年次学生の学び方における課題―学習者調査の分析から2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木広子
    • 雑誌名

      東海大学教育開発研究センター研究紀要

      巻: 4 ページ: 53-64

    • NAID

      120006887940

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学生の主体性を引き出す ―学生の資質に対応した大学教育のあり方―2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木広子
    • 雑誌名

      東海大学教育開発研究センター研究資料集

      巻: 4 ページ: 53-64

    • NAID

      40022715038

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 理系学生を対象としたEAPプログラムの開発―論理的思考を伴う言語活動の設計試案―2018

    • 著者名/発表者名
      河野円,鈴木広子
    • 雑誌名

      Japan Association of Applied Linguistics in Japan Association of College English Teachers (JAAL in JACET) Proceedings

      巻: 1 ページ: 73-75

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ESP教材用テキスト選定における自動英文解析ツールの可能性2018

    • 著者名/発表者名
      藤枝美穂
    • 雑誌名

      統計数理研究所共同利用研究リポート397 ESPコーパスを利用した教育支援と学習評価

      巻: 397 ページ: 71-83

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Sketch Engineを利用したESP語彙の分析2018

    • 著者名/発表者名
      藤枝美穂
    • 雑誌名

      統計数理研究所共同研究リポート421 教育・研究資源としてのESPコーパスを利用した多角的研究

      巻: 421 ページ: 73-82

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Effects of Recycling Language from Contextualized Reading Passages in Situated Writing Activities2021

    • 著者名/発表者名
      Collins, Peter J., Suzuki HIroko, Fujieda, M.
    • 学会等名
      International Association of Applied Linguistics (AILA).
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Who’s Your Audience? “Real-World” Contexts in Speaking and Writing Activities2021

    • 著者名/発表者名
      Collins, Peter J.
    • 学会等名
      Tsuda Juku Daigaku Winter Open Lecture Series
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Enhancing Basic EAP Reading through the Contextualization Process2020

    • 著者名/発表者名
      Collins Peter, Suzuki Hiroko, Fujieda Miho
    • 学会等名
      55th RELC International Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thinking Inside the Box: Nurturing Student Autonomy While Building Vocabulary2020

    • 著者名/発表者名
      Collins Peter
    • 学会等名
      大学院文学研究科 英語教育研究コース 冬期公開講座
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] English in English: Teacher-student interaction about textbook topics2019

    • 著者名/発表者名
      Peter J. Collins
    • 学会等名
      2019年度津田梅子記念交流館プログラム:英語教員のためのワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Clarifying Goals, Clarifying Roles: A Framework for Team-Teaching2019

    • 著者名/発表者名
      Peter J. Collins
    • 学会等名
      平成26年度 Teaching Skills Development Seminar「外国語指導助手の指導力等向上研修会」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Inspiring Global Citizenship: Textbook Topics2019

    • 著者名/発表者名
      Peter J. Collins
    • 学会等名
      JALT 45th Annual International Conference on Language Teaching and Learning & Educational Materials Exhibition
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Two Heads Are Better than One: Effective Team Teaching as a Resource2019

    • 著者名/発表者名
      Peter J. Collins
    • 学会等名
      津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス 大学院文学研究科 英語教育研究コース 冬期公開講座
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The impact of contextualization on reading comprehension depth: Analyses of basic and low-intermediate learners' language and perspectives2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Suzuki, Peter J. Collins
    • 学会等名
      FLEAT7 International Conference on Foreign Language Education & Technology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ffect of Instructive Scaffolding in a Science EAP Program: Analyses of Students' Writings and Pre- and Post-learner Surveys2019

    • 著者名/発表者名
      河野円、鈴木広子
    • 学会等名
      The 58th JACET International Convention
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Designing an instructional framework to develop EAP literacy2018

    • 著者名/発表者名
      Peter J. Collins, Hiroko Suzuki
    • 学会等名
      54th RELC International Conference & 5th Asia-Pacific LSP and Professional Communication Association Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] I’ve got something to say! Shifting student perspectives on English learning2018

    • 著者名/発表者名
      Peter J. Collins
    • 学会等名
      2017年度津田梅子記念交流館プログラム:英語教員のためのワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Part of the Global Citizen’s Portfolio: Communicative English2018

    • 著者名/発表者名
      Peter J. Collins
    • 学会等名
      津田塾大学 大学院文学研究科 冬期公開講座
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学入学時の学習者調査から示唆されるEAP教育へのアプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木広子,平井清子,河野円
    • 学会等名
      全国英語教育学会 第44 回京都研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A survey on how university first-year students understand and perceive “learning” English: Its design and results2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Suzuki, Madoka Kawano
    • 学会等名
      The 57th JACET International Convention
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In search of pedagogical genre continuum in college ESP2018

    • 著者名/発表者名
      Miho Fujieda, Hiroko Suzuki
    • 学会等名
      The 2018 KOTESOL International Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 理系学生を対象としたEAPプログラムの開発 ―論理的思考を伴う言語活動の設計試案―2018

    • 著者名/発表者名
      河野円,鈴木広子, 平井清子
    • 学会等名
      Japan Association of Applied Linguistics in Japan Association of College English Teachers (JAAL in JACET)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi