• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本における植民地忘却の歴史的メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 18K00924
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

加藤 千香子  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (40202014)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード戦後 / 植民地主義 / ジェンダー / 男性性 / 主体形成 / 近代化論批判 / 戦後史 / 在日朝鮮人 / 国民統合 / 戦後日本 / 植民地 / 国民国家 / 忘却
研究成果の概要

本研究では、植民地主義という観点から日本の戦後史の再考を行なった。主眼としたのは、戦後日本が国民国家として再興をはたす過程で植民地の忘却が進行する過程の検証である。戦後日本における在日朝鮮人の地域的公共の場からの排除の問題を植民地主義という視点から検討し、戦後日本の復興過程である1950年代における国民統合や主体形成が植民地主義と切り離せないことについて考察を行なった。
さらに、それに対する植民地の記憶の想起と告発、克服へ向けての模索についても、1970年代以降における当事者としての個人による植民地主義への告発や記憶の想起、克服の動きをめぐる諸事例を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の日本史研究では、植民地の問題が主に帝国主義支配の特質や矛盾として捉えられ、大日本帝国崩壊による断絶が前提とされてきたことに対し、戦後日本の植民地主義を問題とする本研究は、学術的に新たな視点を提起するものである。また、植民地主義が隠蔽され再生産され続けたことを戦後における国民国家再興過程におけるジェンダーの問題と関わらせて検証する点では、グローバル化の中での他者との共生が課題とされている現在において依然として解消されることのない日本国内外における差別や排除の問題を考察するうえで、問題の根幹にかかわり示唆を与えるものとして、社会的意義を有するものといえる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 国民国家形成と〈青年〉試論2022

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 235 ページ: 513-532

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史における自己形成/主体形成を考える2021

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 雑誌名

      日本教育史往来

      巻: 255 ページ: 3-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 崔さんに学ぶ戦後日本史2021

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 学会等名
      チェスング先生著書出版委員会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「帝国」日本の女性像2020

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 学会等名
      フランス国立東洋言語文化学院
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 松本茂雄「私が体験した戦争と抑留」に寄せて2019

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 学会等名
      神奈川歴史教育者協議会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「植民地としての女性」コメント2019

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 学会等名
      植民地文化学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「象徴天皇制/君主制とジェンダー」コメント2019

    • 著者名/発表者名
      加藤
    • 学会等名
      ジェンダー史学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 差別の視点からの戦後史再考2018

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 学会等名
      神奈川部落史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ジェンダー分析で学ぶ女性史入門2021

    • 著者名/発表者名
      総合女性史学会
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614566
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 都市科学事典2021

    • 著者名/発表者名
      横浜国立大学都市科学部
    • 総ページ数
      1052
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107344
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 個からの出発 ある在日の歩み2020

    • 著者名/発表者名
      崔勝久
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      風媒社
    • ISBN
      9784833111386
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 日本研究論文集 ジェンダーと法2019

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子ほか
    • 出版者
      ハノイ国家大学人文社会科学大学東洋学部
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi