研究課題/領域番号 |
18K00925
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03020:日本史関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
笠井 純一 金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員 (80107119)
|
研究分担者 |
村田 路人 神戸女子大学, 文学部, 教授 (40144414)
飯塚 一幸 大阪大学, 文学研究科, 教授 (50259892)
藤田 勝也 関西大学, 環境都市工学部, 教授 (80202290)
笠井 津加佐 金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員 (90747114)
塚原 康子 東京藝術大学, 音楽学部, 教授 (60202181)
岡田 万里子 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (60298198)
田村 義也 成城大学, その他, 非常勤講師 (80262096)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 第五回内国勧業博覧会 / 大阪春の踊 / 名古屋西川流 / 花柳舞踊研究会 / 田中良の舞台下絵 / 北陽演舞場 / 南地大和屋芸妓養成所 / 佐藤家史料 / 大阪四花街 / 佐藤駒次郎宛書信 / 佐藤家所蔵一枚摺物 / 地歌舞の伝承 / 田中良の舞台美術 / 大正期の宗右衛門町 / 『佐藤家史料仮目録』 / 花街と社会との関係 / 北陽浪花踊 / 南地芦辺踊 / 堀江この花踊 / 大和屋芸妓養成所 / 邦楽における職業意識 / 大阪花街 / 北の新地 / 舞台下絵 / 田中良 / 花街と社会 / 北新地(北陽) / 北陽演舞場の復原 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、芸能と社会との関係を主軸に大阪四花街の歴史を追究し、その社会的機能を明らかにすることであった。 主な成果は次の通りである。①大阪花街は第五回内国勧業博覧会を契機に、大阪以外で発祥した芸能を受容した。②各花街では東京や名古屋から師匠を招いて芸妓を養成したが、大阪発祥の地歌・地歌舞等の伝承にも努めた。③各花街の特色は客層だけでなく、協力者の違いによるものと考えられる。④各演舞場は花街と市民の接点となり、社会変化に応じて構造を変えた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来、この分野の研究史は乏しく、史資料の調査も不十分であった。本研究は北の新地の佐藤家史料を中心に、南地大和屋の芸妓「稽古帳」、肥田晧三氏・橋爪節也氏所蔵史料、公共図書館等所蔵の大阪四花街関係史資料等を調査・分析し、その一部を学界や社会に紹介することが出来た。佐藤家史料については「仮目録」を編集した。 研究面での成果は未だ点描的な段階に止まっているが、これまで漠然と把握されてきた大阪四花街像に、歴史学一般だけでなく建築史・音楽史・舞踊史・美術史等の諸方面から実証的検討を加え、いくつかの橋頭保を築くことが出来た。
|