• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時空間情報科学を利用した日本古代人口動態史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00928
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関岡山大学

研究代表者

今津 勝紀  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (20269971)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード人口動態 / 時空間情報科学 / 日本古代史 / シミュレーション / 飢饉 / 疫病 / 災害 / 地理情報システム
研究成果の概要

慢性的飢饉状態にあった古代ではあったが、天然痘などの感染症を除いて、旱魃や霖雨による飢饉、それが誘発する疫病は作用する地域が限局された環境抵抗であった。平安前期の人口分布は、列島の中央部から西部にかけて人口密度、すなわち人口圧が高いが、奈良時代を通じてのこれまでの年率一%成長説は理論値であり、深刻な飢疫被害をうけた地域では人口が減少し、人口はモザイク状の分布を示した。奈良時代の人口は年平均人口増加率〇・一%から〇・二%程度の間で推移し、平安時代前期の総人口は五〇〇万から五五〇万人程度と考えられること、東北地方への植民の背景に東国の人口動態を考える必要があることを見通した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人口の問題は、国家そのものを表現する最も端的な指標でもあるため、古くから議論があるが、史料的制約により古代・中世社会についての研究はあまり進んでこなかった。それでも、かろうじて人口総量の推定はなされてきたが、それがどのように時系列的に推移し、どのように空間的に分布していたのかなど人口動態については不明であったが、時空間情報科学によるシミュレーションの手法を活用することで、時間と空間の二局面において人口を動態的に捉えることができた。古代における列島社会の人口動態を明らかにすることで、律令制下の再生産システムや支配の内実の再検討がすすむことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本古代人口変動シミュレーションの技術的検討2021

    • 著者名/発表者名
      今津勝紀
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要

      巻: 73 ページ: 1-15

    • NAID

      40022455151

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本古代史研究の方法的模索―生存の問題を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      今津勝紀
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 241 ページ: 22-35

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本古代における生存と救済の問題2019

    • 著者名/発表者名
      今津勝紀
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要

      巻: 71 ページ: 1-19

    • NAID

      120006648631

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脚夫・乞食・死穢2019

    • 著者名/発表者名
      今津勝紀
    • 雑誌名

      佐々木虔一・森田喜久男・武廣亮平編『日本古代の輸送と道路』八木書店

      巻: 1 ページ: 77-97

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境・災害史のための古代吉備の空間分析2020

    • 著者名/発表者名
      今津勝紀
    • 学会等名
      第3回「災害文化と地域社会」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本古代において「生存」を問う―歴史生態学の模索―2020

    • 著者名/発表者名
      今津勝紀
    • 学会等名
      第23回歴史学入門講座・宮城歴史科学研究会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高解像度気候復原による日本古代の気候変動と国家・社会の変容2019

    • 著者名/発表者名
      今津勝紀・中塚武
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本古代史研究の方法的模索―生存の問題を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      今津勝紀
    • 学会等名
      第35回歴史学入門講座
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 戸籍が語る古代の家族2019

    • 著者名/発表者名
      今津 勝紀
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642058889
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi