研究課題/領域番号 |
18K00929
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03020:日本史関連
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
守田 逸人 香川大学, 教育学部, 教授 (10434250)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 荘園 / 現地調査 / 中世史料 / 景観復元 / 区有文書 / 善通寺 / 霊場 / 四国遍路 / 荘園絵図 / 絵図 / 中世文書 / 史料保存 / GIS / 荘園調査 / 近世絵図 / 画像処理 / 地名データ / 水利慣行 / 景観 / 地域社会 / 都鄙関係 / 土地制度 / 荘園史 / 地域社会史 |
研究実績の概要 |
研究の最終年度となった本年度のおもな活動は、おもに下記4点である。 1.伊賀国黒田荘故地の現地調査:現地に遺されている区有文書の調査・撮影、および耕地の現況、水掛かりの記録を行った。とくに、黒田荘故地の中心地である名張市黒田地区では、自治会のご協力を得て包括的な区有文書の整理・調査・撮影を行った。その結果、明治初期の土地台帳や地籍図、圃場整備計画図などの存在を明らかにするとともに、全体の目録作成、および重要史料の撮影・記録を行った。記録は、当方だけでなく、自治会でも半永久的に保存していく予定である。 2.讃岐国善通寺領故地の現地調査:本研究課題で当初は補足的なフィールドとして設定していたものの、遠方への出張調査が困難になったコロナ禍をきっかけとして重点的に調査することになった讃岐国善通寺領故地の現地調査も継続して行った。本年度は、文献史料によって11世紀後半には善通寺領内五岳山に並び立っていたことが確実な修行僧の「寄宿」跡や、同時期に弘法大師遺跡所として存在していたことが確実な「大窪御寺」跡の検証を行うべく、地名の聞き取り調査や、寺院跡の調査を行った。また、寺領の境界のランドマークに関する調査も行った。 3.讃岐国善通寺文書文書の調査:おもに善通寺土蔵に収蔵されていた未調査の中世聖教関係を中心として調査・撮影を行った。 4.研究論文の発表:善通寺関係文書の調査、寺領故地の現地調査をうけて、遅くとも11世紀後半には善通寺領内五岳山には修行僧が集まり、彼らの「寄宿」跡が並び立つ「霊場」となっていたこと等を明らかにし、それらの霊場のあり方は、おもに近世から爆発的に広がる四国遍路札所の最も遡る具体的な事例であることを論じた(「平安時代後期の讃岐国善通寺・曼荼羅寺地域における「聖域」空間の成立と巡礼僧」(『四国遍路と世界の巡礼』9号、2024年、17-24頁)。
|