• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田代安定の「旧慣」調査にみる近代日本の沖縄と台湾における統治政策の形成と展開

研究課題

研究課題/領域番号 18K00932
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関琉球大学

研究代表者

大浜 郁子  琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (60459964)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード田代安定 / 「旧慣」調査 / 近代日本の統治政策 / 近代沖縄 / 近代台湾
研究成果の概要

本研究は、田代安定が行った沖縄と台湾の「旧慣」調査の全体像を明らかにするとともに、田代の「旧慣」調査が近代日本にる両地域の統治政策とその後にどのような影響を与えたのかを明らかにすることを目的とする。本研究によって、田代の「旧慣」調査と建議が、特に、近代日本による沖縄・八重山と台湾・「原住民」に対する統治政策の形成に結びついていたことや田代による八重山の「旧慣」調査の方法と「植民」論が日本の台湾統治に連関性を有していたことを明らかにした。また、台湾大学図書館特蔵室蔵「田代文庫」所収「沖縄関係資料」の翻刻を行い、国内外に分散所蔵される田代関係資料の収集や新史料の発掘を行い、田代研究を進展させた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

田代安定は、1880年代から1920年代にかけて、沖縄と台湾において「旧慣」調査を行った人物である。田代は、「旧慣」調査に基づく多種多様な建議書などを政府高官たちに提出した。本研究は、田代の「旧慣」調査と建議が、近代日本による沖縄と台湾の統治政策へと結びついていることを明らかにするものである。本研究によって、台湾大学図書館特蔵室蔵「田代文庫」所収の「沖縄関係資料」の全文翻刻を完成することができれば、沖縄戦で多くの史資料を失った沖縄にとって貴重な史料となるにちがいない。田代は、笹森儀助の『南嶋探験』や柳田国男の南島研究、さらには福沢諭吉にも影響を与えており、田代研究の学術的社会的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「牡丹社事件」の新考察と新たな歴史的意義2020

    • 著者名/発表者名
      大浜郁子
    • 雑誌名

      『「南國與萬國的交會』國際學術研討會論文集』

      巻: 全 ページ: 55-82

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 近代日本による沖縄と台湾への「旧慣」調査の比較研究-田代安定の調査を中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      大浜郁子
    • 雑誌名

      Polish Association for Japanese Stadies (PAJS), “Japanese Civilization: Tokens and Manifestations”

      巻: 1 ページ: 117-131

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「「牡丹社事件」の新考察と新たな歴史的意義」2019

    • 著者名/発表者名
      大浜郁子
    • 雑誌名

      『「南國與萬國的交會:全球史視野下的羅妹號、牡丹社事件與十九世紀瑯[山喬]地方社會」國際學術研討會論文集』

      巻: 1 ページ: 55-82

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 近代日本における沖縄と台湾における「植民地的近代教育」の導入とその位相-「内なる植民地」としての八重山と「原住民」居住地への学校設置2018

    • 著者名/発表者名
      大浜郁子
    • 雑誌名

      『「日治時期臺灣的教育與東亞認識」國際學術研討會論文集』

      巻: 別冊 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 田代安定に関する史料学的研究-沖縄・八重山と台湾・「原住民」関係史料を軸に2020

    • 著者名/発表者名
      大浜郁子
    • 学会等名
      第十一屆臺灣總督府档案學術研討會
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日韓の歴史教科書における植民地期関係事項の比較研究2020

    • 著者名/発表者名
      梅野正信, 新福悦郎, 福田喜彦, 真島聖子, 白井克尚, 蜂須賀洋一, 池野範男, 久留島浩, 大浜郁子, 徐鐘珍
    • 学会等名
      第69回全国社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「1874年與「牡丹社戦役」」2019

    • 著者名/発表者名
      大浜郁子
    • 学会等名
      第一回國際論壇「恆春半島的戰争和平」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「「牡丹社事件」の新考察と新たな歴史的意義」2019

    • 著者名/発表者名
      大浜郁子
    • 学会等名
      「南國與萬國的交會:全球史視野下的羅妹號、牡丹社事件與十九世紀瑯[山喬]地方社會」國際學術研討會
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「「牡丹社事件」研究の基盤整備に向けて」2019

    • 著者名/発表者名
      大浜郁子
    • 学会等名
      「南國與萬國的交會:全球史視野下的羅妹號、牡丹社事件與十九世紀瑯[山喬]地方社會」國際學術研討會 座談會
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「近代日本における沖縄と台湾における「植民地的近代教育」の導入とその位相-「内なる植民地」としての八重山と「原住民」居住地への学校設置 」2018

    • 著者名/発表者名
      大浜郁子
    • 学会等名
      「日治時期臺灣的教育與東亞認識」國際學術研討會
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『日本植民地研究の論点』(翻訳書名はハングル表記)2020

    • 著者名/発表者名
      日本植民地研究会, 翰林大学校日本学研究所
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      小花
    • ISBN
      9788984105010
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日本植民地研究の論点2018

    • 著者名/発表者名
      日本植民地研究会
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000612791
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi