• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植民地テクノクラシーを超えるための台湾人による立憲的自治構想に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00940
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

野口 真広  早稲田大学, 地域・地域間研究機構, その他(招聘研究員) (30386560)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードアーカイブ / 立憲主義 / 台湾 / 帝国 / 植民地 / テキストマイニング / 植民政策 / 民族運動 / 日英比較 / インド / 台湾史 / 植民地史 / 立憲政治 / 楊肇嘉 / 地方自治 / 自治 / テクノクラシー
研究実績の概要

日本統治期の民族運動家である楊肇嘉の政治的言動および蔵書の分析から、台湾人が立憲主義を政治運動の根本に据えつつ、日本帝国の植民政策に対して合法的な抵抗運動を展開していたことを引続き検証した。当時の植民地おける被支配者の言説が、当時の立憲主義思想とどのような関係性にあったのかを大英帝国内でのコモンウェルスにおける立憲主義を参照しつつ、検討を進めた。
海外での資料調査を進め、比較政治学的な視点から研究を継続している。植民政策の比較の観点から大英帝国のシンガポールやオーストラリアなどのコモンウェルスの自治と大日本帝国の台湾の自治との差異に注目し、関係資料を収集することができた。
本年はシンガポール国会図書館所蔵の植民政策およびシンガポール史について調査した。特にシンガポール国立大学名誉教授のEdwin Thumboo Collectionに含まれたシンガポール史関係資料の書誌情報を発掘し、植民政策の系譜とナショナルアイデンティティの形成について参照することができた。
植民政策には、支配のためのという制限がつくものの、近代化を広く社会内で進行させる機能を持っている。その効用を選択的・主体的に活用する現地の人々がいたことに注目する。
近代の長い時間軸の上で、支配のための植民政策の系譜が地域の統治政策へと継承されていく過程を整理し、日本における植民政策の当時における意味と現在における意味を踏まえつつ、その政策的な特徴について分析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

資料の分析に予定よりも時間がかかっているものの、計画の
予想範囲内である。

今後の研究の推進方策

収集資料に対して、多言語的なマルチアーカイバルとテキストマイニングの手法を活用して分析を進める。

報告書

(6件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2022 2021 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (6件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] 中央研究院台湾史研究所(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 武漢大学/北京大学/浙江工商大学(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中央研究院台湾史研究所/政治大学台湾史研究所/台湾大学日本研究センター(その他の国・地域 台湾)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 高麗大学Global日本研究院/高麗大学アジア問題研究所(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] コルカタ・プレジデンシー大学(インド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 台湾 中央研究院台湾史研究所/台湾 中央研究院近代史研究所/台湾 台湾大学日本研究中心(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 高麗大学アジア問題研究所/高麗大学Global日本研究院(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 台湾留学生による政治・社会的なネットワーク形成に関する試論2019

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 21 ページ: 87-91

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 台湾地方自治連盟による 1933 年の朝鮮地方自治制度視察の意義――楊肇嘉の構想する台湾地方自治制度の参照として2018

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 雑誌名

      日本台湾学会報

      巻: 20 ページ: 148-163

    • NAID

      40021651367

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 台湾人民族運動家「楊肇嘉」のアーカイブから見た「立憲主義」2022

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 学会等名
      日本台湾学会関西部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] <周縁>からの東アジアへの眼差し-柳宗悦を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 学会等名
      北東アジア学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史教育政策に関する日本と台湾との比較2021

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 学会等名
      国際ワークショップ「歴史と和解学」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 植民地台湾の自治2019

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 学会等名
      台湾政治大学台湾研究所講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 從日本殖民政策的台湾和朝鮮的比較中可以學到什麼?2019

    • 著者名/発表者名
      野口真廣
    • 学会等名
      朝鮮王朝的建立與發展課程講演
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植民地台湾の自治2019

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 学会等名
      高麗大学アジア問題研究所講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本への留学生と彼らのその後―中国・韓国・台湾の比較の観点から(台湾の事例)2018

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 学会等名
      日本国際文化学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後直後における日本人の植民地記憶―植民地史像の再検討の一例として―2018

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 学会等名
      北東アジア学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 英国植民政策が日本に与えた知的影響の検証―エジャートンと永井柳太郎を通して2018

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 学会等名
      Japanese Empire and Colonies: Population Flows and Cross-border III
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Yang Zhaojia’s intellectual diversion for the Japanese Empire’s constitutionalism:Rethinking Taiwanese constitutionalism origin’s history2018

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 学会等名
      台湾政治学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 和解のための新たな歴史学2022

    • 著者名/発表者名
      劉傑,澁谷由里,野口真広ほか
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750354095
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 19~20世紀の東アジア世界をめぐる学知と交流

    • URL

      https://www.global-center.jp/holding_guidance/past-list/2023/20230822/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 第3回 東アジア人文社会科学フォーラム 「東亜学」の可能性――文化の交流と共生

    • URL

      https://www.waseda.jp/fsss/iass/news/2023/11/30/3445/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 政治大学台湾史研究所【演講】殖民地台灣的自治

    • URL

      https://taiwan.nccu.edu.tw/PageDoc/Detail?fid=460&id=1453

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 東アジア国際関係研究所 紹介HP

    • URL

      https://www.waseda.jp/inst/oris/other/2015/10/15/443/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] アジアサーキットワークショップ No.1「文化と政治」

    • URL

      http://cjs.ntu.edu.tw/news_20181215.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] アジアサーキットワークショップ No.2「認識と政治」

    • URL

      https://www.waseda.jp/inst/oris/news/2019/02/22/2899/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] アジアサーキットNo.22019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] アジアサーキットNo.12018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi