• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1970年代~80年代の消費者運動の再編成過程に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00946
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関日本大学 (2021-2023)
国立歴史民俗博物館 (2018-2020)

研究代表者

原山 浩介  日本大学, 法学部, 教授 (50413894)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード社会運動 / 市民運動 / 革新 / 消費社会 / 消費者運動 / 労働運動 / 合成洗剤 / 食品添加物 / 食糧管理法 / 有機農業 / 公害 / 食料管理法 / 資本主義 / 国民経済 / 生活協同組合 / 琵琶湖 / 環境問題 / 地域社会
研究成果の概要

本研究では、1970年代から80年代の消費者運動が、性格が異なる消費者団体の相互作用によってどのように構造づけられたのかを明らかにした。主として1970年代以降に、消費生活の自己変革を伴う新興の消費者団体が提起した、公害・環境問題・食の安全などに焦点を当てた運動課題は、「革新陣営」が関与した80年代の大衆動員型の消費者運動において追認されていった。また、これら二つの消費者運動の思想性には相互に一定の親和性があり、このことは、消費者運動内部での相補性をもたらすとともに、運動課題を社会的に広く共有されるべき社会問題として浸透させることに資することにもつながった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の現代史研究に対する貢献は、大きく二つある。第一に、1970年代から80年代にかけての社会運動をめぐり、個別課題をめぐる多様な団体の動きを「革新勢力」との関係において評価したことであり、そこでは「新しい社会運動」観によらない社会運動像を構築できた。第二に、のちの「新自由主義」と社会運動の弱体化の関係を分析する上での基盤を作ることができた。
このうち後者の研究は、1990年代以降に、大衆的に広く浸透力を持つ社会運動が退潮したことを、「革新陣営」という単純な要因に帰するのではなく、生活課題の社会問題化と「新自由主義」との葛藤として分析される必要がある。本研究はこの視点への接続を可能にした。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 食をめぐる「平等」の変容:帝国/国家のなかのコメを考える2023

    • 著者名/発表者名
      原山浩介
    • 雑誌名

      農業史研究

      巻: No57

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 空想のなかの未来の食:敗戦後から一九七〇年代のトレンドを追う2023

    • 著者名/発表者名
      原山浩介
    • 雑誌名

      史林

      巻: 106(1) ページ: 259-280

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「産消提携」の論理:「産直」を問い直す糸口として2022

    • 著者名/発表者名
      原山浩介
    • 雑誌名

      生協総研レポート (第3期)生協論レビュー研究会(下)

      巻: 96 ページ: 58-73

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 食をめぐる「消費者問題」の変転と主体性の行方2021

    • 著者名/発表者名
      原山浩介
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 251 ページ: 15-24

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 市民運動の世代交代と前衛/後衛を考える:新たな消費者運動論の構築に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      原山浩介
    • 雑誌名

      生協総研レポート(第3期)生協論レビュー研究会(中)

      巻: No.93 ページ: 12-18

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 消費社会の歴史研究に向けた課題と展望2019

    • 著者名/発表者名
      原山浩介
    • 雑誌名

      同時代史研究

      巻: 12 ページ: 73-79

    • NAID

      40022093743

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 消費者運動を問う : 歴史のなかから考える2018

    • 著者名/発表者名
      原山浩介
    • 雑誌名

      まちと暮らし研究

      巻: 28 ページ: 26-36

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 食をめぐる「平等」の変容:帝国/国家のなかのコメを考える2022

    • 著者名/発表者名
      原山浩介
    • 学会等名
      日本農業史学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食をめぐる「消費者問題」の変転と主体性の行方2020

    • 著者名/発表者名
      原山浩介
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi