研究課題/領域番号 |
18K00954
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03020:日本史関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
堀 裕 東北大学, 文学研究科, 教授 (50310769)
|
研究分担者 |
三上 喜孝 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10331290)
吉田 歓 山形県立米沢女子短期大学, その他部局等, 教授 (70312618)
内田 敦士 東北大学, 文学研究科, 専門研究員 (70850163)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 仏教 / 王宮 / 唐 / 新羅 / 百済 / 高麗 / 契丹 / 東アジア / 中国 / 大極殿 / 太極殿 / 梁 / 寺院 / 渤海 / 宋 / 王都 / 神祇 / 儒教 / 比較史 / 韓国 / 宗教 / 宮中 / 内道場 |
研究成果の概要 |
日本・朝鮮・中国のなかの王宮を中心とした仏教行事を取り上げ、地域的な特色と相互の影響関係の解明を目的とした。感染症流行の影響を受け、大きな計画変更があったが、オンラインによる研究会とシンポジウムの開催を実施することができた。「日韓古代比較宗教史シンポジウム」と、「宮と都の東アジア比較宗教史シンポジウム―日本・宋・高麗・契丹―」では、東アジア諸国の王宮を中心とする各地域での仏教の展開について明らかにすることができ、それぞれの「王権」の正当性に対する価値観と王宮での仏教利用が連動していることが明確になった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
東アジアにおける王権の正統性を比較研究を実施するための、基礎的な調査を実施することができた。とくに仏教は、インドに由来し、アジア世界に広範に受容されたが、その受容のされ方は、地域と時代の特色を示すものであり、交流の歴史を示すものであると言ってよい。より具体的にいえば、王権の正統性に揺らぎが生じた時ほど、伝統的な権威だけではなく、仏教など周縁的・外来的な要素がそれを補完することが、共通して看取されるのであり、文明における普遍的な特徴であるともいえる。
|