• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

請来典籍の集積・活用からみた古代王権の「知」の統合策に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00957
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関専修大学

研究代表者

中林 隆之  専修大学, 文学部, 教授 (30382021)

研究分担者 田中 禎昭  専修大学, 文学部, 教授 (60751659)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード日本古代国家 / 東アジア地域世界 / 請来仏典 / 南都六宗 / 平安諸宗 / 学侶 / 漢籍 / 古代仏教 / 請来典籍 / 古代寺院 / 海外渡航僧 / 渡来僧 / 仏教と東アジア世界 / 仏典 / 経典目録 / 仏教の受容 / 律系典籍 / 授戒儀礼 / 外典 / 古代国家 / 東アジア世界 / 王権
研究成果の概要

本研究では、中国を中核とした東アジア諸国で編纂された経典・漢籍の日本へ来の様相を網羅的に把握する作業を進め、請来された諸典籍に関するデータベースの作成と公開を目指した。また典籍を請来した6~10世紀の学侶を網羅的に把握した。とくに道昭の事績の検討と、来日した唐僧鑑真と弟子等について、彼らの請来した律系の典籍類が日本における律宗に及ぼした影響について考え、関連論文を公表した。また天台宗延暦寺について、その一山寺院の形成の実態を把握した。他方、典籍の地方普及を考えるため地方での寺院造営を概括的に把握した論文を公表するとともに、特徴的な事例として武蔵国橘樹評に建立された影向寺に関する論文を公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本古代に請来された諸経典・典籍の内容を検討し、それらの活用のあり方を問うことは、日本列島が受容した思想・学術の大枠的様相や、それを請来した僧・俗人の特徴、および受容の結果、日本古代の思想・学術の形成、とりわけ南都六宗や平安諸宗などの成立に及ぼした影響を個々の仏典・漢籍レベルで明らかにすることに繋がる。これを通して古代国家の推進した思想・学術編成策の特徴を東アジア地域世界の中に位置づけて具体的に解明することが可能となり、ひいては古代から中世にいたる国家的な思想編成策の推移や社会的宗教勢力の特徴とその推移を解明する手がかりを得ることが出来る。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件) 図書 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] きょうだいからみる古代戸籍ー大宝二年御野国戸籍の「兄」「弟」「妹」を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      田中禎昭
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 896 ページ: 7-15

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代橘樹郡・影向寺遺跡とその史的前提-屯倉・県と名代-2021

    • 著者名/発表者名
      中林隆之
    • 雑誌名

      専修大学人文科学年報

      巻: 51号 ページ: 45-71

    • NAID

      120007034865

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本古代の授戒儀礼と律宗2020

    • 著者名/発表者名
      中林隆之
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 862号 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 橘花ミヤケにおける氏族の動向―物部・刑部・飛鳥部吉志―2020

    • 著者名/発表者名
      田中禎昭
    • 雑誌名

      専修大学人文科学研究所『人文科学年報』

      巻: 50 ページ: 47-92

    • NAID

      120006860865

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 古代佐渡をめぐる諸問題-隠岐との比較をもとに-2022

    • 著者名/発表者名
      中林隆之
    • 学会等名
      島根県埋蔵文化財センターテーマ研究会「古代隠岐の形成と特質-」第4回検討会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 編戸システムの検討―戸主の地位継承を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      田中禎昭
    • 学会等名
      新古代史の会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本古代における気候変動と国家―八世紀初頭の災害対策―2020

    • 著者名/発表者名
      田中禎昭
    • 学会等名
      専修大学緑鳳学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 古代における仏教導入とその意義2019

    • 著者名/発表者名
      中林隆之
    • 学会等名
      古代史セミナー 古代史の最前線-神奈川の研究者は考える
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コシ・出雲の日本海交流と畿内-ヌナガワヒメ伝承の位置づけをてがかりに2018

    • 著者名/発表者名
      中林隆之
    • 学会等名
      新古代史の会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本古代の受戒制度と律宗2018

    • 著者名/発表者名
      中林隆之
    • 学会等名
      新潟史学会(例会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東アジアの中の古代佐渡-佐渡国分寺の建立・その後を素材に-2018

    • 著者名/発表者名
      中林隆之
    • 学会等名
      専修大学人文科学研究所研究例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本古代の社会と宗教2024

    • 著者名/発表者名
      中林隆之,宮﨑健司,細井浩司,岡野浩二,駒井匠,佐藤文子,他全23名
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 古代史講義【海外交流篇】2023

    • 著者名/発表者名
      中林隆之,仁藤敦史,森公章,佐藤信,他全15名の共著
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480075819
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 人物で学日本古代史1 古墳・飛鳥時代編2022

    • 著者名/発表者名
      中林隆之,田中禎昭,仁藤敦史,三舟隆之他
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 人物で学日本古代史2 奈良時代編2022

    • 著者名/発表者名
      中林隆之,田中禎昭,仁藤敦史,三舟隆之他
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 人物で学ぶ日本古代史 古墳・飛鳥時代編2022

    • 著者名/発表者名
      中林隆之,鷺森浩幸,古市晃、仁藤敦史,他全19名の共著
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 人物で学ぶ日本古代史 奈良時代編2022

    • 著者名/発表者名
      中林隆之他 共著
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 馬と古代社会2021

    • 著者名/発表者名
      田中禎昭 他、27名の共著
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      八木書店
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] テーマで学ぶ日本古代史 社会・史料編2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤信監修、新古代史の会編、執筆者:中林隆之・田中禎昭他、25名の共著
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [図書] 日本古代の輸送と道路2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木虔一・武廣亮平・森田喜久男編、田中禎昭他、27名の共著
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      八木書店
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 古代文学と隣接諸学3 古代王権の史実と虚構2019

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史編,分担執筆者 中林隆之他21名
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 専修大学人文科学研究所 人文科学年報

    • URL

      https://www.senshu-u.ac.jp/research/center/jinbun/activities/publications/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi