• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『室町遺文』の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00967
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関九州大学

研究代表者

佐伯 弘次  九州大学, 人文科学研究院, 特任研究員 (70167419)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード室町遺文 / 九州 / 中世文書 / 文書史 / 来島文書 / 草野文書 / 小串文書 / 蒲池文書 / 宗義智文書 / 武家文書 / 室町遺文九州編データベース / 中世文書写本 / 九州探題 / 松浦党 / 宗家御判物写 / 室町幕府文書 / 室町時代 / 遺文 / 古文書
研究成果の概要

九州の中世文書のうち、文書が多い佐賀県・大分県に関しては、データベースを作成した。九州大学やそれ以外の機関が所蔵する中世文書原本の調査を行い、釈文の再検討の他、料紙・封式・墨色等についても検討を行った。九州大学所蔵「来島文書」「草野文書」「一紙文書」については、史料集を作成した。
九州の中世文書を時代別に数量的分析を行い、南北朝期と戦国期の文書が多いこと、室町期の文書は少ないことを明らかにした。その原因は、室町時代の九州が政治的に不安定であったことと、文書作成状況の変化によるものと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

九州は中世文書の宝庫とされているが、その時代別の特色やその背景に関してはあまり検討されてこなかった。本研究では、2万点以上の九州の中世文書を時代別の数量分析を行い、時代的な特徴とその歴史的背景について解明することができた。こうした研究成果は、文化財の保存や研究にとっても大きな意義を有している。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] モンゴル襲来と日本の対応2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯弘次
    • 雑誌名

      九州大学埋蔵文化財調査室報告

      巻: 7 ページ: 128-138

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 室町期の九州の文書2021

    • 著者名/発表者名
      佐伯弘次
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 158 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中世における蒙古襲来の記憶2021

    • 著者名/発表者名
      佐伯弘次
    • 雑誌名

      蒙古襲来沈没船の保存・活用に関する学際的研究

      巻: 1 ページ: 211-218

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 九州の守護大名2020

    • 著者名/発表者名
      佐伯弘次
    • 雑誌名

      中世の九州

      巻: 2 ページ: 40-57

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 室町時代における少弐氏の動向と大内氏2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯弘次
    • 雑誌名

      大内氏の世界をさぐる

      巻: 1 ページ: 302-310

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 博多の支配と都市住民2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯弘次
    • 雑誌名

      港津と権力

      巻: 1 ページ: 93-108

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 対馬と海峡の中世史2018

    • 著者名/発表者名
      佐伯弘次
    • 雑誌名

      学士会会報

      巻: 931 ページ: 52-56

    • NAID

      40021626875

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 箱崎の元寇防塁2018

    • 著者名/発表者名
      佐伯弘次
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 224 ページ: 72-75

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 16世紀の国際関係と石見銀山の開発2018

    • 著者名/発表者名
      佐伯弘次
    • 雑誌名

      博多・山口・大分三都市研究集会報告資料集

      巻: 8 ページ: 12-18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 中世文書史上における室町時代ー九州を事例としてー2020

    • 著者名/発表者名
      佐伯弘次
    • 学会等名
      九州史学会日本史部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中世の東アジア交流と博多2018

    • 著者名/発表者名
      佐伯弘次
    • 学会等名
      中国文化大学OneAjia基金国際講座
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 『室町遺文』の基礎的研究2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯弘次
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      九州大学
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi